日本語(yǔ)能力測(cè)試二級(jí)文法測(cè)試(六)

字號(hào):

1、この寫(xiě)真を見(jiàn)る( ?。?、日本での留學(xué)生活を思い出す。
     A、とおりに
     B、たびに
     C、からして
     D、ように
     2、もう10年も乗り続けているうちの車(chē)は、あちこち傷( ?。─摔胜盲皮筏蓼盲?。
     A、だらけ
     B、なんか
     C、ぬき
     D、まみれ
     3、時(shí)間に間に合う( ?。─恕⒃绀幛思窑虺訾?。
     A、べき
     B、ため
     C、そう
     D、よう
     4、ずっと夢(mèng)に見(jiàn)ていた人から手紙が來(lái)て、うれしさの(  )、部屋の中でジャンプしていた。
     A、ところ
     B、ためで
     C、あまり
     D、おかげで
     5、授業(yè)中だというのに、まるで家のふとんの中にいる(  )ようにぐっすり寢ている。
     A、だの
     B、もの
     C、かの
     D、との
     6、會(huì)議の( ?。─恕ⅴ荪饱氓去佶毪胜盲皮筏蓼盲?。
     A、中
     B、際
     C、最中
     D、うち
     7、郵便局に行く( ?。─郡肖迟I(mǎi)って來(lái)てくれない?
     A、ところに
     B、とおりに
     C、ついでに
     D、ばかりに
     8、失禮ですが、私は「佐藤」( ?。┤摔现辘蓼护?。
     A、なんか
     B、などを
     C、なんて
     D、などが
     9、あの人は実業(yè)家( ?。┳骷窑趣筏皮庥忻扦ⅳ?。
     A、のみより
     B、のみなり
     C、のみならず
     D、のみか
     10、ガンは発見(jiàn)が早ければ早い(  )、治る確率が高いそうだ。
     A、より
     B、ほど
     C、かぎり
     D、ことに
     11、かわいくてかわいくて目に入れても痛くない( ?。─馈?BR>     A、より
     B、くらい
     C、かぎり
     D、ころに
     12、まちがえて女性のトイレに入り、顔から火が出る( ?。uずかしかった。
     A、より
     B、ほど
     C、かぎり
     D、ことに
     13、少しずつではあるが、景気も回復(fù)しつつ( ?。─瑜Δ?。
     A、みる
     B、いる
     C、する
     D、ある
     14、このたびエイズ( ?。?、國(guó)際會(huì)議が開(kāi)かれることになった。
     A、にあたって
     B、にかけて
     C、に関して
     D、に際して
     15、勉強(qiáng)も苦手だし、走るのも遅いが、食べること( ?。┱l(shuí)にも負(fù)けない。
     A、に対して
     B、にかけては
     C、によると
     D、にとっては
     16、コンピューターも人間が作った機(jī)械( ?。?。
     A、に限られた
     B、に達(dá)している
     C、に過(guò)ぎない
     D、に及んでいる
     17、彼女が毎日學(xué)校へ行くのも、やはり勉強(qiáng)が好きだから(  )。
     A、でいられない
     B、であたらない
     C、にほかならない
     D、にともなわない
     18、出発(  )、もう一度時(shí)間の確認(rèn)をさせていただきます。
     A、にあたって
     B、にあって
     C、に対して
     D、にかけて
     19、勉強(qiáng)が難しくなる(  )、「がんばるぞ!」という気力も強(qiáng)くなってきた。
     A、につれて
     B、について
     C、に反して
     D、において
     20、地球は太陽(yáng)( ?。┗丐牖笮扦韦窑趣膜扦ⅳ搿?BR>     A、をこめて
     B、をめぐって
     C、をはじめ
     D、を中心に
     答案:
     1  (B)  2  (A)  3  (D)   4  (C)  5  (C) 6  (C)  7  (C)  8  (C)   9  (C)  10 (B) 11 (B)  12 (B)  13 (D)  14 (C)  15 (B) 16 (C)  17 (C)  18 (A)  19 (A)  20 (D)