沖刺:日語(yǔ)一級(jí)句型強(qiáng)記(7)

字號(hào):

10.可能120.V未然形+ないものか 能不能……??;要是能……就好了;
    彼はなんとか外國(guó)へ行けないものかとばかり考えている。他滿(mǎn)腦袋都在想能不能設(shè)法出國(guó)
    121.V未然形+ずに済む/ないで済む  不用……就行;沒(méi)……就過(guò)去了
    レポートを出したから、試験を受けずに済んだ。因?yàn)樘峤涣苏撐?,所有不用參加考試?BR>    ※自分が悪いことをしたのだから、謝らずには済まないだろう。不…不行/過(guò)不去
    122.名詞+を禁じ得ない 禁不住/令人……
    この子の將來(lái)を考えると、不安を禁じ得ない。一想到這個(gè)孩子的將來(lái),就禁不住感到不安。
    123.體言+を余儀なくされる/を余儀なくさせる
    體言+を余儀なくされる:主語(yǔ)多為人;不得不/被迫……
    體言+を余儀なくさせる:主語(yǔ)多位事態(tài)、情況;迫使……
    お金がないため、退學(xué)を余儀なくされた。由于沒(méi)錢(qián),被迫退了學(xué)
    資金不足は、その工事の中止を余儀なくさせた。資金不足,迫使那項(xiàng)工程不得不聽(tīng)了下來(lái)。
    124.~にたえる 忍受/經(jīng)得住……
    この建物はどんなに大きい地震にもたえることができる。這座建筑無(wú)論多大的地震都能經(jīng)得住。
    125.~にたえない
    ※動(dòng)詞基本形+にたえない;不忍/不值/難以……
    交通事故の現(xiàn)場(chǎng)は見(jiàn)るにたえない悲慘なありさまだった。交通事故現(xiàn)場(chǎng)的慘狀令人目不忍睹。
    ※ 名詞+にたえない 非常/極為……;不公平な判決に対し、憤慨に堪えない。
    126.~べくもない  不可能……
    平和的解決は望むべくもない。不可能期待和平解決。
    11.狀態(tài)
    127.V未然形+ずにはおかない 一定要/肯定會(huì)……;非……不可;
    困難に打ち勝たずにはおかない。一定要戰(zhàn)勝困難。
    128.~てはかなわない  ……受不了/死了
    いくら冬が好きだと言っても、こんなに寒くてはかなわない。無(wú)論怎么說(shuō)喜歡冬天,這么冷也受不了。
    類(lèi)似~てたまらない ;弟は悔しくてたまらなかった。弟弟追悔莫及。
    129.~ともなく/ともなしに 無(wú)意識(shí)地/無(wú)意之間……
    見(jiàn)るともなく見(jiàn)てしまった。無(wú)意識(shí)地看見(jiàn)了。
    ※ 以前面的疑問(wèn)詞呼應(yīng),表不定、不明確;不知/并沒(méi)……
    何を見(jiàn)るともなくテレビをつけた。并沒(méi)有打算看什么節(jié)目而隨手打開(kāi)了電視機(jī)。
    130.V連體形+ことなく/ことなしに 相當(dāng)于口語(yǔ)中的…ないで…;不/沒(méi)……
    調(diào)査することなしに発言はできない。沒(méi)有調(diào)查就沒(méi)有發(fā)言權(quán)。
    131.~ごとき 相當(dāng)于口語(yǔ)中的~ようだ;連用行是~ごとく,連體形是~ごとき
    ※比喻:「人生はあたかも夢(mèng)のごとし」と思う人もいる。也有人認(rèn)為人生如夢(mèng)
    ※例舉:弟のごとき未熟者にこんな重要な役が果たせるでしょうか。象弟弟這樣……
    ※多用~ごとく形式,和…一樣:前に述べたごとく、表に示したごとく、次のごとく
    132.名詞+ながらに
    ※表示照原樣,原封不動(dòng),與~まま用法相似,后接體言;
    この子は生まれながらに頭がいい。那個(gè)孩子天生聰明。
    この村は、今も昔ながらの習(xí)慣が殘っている。這個(gè)村莊今天仍保留著往昔的習(xí)慣。
    ※ 表逆接,與のに用法相似,帶有さすがに偉い的語(yǔ)感,明明……卻……
    子供ながらにしっかりとした態(tài)度を持っている。雖然是個(gè)小孩卻態(tài)度從容。
    133.名詞+なりに(の)表示“雖然不完美、不充分,但與……相稱(chēng)、相適應(yīng)”
    子供には子供なりの考えがある。孩子有孩子的想法。
    他の人に何と言われようと、僕は僕なりにやるつもりです。不管別人怎么說(shuō),我都打算按自己的想法做
    ※ ~なりに(の)也有前接用言基本形,表示“與……相應(yīng)”
    高いなら高いなりに料理がきっと美味しいでしょう。一分錢(qián)一分貨,價(jià)錢(qián)貴,菜一定好吃吧。
    134.V連體形+ばかりにっている 表示其他準(zhǔn)備已經(jīng)就緒,某一動(dòng)作立刻就要見(jiàn)諸實(shí)施。
    “只等…了” “眼看就要……” “即將……”
    ホームまで來(lái)た時(shí)、列車(chē)はもう発車(chē)するばかりになっている。來(lái)到站臺(tái)時(shí),列車(chē)眼看就要開(kāi)了。
    すべての準(zhǔn)備が終わって、會(huì)議を開(kāi)くばかりになっている。一切準(zhǔn)備就緒,只等開(kāi)會(huì)了。
