1992年日本語一級能力測試真題(聽力)

字號:

問題Ⅰ
    1番
    男の人が説明しているのはどの冷蔵庫ですか
    男:お客様、この冷蔵庫は一番新しいモデルなんですよ
    女:そうなの?
    男:はい、まず中央部分のドアが右半分、左半分の両開きになっています。ドア一枚の大きさを小さくて、冷気があまり逃げないようにしてあるんです。
    女:なるほどねえ。
    男:それに、橫幅を従來より、広く取って、高さを抑えていますので、小柄の方にも使いやすくなっています。
    男の人が説明しているのはどの冷蔵庫ですか
    答え:4
    2番
    女の人はどんなヘアスタイルにしますか。
    男:いらっしゃいませ。今日はどんなふうにしますか。
    女:10センチぐらい切ってほしいです
    男:肩にかかるくらいですね。
    女:ええ。男:前はどうしましょう。
    女: パーマをかけて、眉毛を隠れるぐらいにしてください。
    男:はい。承知しました。
    女の人はどんなヘアスタイルにしますか。答え:1
    3番
    太郎君の將來について、両親が話しています。2人は太朗君にはどんな仕事が向いていると言っていますか。
    男:太郎には、どんな仕事が向いているかな。
    女:そうねえ。スポーツはだめでしょう。
    男:人を相手にする仕事も合わないだろう。
    女:器械がすきなのよね。手先も器用だし。
    男:だとすると...。
    太朗君にはどんな仕事が向いていると言っていますか。 答:4
    4番
    男の人が子供部屋について説明しています。男の人が薦めている図はどれですか。
    男:今日は子供たちが自分の部屋がほしいと言い出したときに、一つの部屋を二人で使うやり方をお話しましょう。私は家具や本棚で部屋を二つに分けることをお薦めしています。ただし、完全に分けるのではなく、この図のように、一部分は開けておいて、自由に行き來ができる方がいいでしょう。よく壁を作って、完全に部屋を分けてしまう例がありますが、私はいいやり方だと思いません。
    男の人が薦めている図はどれですか。答え:4
    5番
    男の人と女の人が上の寫真を見ながら話しています。寫真はどうなりますか。女:あのう、雑誌に載せる寫真ですけど、これなんかいかがでしょう。
    男:うん、なかなかいい寫真だけど、このままじゃ、ちょっとね。
    女:真ん中を生かして、縦長にしますか。
    男:そうだな。そうすると、ゆったりした広さが出ないから、むしろ、右側(cè)をカットして、この左のスペースを殘した方がいいんじゃないかな。
    女:はい、わかりました。
    寫真はどうなりますか。答え:3
    6番
    男の人が車を停める場所を店の人に聞いています。車はどこに停めますか。男:あのう、車はどこに停めればいいですか。
    女:はい、入って、右の奧の二つが當(dāng)?shù)辘螌熡民v車場になっております。
    男:右の奧の二つですね。
    女:はい、で、もしそちらがいっぱいでしたら、真ん中の列が共用の駐車場になっておりますので、そちらにお願いします。
    男:分かりました。どうも。
    男の人は駐車場に來ました。車はどこに停めますか。答え:2
    7番
    今日のマラソンのコースは何番ですか。
    男:え、では、今日のマラソンのコースを説明しています。このコースは學(xué)校から関東病院、中央公園を回って、また學(xué)校へ戻ってくるコースです。學(xué)校の門の前からスタートします。関東病院の門の前を通って、次の角を右に曲がります。病院の手前で曲がらないこと。いいですね。で、病院の先を右に曲がると突き當(dāng)たりますから。そこを右に曲がります。しばらく走ると、公園がありますから、その公園の向こうへは行かないように、分かりましたね。
    今日のマラソンのコースは何番ですか。答え:2
    8番
    佐々木さんがコックになるまでに経験した仕事の順番を選んでください。
    女:佐々木さんは今コックさんとして腕を振るっていらっしゃるわけですが、以前は會社員だったと伺いましたが。
    男:ええ、そうていたわけですが。その過程でほかの部分との調(diào)整が十分でなかったと思うんです。そこでですね、上に上げる前に橫の関係を重視しまして。関係する部門と意見や提案を十分検討しあって、それから上へあげるというやり方を考えてもいいんじゃないかと思うんですね。
    新しい提案を説明してい図はどれですか。答え:1
    問題Ⅱ
    1番
    女の人の家の中は雨でぬれてしまいました。女の人は雨水がどこから入ったと思っていますか。
    女:そうね、家なんか雨が漏って、家の中がびしょびしょになって、大変だったのよ。男:ええ。窓かなんか壊れてたの?
    女:うーん、そうじゃなくて。屋根に問題があるみたいなのよ。壁も床もぬれちゃったの。男:でも、壁がぬれたんだったら、やっぱり窓じゃない?
