日本語能力測(cè)試二級(jí)詞匯測(cè)試(一)

字號(hào):

1、今度の家は、近くに公園や川があって(    ?。─いぁ?BR>     A、場(chǎng)面
     B、結(jié)構(gòu)
     C、環(huán)境
     D、自然
     2、醫(yī)者に、太りすぎだから(     ?。─胃撙胜な呈陇颏筏恧妊预铯欷俊?BR>     A、カロリー
     B、ナンバー
     C、サービス
     D、アイデア
     3、寢る前に、明日持っていくものを(    ?。─肖螭沃肖摔い欷皮胜丹ぁ?BR>     A、そなえて
     B、そろえて
     C、たくわえて
     D、たとえて
     4、長い間(    ?。─筏皮辘蓼工ⅳ?dú)荬扦い椁盲筏悚い蓼工?BR>     A、ごぶさた
     B、いたずら
     C、おじぎ
     D、ちょうだい
     5、あの人は、同僚と(     )を起こすのを恐れて、自分の意見を言わないことが多い。
     A、競(jìng)爭(zhēng)
     B、検討
     C、摩擦
     D、損害
     6、こわい顔をしてじっと見る。
     A、なでる
     B、にらむ
     C、どなる
     D、のぞく
     7、目が開けていられないほど光が強(qiáng)いようす。
     A、まぶしい
     B、すっぱい
     C、しつこい
     D、めでたい
     8、適當(dāng)な程度をこえてしまうこと
     A、ストップ
     B、マイナス
     C、オーバー
     D、ドライブ
     9、紙や布などを折って重ね、小さくまとめる。
     A、くるむ
     B、たたむ
     C、ねじる
     D、ちぎる
     10、言っていることの意味がはっきりしないようす。
     A、あいまい
     B、からっぽ
     C、さかさま
     D、そっくり
     11、いじわるな言い方で間接的に批判すること。
     A、気の毒
     B、物騒
     C、欲張り
     D、皮肉
     12、めんどうだと思って、仕事などをしないでいる。
     A、もうける
     B、なまける
     C、ためらう
     D、ふるまう
     13、性格や態(tài)度が明るいようす。
     A、おだやか
     B、さわやか
     C、ほがらか
     D、にぎやか
     14、細(xì)かい作業(yè)が上手にできるようす。
     A、謙虛
     B、懸命
     C、貴重
     D、器用
     15、通勤や通學(xué)をする人で交通機(jī)関が混雑する期間。
     A、ラッシュアワー
     B、オートメーション
     C、スケジュール
     D、プラットホーム
     16、この曲の(     ?。─悉嗓辘浃工?。
     A、カード
     B、チップ
     C、リズム
     D、レンズ
     17、あのけちな人が(     ?。─摔猓保埃叭f円寄付したそうです。
     A、意外
     B、以外
     C、案外
     D、例外
     18、(    ?。┴?cái)布を落としてしまい、家へ帰るバス代がない。
     A、ずっと
     B、しっかり
     C、こっそり
     D、うっかり
     19、何かがすぐに起こりそうなようす。
     A、いつか
     B、いまにも
     C、そのうち
     D、やがて
     20、蒸気を強(qiáng)くあてて熱を加えること。
     A、たく
     B、にる
     C、むす
     D、やく
     答案:
     1  (C)  2  (A)  3  (B)   4  (A)  5  (C) 6  (B)  7  (A)  8  (C)   9  (B)  10 (A) 11 (D)  12 (B)  13 (C)  14 (D)  15 (A) 16 (C)  17 (A)  18 (D)  19 (B)  20 (C)