日語一級(jí)新增語法

字號(hào):

1. ~(は) 言うに及ばず
    前項(xiàng)自不待言,甚至后項(xiàng)也……
    女性は言うにおよばず、男生も化粧をするようになってきた。
    女性不用說了,連男的也開始化起妝來了。
    2.~いかにも~そうだ/らしい/ようだ
    簡(jiǎn)直太像……
    帰國する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼のやりそうなことだ。
    竟然在回國那天把護(hù)照忘在賓館里,這太像他的性格了。
    3. ~(は) 言わずもがな
    (1)……不說為好
    無用なことは言わずもがなだよ。
    廢話還是少說為好。
    (2) 前項(xiàng)自不待言,甚至后項(xiàng)也……
    跟~( は) 言うに及ばず意義用法相似。
    子供は言わずもがな、大人までもこの新しいゲームに夢(mèng)中になっているそうだ。
    據(jù)說不僅是孩子們,連大人們也喜歡這個(gè)新上市的游戲軟件
    4.~思いをする 表示抒發(fā)內(nèi)心感受,“我覺得……”
    嫌がらせを言われたら、誰でも不快な思いをするだろう。
    說些讓人討厭的話,換做誰都會(huì)不開心的吧。
    5.~かいもなく/~かいがあって
    (1)~かいもなく——白費(fèi),一場(chǎng)空
      必死の練習(xí)のかいもなくオリンピックの代表選手に選ばれなかった。
      玩命地練習(xí)換來一場(chǎng)空,結(jié)果還是沒有入選奧運(yùn)參賽選手。
    (2)~かいがあって——沒有白費(fèi),有價(jià)值
      努力したかいがあって、無事に大學(xué)院に進(jìn)學(xué)した。
         沒有白努力,總算考上了研究生。
    6.~くらい(ぐらい) なら
    (1) 與其……不如……
    そのパソコン、捨てるぐらいなら、私にください。
    那臺(tái)電腦,與其當(dāng)廢品扔了不如給我吧。
    (2) 連本不該出現(xiàn)的前項(xiàng)都出現(xiàn)的話,更何況后項(xiàng)。
    先生がわからないぐらいなら、學(xué)生の私に分かるはずがない。
    連老師都不懂的話,作為學(xué)生的我不可能懂。
    7.~ことだし
    陳述后項(xiàng)的理由,多口語敬語
    皆さんお帰りになったことだし、そろそろ會(huì)場(chǎng)を片付けましょう。
    因?yàn)榇蠹叶蓟丶伊?,我們也該收拾下?huì)場(chǎng)了。
    8. ~ずじまいだ
    終于沒有能夠
    有名な観光地の近くまで行ったのに、忙しくてどこへも寄らずじまいだった。
    雖然到了旅游勝地,但工作太忙,終沒能看上一眼。
    9. ~ずにすむ
    (1) 用不著,不必
    友達(dá)が、余っていたコンサートの券を1枚くれた。それで、私は券を買わずにすんだ。
    朋友送了一張多余的音樂會(huì)票,所以我用不著再去買了。
    (2) 避免了,幸好沒有
    大きなミスを犯したので、解雇されると思ったが、田中さんが口を利いてくれたおかげで、首にならずにすんだ。
    10.~だけましだ
    表示其他方面不怎么樣,這點(diǎn)還算好。幸好……
    泥棒にかなりの額の現(xiàn)金を取られはしたが、命を取られなかっただけましだ。
    雖然現(xiàn)金被盜賊洗劫一空,好在活著回來了。
    11.動(dòng)詞「た」+てまえ
    既然……那就只好……
    必ず旅行に連れていくと約束したてまえ、借金をしてでも行かなくてもなるまい。
    既然已經(jīng)跟人約好一起去旅游,那就即便是借錢也得去了。
    12. 動(dòng)詞 「た」+ところ(では/によると)
    據(jù)……所說
    田中さんの家族に聞いたところでは/聞いたところによると、田中さんは體調(diào)が悪いらしい。
    據(jù)我向田中家人打聽后得知,田中的身體狀況不佳。
    13. 動(dòng)詞 「て」+でも
    表示不惜任何手段也要做后項(xiàng)的事情
    どうしても息子を大學(xué)に行かせる。家を売ってでも行かせたいと思う。
    無論如何要讓兒子上大學(xué),即使變賣房子也要讓他去。
    14. 動(dòng)詞 「て」+はいられない/ばかりはいられない
    再也不能……下去了
    試験終了時(shí)間まであと數(shù)分だから、この問題にそんなに時(shí)間をかけてはいられない。
    因?yàn)榈娇荚嚱Y(jié)束時(shí)間所剩無幾,再也不能在這道題上浪費(fèi)時(shí)間了。
    15. 動(dòng)詞 「て」+はじめて……(知る/分かる/気がづく)
    在……之后,方才……
    彼に出會(huì)ってはじめて、生きる喜びを知りました。
    自從遇見他,才懂得“生”的快樂。
    16. ~ては~ては
    表示反復(fù)重復(fù)某動(dòng)作,又……又……
    休み中、食べては眠り、食べては眠りの連続で、すっかり太ってしっまた。
    休假時(shí)我吃了睡睡了吃,結(jié)果變成“肥肥”。
    也可以只用~ては
    休み中、食べては眠りの連続で、すっかり太ってしっまた。
    17. ~て(は)かなわない
    ……得受不了;……得要死了
    夏は體の調(diào)子を崩しやすく、私にとっては冬の方が過ごしやすい。そうは言っても毎日寒くてはかなわない。