    女:うん、でもね、天井の方もぬれてたから、窓じゃないと思うわ。
    女の人は雨水がどこから入ったと思っていますか。
    1.屋根です 2. 壁です3. 床です 4. 窓です
    答え:1
    2番
    學(xué)生がパーティーについて話し合っています。何を最初に決めることになりましたか。男:え、では、秋の國際交流パーティーについて相談したいと思います。 まず 日程(にってい)ですが、いつ頃がいいでしょうか。 女:あのう、日程よりどこで何をするかを決めるのが先決じゃないかしら。 男: それより 參加者でしょう。どういう人が集めるか によっても 、內(nèi)容も変わってくるんじゃない? 男:うん、それもそうですね。予算の問題とも関係してくることだし。じゃ、まず それから 決めることにしましょう。 何を最初に決めることになりましたか。
    1.日程です。2.場所です。3.參加者です。4.予算です。
    答え:3
    3番
    男の人に外國の本屋から本が屆きました。本はどんな狀態(tài)でしたか。
    男:やっと本が屆いたんだけど、ひどい狀態(tài)で困りました。
    女:どんなだったんですか。
    男:表紙が破れていたんですよ
    女:あら。男:まあ、ちょっと汚れていたぐらいなら、我慢できますけどねえ。
    女:まあねえ。
    男:うん、ま、ページが抜けてたり、印刷が薄かったりして、読めないってわけじゃないけど。本はどんな狀態(tài)でしたか。
    1. ページが抜けていました 2.印刷の薄いところがありました
    3. 本が汚れていました?! ?.表紙が破れていました
    答え:4
    4番
    洋服屋で男の人がスーツを買うことにしました。どのように直してもらいますか。
    女:いかがですか。男:うん。丈はこれでいいけど、ウエストがすこしゆるいなあ。女:では、1センチほどつめましょうか。男:うん。女:上著はいかがでしょう男:そうだね。袖を1センチぐらい短くしてもらえるかな。女:はい。でも、これより短いと、ちょっと……このままでよろしいかと存知ますが。男:そうかな。じゃ、このままでいいよ。女:ではどのように直してもらいますか。
    1. ウェストを細くします  2. 袖を短くします
    3. ウェストを細くして、袖を短くします
    4. ウェストを太くして、袖を長くします
    答え:1
    5番
    女子學(xué)生がアルバイトの面接に來ました。一週間にどのぐらい働くことになりましたか。男:で、働いていただく時間のことなんですけど、週二回 、三時間ずつでお願いできますか。 「PbB=4++ 和風(fēng)日語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++lh9G2 」
    女:あのう、できましたら、週1回にしていただけませんでしょうか。ちょっと今勉強が忙しくて。
    男:週1回ですか。そうすると、その日は10時から6時までってことになりますけどね。
    女:じゃ、ちょっときついですねえ。
    男:こちらとしても、週2回の方も助かるんだけど
    女:分かりました。じゃ、何とかやってみます
    女子學(xué)生は一週間にどのぐらい働くことになりましたか。
    1. 週1回三時間です
    2. 週2回三時間ずつです
    3. 週1回10時から6時までです。
    4. 週2回10時から6時までです。
    答え:2
    6番
    男の人がスポーツグラフに入るつもりです、入會金と會費を合わせていくら払いますか。男:あのう、入會金はいまだと半額だって聞いてきたんですが。
    女:はい。さようでございます。入會金は10萬円ですが。現(xiàn)在特別期間ですので、半額になっております。
    男:あと毎月の會費は?
    女:はい。毎月1萬円ですが、一年分まとめてですと、2か月分お安くなりますが。男:ああ、そう、じゃ、10か月分でいいの、じゃ、1年分まとめて。
    男の人は全部でいくら払いますか。
    1,、15萬円です 2、17萬円です ?。?、20萬です 4、22萬円です
    答え:1
    7番
    3人の人が會う日を相談しています。三人はいつ 會うことができますか。
    男:じゃ、來週會うことにしようよ。
    女:いつにする?