    135.~とばかりに 是~と言わんばかりに的省略形式。顯出的……樣子;……似地;
    母親が帰ると、待っていたとばかりに娘はお土産をねだった。母親剛一進(jìn)門(mén),女兒就迫不及待地索要禮
    136.V未然形+(ぬ)んばかりに   幾乎要……;差點(diǎn)要……;比喻或是夸張
    その時(shí)、學(xué)生達(dá)は躍り上がらんばかりに喜んだ。當(dāng)時(shí),學(xué)生們高興德幾乎都要跳起來(lái)了。
    泣き出さんばかりの顔をした。差點(diǎn)哭了出來(lái)。死なんばかりの痛さだった。疼得要死。
    137.V未然形+んがために 類(lèi)似~ため 為了……
    真実を明らかにせんがため、あらゆる手を盡くす。為了弄清真相,用盡一切手段。
    138.V未然形+んとする 是~(よ)うとする的文言形式;想/要……
    正確なデータを求めんとするならコンピューターを使うに限る。要想求出……,只有
    139.~べく 是~べし的連用形;為了……;想……
    日本語(yǔ)を?qū)Wぶべく日本へ留學(xué)した。為了學(xué)習(xí)日語(yǔ),去了日本留學(xué)。
    140.V基本形+べくして 早該……;應(yīng)該……;
    起こるべくして起こった事件だ。發(fā)生了早該發(fā)生的事件。
    ※ 也可以表示目的;なすべくしてなしえなかった。想做而沒(méi)能做成。
    141.名詞+にあって 另有~にあっる等形式
    ①處在/面臨……;彼は高い地位にある人だ。他是個(gè)位居高位的人。
    ②表原因,理由,目的,責(zé)任,問(wèn)題:“在…”
    この責(zé)任は社長(zhǎng)にあって、社員にありません。這個(gè)責(zé)任在總經(jīng)理而不在職員。
    12.接尾詞142.體言+まみれ/だらけ
    ※~まみれ:表示身上滿(mǎn)是灰塵泥土血跡汗水等污物?!罢礉M(mǎn);滿(mǎn)是”;用于人或動(dòng)物的身體;
    ※~だらけ:與まみれ用法相似,除此之外,還可以用于場(chǎng)所或其他物體等
    男が血まみれになって道に倒れている。一個(gè)男人滿(mǎn)身是血地倒在路上
    こんな間違いだらけの文章は、どうしても読む気にならない。如此錯(cuò)誤連篇的文章,實(shí)在
    143.名詞+ずくめ 表示清一色、完全等意思:“凈是/清一色”
    彼の本棚は日本語(yǔ)の本ずくめだ。他的書(shū)架里擺的是清一色的日語(yǔ)書(shū)。
    144.V連用行+たて 與…たばかり用法相似,剛剛/新……
    日本に來(lái)たての頃は、言葉も分からず困っていた。剛來(lái)日本的時(shí)候,語(yǔ)言也不通,傷透了腦筋。
    焼きたて、塗りたて、取立て、生まれたて、
    ※ 接數(shù)詞后,表示牛馬匹數(shù),船只數(shù),電影上映部數(shù), 今晩の映畫(huà)は二本立てです。
    145.V連用行+っぱなし 與~たまま用法相似;
    ※表示在某種動(dòng)作行為后不進(jìn)行善后處理,帶有棄之不理,丟在一旁的消極語(yǔ)氣。
    ガスストーブをつけっぱなし出てきたらしい。好像開(kāi)著煤氣爐就來(lái)了。
    ※ 表示某種狀態(tài)一直持續(xù);一直……
    窓があけっぱなしになっている。窗戶(hù)一直開(kāi)著。
    146.~ざかり 正是……
    悪戯ざかりの子供で、どうしようもない。這孩子正是淘氣的年齡,毫無(wú)辦法。
    男にとって、40歳は働き盛りだ。對(duì)于男人來(lái)說(shuō),40歲正是能干的時(shí)候。
    147.~放題  任其……;隨意……
    好き放題なことをする。想做什么做什么。したい放題にさせる。任其為所欲為。
    148.V連用行+がたい 表示很難如何如何,與~にくい用法相似
    堪えがたい暑さ。難以忍受的酷暑。忘れがたい思い出難以忘懷的回憶。
    149.~めく 具有…的傾向;帶有…的意味;
    川の水も溫んで、春めいてきた。河水生暖,春意漸濃。
    そういう皮肉めいた言い方はやめてほしい。請(qǐng)不要用那種帶有嘲諷意味的方式說(shuō)話。
    150.名詞+じみる  看起來(lái)像……;仿佛……
    まだ若いのに年寄りじみたことを言うんだ。明明還年輕,說(shuō)起話來(lái)卻老氣橫秋的。
    151.~ふる 擺出……的樣子;做出……的樣子;
    あの人はいつもお金持ちぶるから、どうしても好きになれない。裝出一副有錢(qián)人的樣子
    152.V連用形+そこなう
    ※…壞了;…失敗了;避けそこなって、ボールが頭に當(dāng)たった。沒(méi)能躲開(kāi),球砸在頭上。
    ※錯(cuò)過(guò)…機(jī)會(huì);沒(méi)能……;せっかくの音楽會(huì)ですが、聞き損った。一場(chǎng)難得的音樂(lè)會(huì),沒(méi)能聽(tīng)成。
    153.V連用形+こなす 能熟練地……;很會(huì)……
    彼女は日本語(yǔ)を上手に使いこなす。她操一口流利的日語(yǔ)。