    男:ぼくは土、日以外だったら、いつでもいいけど。
    女:私も週末はちょっとね。あと、火曜と金曜はちょっとだめなのよ。
    男:ぼくは月曜から水曜までがバイトでだめなんだ。ほかの日だったら、何とかなるけど。女:うーん、皆忙しいんだなあ。だとすると...。 3人はいつ會うことができますか。
    1.火曜日 2.水曜日 3.木曜日 4.金曜日
    答:3
    8番
    編集者が新しく出版する論文集について話しています。その本には何を入れることになりましたか。
    女:今度の論文集の件ですけど、書評、隨筆とあは抜かしてもいいでしょうか。論文だけで。
    男:でも、書評っていうのは、學(xué)問的な価値もあるものだ から 、ぜひ入れなきゃあ。女:うーん。隨筆はね、あったほうがこの本の売上にはプラスなんだけど、學(xué)問的なものじゃないから 、論文集にはそぐわないわね。 やめとき ましょうか。
    男:そうですね。その本には何を入れることになりましたか。
    1.論文だけです。2.論文と書評だけです。
    3.論文と隨筆だけです。4.論文と書評と隨筆です。
    答え:2
    9番
    これから男の人が書類のコピーのしかたを説明します。仕事で使う書類を30枚コピーしたいときには、どうしたらいいですか。
    男:書類をコピーするときは、ここにある機械を使ってください。 ただし、20枚以上コピーするときはこの機械じゃなくて、隣の部屋にある別の機械を使ってください。その方が安上がりですから。で、100枚以上だったら、自分でやらないで、係りの人にお 願いして ください .それからここでコピーするのは仕事で使うものだけにしてください。個人的なものは近くの店でやってください。
    仕事で使う書類を30枚コピーしたいときには、どうしたらいいですか。
    1.ここにある機械を使います。 2.隣の部屋にある機械を使います。
    3.係りの人に頼みます。 4.近くの店で頼みます。
    答:2
    10番
    男の人が自動車の輸出について話しています。昨年度の売上はどれですか。
    男: 昨年度、自動車の輸出は一昨年に引き続き、売上を大きく伸ばし、対前年比で17%の伸びを示しました。ところが、輸出臺數(shù)を見ますと、ほぼ橫這いの狀態(tài)で、わずか0.5%増えたにすぎません。輸出臺數(shù)がほとんど増えていないにもかかわらず、売上が大きく伸びた背景には、円高の影響もありますが、車の高級化志向が進んでいることが挙げられると思います。
    昨年度の売上はどれですか。
    1. 売上は大きく減りました。
    2. 売上は少し減りました
    3. 売上は大きく増えました
    4. 売上は少し増えまた。
    答え:3
    問題Ⅲ
    1番
    二人の人は、子供の育て方について話しています。 女の人は子供をどのように育てていますか。
    男:昨日の新聞で読んだんですけど、最近の日本の小學(xué)生って、外で遊ぶ時間もないくらい勉強で忙しいんそうですねえ。お宅のお子さんも大変でしょう。
    女:うちですか?うちはのびのびとやらせています。子供にとっては遊びが勉強なんですから、家庭教師や塾に無理に縛りつけても、何もならないでしょう。
    女の人は子供をとのように育てていますか。
    1遊びや勉強を自由にさせています。
    2遊びや勉強を時間を決めてさせています。
    3毎日家で勉強させています。
    4毎日 塾 へ行かせています。
    答え:1
    2番
    二人は雑誌の占いのページを見ています。占いではどうなことに気をつけたほうがいいと言っていますか。
    男:あっ、なになに?今月の星占)い。
    女:あっ、私の、私の、読んで、読んで。
    男:はい、はい。えー、今月は全體的にとても華やかな生活になるでしょう。人気が高まり、周囲の人たちと仲良く交流できるので、仕事も円滑に進みます。健康も大丈夫。ただ飲んだり、遊んだりする機會が多いため、出費が多いので、注意しないと、給料日前にはひどいことになりますよ。だってさあ。
    占いではどんなことに気をつけたほうがいいと言っていますか。
    1.健康です。2.仕事です。3.人間関係4.お金の使い方です。
    答え:4
    3番
    男の人が天気予報のことで怒っています。今朝の天気予報で、今日の天気はどうだと言いましたか。男:ただいま。ああー 、今日の天気予報はひどいよなあ。天気予報を信じて、傘、それも大きなやつを持ってちゃってさあ。今日は荷物がたくさんあったのに、同じはずれるんでも、曇りとか曇り時々晴れぐらいなら、まだ許せるけど。曇り一つないいいてんだったんだから、放蕩に頭にきたよ。もう天気予報なんか信じないぞ。今朝の天気予報で、今日の天気はどうだと言いましたか。
    1. 晴れです
    2. 曇りです
    3. 雨です4. 曇り時々晴れです
    答え:3
    4番
    男の人から電話がかかってきました。男の人は何のために電話を掛けてきたのですか。男:もしもし、東京保険の加藤ですが女:あっ、どうも。男:あのう、先日の書類のことですが、ご記入いただく書類がそろいましたので、さっそく、お屆けに伺いたいのですが。女:あっ、わざわざ、おいでいただかなくても、お送りいただければ、結(jié)構(gòu)ですが。男:はい。ただ、できるだけ早く書類をそろえたいと思いますので、ご都合がよろしかったら、お屆けに伺わせていただきたいと思いますが。男の人は何のために電話を掛けてきたのですか。
    1. 書類を送ることを知らせるためです
    2. 書類を?qū)盲堡毪长趣蛑椁护毪郡幛扦?BR>    3. 書類を送ってほしいと頼むためです
    4. 書類を?qū)盲堡皮郅筏い阮mむためです
    答え:2
    5番
    男の人と女の人が「ほや」という食べ物について話しています。二人はこの食べ物が好きですか。
    男:この間初めて「ほや」を食べたんですよ。
    女:いかがでした?
    男:うん、そうですね。食べられないことはなかったんですが、田中さんはお好きですか女:ええ、最初は私抵抗があったんですよね。でも、一度食べたら、なかなかの味で……
    二人はこの食べ物が好きですか。
    1.男の人も女の人も好きです2.男の人も女の人も好きではありません
    3男の人は好きですが、女の人は好きではありません
    4.女の人は好きですが、男の人は好きではありません
    答え:4
    6番
    男の人は旅行に誘われました。男の人はどうするつもりですか
    男:ああ、もしもし、あっ、山田さん、このたびはどうもお誘いいただいて、ありがとうございます。やあ、私みたいに、ほかの會社に移ったものまでねえ。いろいろ気を使っていただいて。それで、あのう、今年はせっかくですから、參加しますけど。ええ、これからは本當(dāng)にお気を使わないでください。ええ、もう、私は別の會社の人間ですしね。そちらが大変ですよ。まあ。來年からは……
    男の人はどうするつもりですか
    1. 今年も來年も行くつもりです2. 今年も行きますが、來年からは行かないつもりです
    3. 今年も來年も行かないつもりです
    4. 今年は行きませんが、來年からは行くつもりです
    答え:2
    7番
    ニュースを聞いてください。どんな事故が起こりましたか。
    女:8日午前11時ごろ、橫浜(よこはま)市鶴見區(qū)の首都(しゅと)高速道路の下りカープで、同士で運送業(yè)を営む山田太郎さん運転するラックから、積み荷(にな)の材木(ざいもく)が落ち、約30メートル下の駐車場に落下、車2臺が大破しました。幸い怪我人はなかった模様です。警察では積荷の運搬管理に手落ちがあったのではないかと見て...。
    どんな事故が起こりましたか。
    1.後から來た車がトラックにぶつかりました。
    2.後から來た車が材木にぶつかりました。
    3.駐車場にトラックが落ちました。
    4.駐車場に材木が落ちました。
    答え:4
    8番
    女の人が珍しい図書館について話しています。この図書館の特徴は何ですか。
    女:今日は全國でも珍しいユニークな図書館をご紹介します。この図書館、建物の外観は何の変哲もない、ごく普通の図書館なんですが、中に入って見ますと、なんと我々日本人の慣れ親しんでいる畳の部屋があるんです。利用者はここで好きな姿勢で本がゆっくり読めるというわけです。もちろん、従來どおり、機や椅子も置いてありますが、この図書館、子供たちばかりでなく、畳の生活に慣れたお年寄りにも好評ということです。日本文化をうまく取り入れた試みとして、ほかの図書館からも注目されています
    この図書館の特徴は何ですか。
    1 建物の外観が日本風(fēng)なことです
    2 機や椅子がないことです
    3. 畳の上で本が読めることです
    4. お年寄りのために作られていることです
    答え:3
    9番
    會社の會議で、男の人と女の人が意見を言っています。二人の意見はどこが違いますか。
    男:ええ、では、新しいプロジェクトの検討に入ります。このプロジェクトの場所と時期、そして人の數(shù)、費用と、この四點について検討していきますが、私の意見では、開始時期以外の3點についてはいいと思うんですが、5月開始と言うのは遅すぎるんじゃないかと思うんですよね。
    女:ええ、私も山田さんのおっしゃるように開始時期はもっと早くしてもいいと思います。それから費用の面ですけど、全體としてもう少し何とかならないんでしょうか。場所と人の數(shù)はいいんですが。
    二人の意見はどこが違いますか。
    1場所です。 2人の數(shù)です。
    3時期です。 4費用です。
    答え:4
    10番
    男の人が會社の経営について話しています。どんな経営のやり方がいいと言っていますか。男:會社の経営っていうのはね、分析(ぶんせき)じゃなくて、決斷だと思うんですよ。大切なのは経済が全體にどっちの方向(ほうこう)にいっているか、よく確かめて。そして、よしと判斷したら、後は確信を持って自分が決めた方向へやっていくんです。ずっとね。途中でね、人の意見を聞いたり、経済の分析をやっている人いますがね。あまりいいとはおもいませんねえ。
    男の人はどんな経営のやり方がいいと言っていますか。
    1.経済の変化に気をつけて注意します。
    2.方針を一度決めたら変えません。
    3.周りの人と相談します。4.常に、経済全體を分析します。
    答:2