    我在夏天容易生病,所以對(duì)我來說冬天比較好過。話雖這么說,每天這么冷,真是受不了。
    18. ~ではすまされない
    如果……那是不行的
    課長である以上、そうな大事なことを知らなかったではすまされないだろう。
    既然是科長,出了那么大事情都不知道的話那可不行。
    19. ~てはばからない
    說話做事毫無顧忌,直言不諱
    記憶提示:憚る(はばかる)
    その新人候補(bǔ)は今回の選挙に當(dāng)選してみせると斷言してはばからない。
    那位初登政治舞臺(tái)的候選人直言不諱地說:本次選舉我一定要當(dāng)選成功。
    20. ~てみせる
    (1) 爭(zhēng)口氣要,一定要
    その新人候補(bǔ)は今回の選挙に當(dāng)選してみせると斷言してはばからない。
    那位初登政治舞臺(tái)的候選人直言不諱地說:本次選舉我一定要當(dāng)選成功。
    (2) 示范給……看
    木の登り方を教えてやろう。じゃ、先に僕が登ってみせよう。
    現(xiàn)在我教你怎么爬樹。這樣吧,我先爬次給你看看。
    21. ~てもさしつかえない
    既然做某事也無妨,相當(dāng)于てもいい
    手術(shù)後の経過が順調(diào)だったら、來週は散歩に出てもさしつかえない。
    如果手術(shù)后結(jié)果一切正常的話,下周出去散散步也無妨。
    22. ~というふうに
    (1) こういうふうに/こんなふうに
    そういうふうに/そんなふうに
    ああいうふうに/あんなふうに
    どういうふうに/どんなふうに
    表示這樣,那樣,怎樣
    そういうふうに/そんなふうに働いてばかりいると體を壊してしまうよ。
    像那樣工作的話會(huì)搞壞身體的。
    (2) 動(dòng)詞辭書型/名+というふうに 像這般的,表示舉例
    大學(xué)の図書館を誰でも利用できるというふうにすれば、いいと思う。
    如果大學(xué)圖書館像這樣子能讓誰都借書就好了。
    23. ~というもの
    接時(shí)間后,表示一段時(shí)間都處于某種狀態(tài),“整整……”
    彼女はここ1ヶ月というもの、授業(yè)を休んでいる。
    她請(qǐng)了整整一個(gè)月的假?zèng)]上課。
    24. ~と言わず、~と言わず
    A的場(chǎng)合B的場(chǎng)合(整體的兩部分)都會(huì)發(fā)生后面的項(xiàng)。
    “無論是……還是……”
    部屋の中の物は機(jī)と言わず、いすと言わず、めちゃくちゃに壊されていた。
    房子里的東西,無論是桌子還是椅子,全被砸得亂七八糟。
    25. 普通形+とは限らない 表示“也有可能不……”
    否定形+とも限らない 表示“也有可能……”
    (個(gè)人認(rèn)為此題重要)
    例1:日本語が分かる外國人が必ずしも日本社會(huì)が分かるとは限らない。
    會(huì)說日語的外國人也有可能不了解日本社會(huì)。
    例2:しっかり鍵をかけないと、泥棒に入られないとも限らないから注意してください。
    如果不上鎖的話,有可能小偷會(huì)光顧,所以要當(dāng)心。
    26. ~とまでは言わないが/~とまでは言えないが
    雖不能說……但是希望……
    君自身の問題だから、「やめてしまえ」とまでは言わないが、
    もう一度考え直してみたらどうだろうか。
    那是你自己的問題。雖說我不能叫你放棄,但希望你重新考慮一下如何?
    27. ~なくはない
    有可能…… ; 也不是不……
    山本さんはある日、突然會(huì)社をやめて周りを驚かせたが、あの人の性格を考えると理解できなくはない。
    山本突然辭職,讓周圍人吃驚不小,不過想想他的性格,也不是不能理解。
    28. 名詞+ならいざしらず/はいざしらず/だったらいざしらず
    如果是……還情有可原…… ; 如果……的話,則另當(dāng)別論
    新入社員ならいざしらず、入社8年にもなる君がこんなミスを犯すとは信じられない。
    如果是新進(jìn)員工也就另當(dāng)別論了,可是一個(gè)有8年工齡的你卻犯下這樣的錯(cuò)誤,簡(jiǎn)直難以置信。
    29. ~なんと(なんて)いう~だろう
    是多么……??!
    何かにつけて面倒を見てくれた木村さんはなんという/なんていう親切な人だろう。
    處處為我著想的木村小姐是一位多么熱心的人啊。
    30. 名詞+におかれましては
    接在地位身份高的人的名詞后,用于問候該人的健康狀況等場(chǎng)合,語法意義和「には」「にも」相同。
    先生におかれましては/には/にもますますお元?dú)荬饯Δ呛韦瑜辘扦埂?BR>    老師貴體安康,這對(duì)我們來說是高興的事。
    31. ~にかこつけて
    以……為托詞去做…… 提示:託ける(かこつける)
    父の病気にかこつけて、會(huì)の出席を斷った。
    以父親生病為借口,拒絕了出席會(huì)議的邀請(qǐng)。
    32. ~にこしたことはない
    沒有比這個(gè)更好了
    君が行ってくれるなら、それにこしたことはない。
    如果你能去的話,那是再好不過的事情了。
    33. ~にとどまらず
    不僅……而且……
    火山の噴火の影響は、ふもとにとどまらず、周辺地域全體に及んだ。
    火山噴發(fā),不僅影響到山腳地帶,而且波及到整個(gè)周邊地區(qū)。
    34. ~だの~だの
    (1) 同并列助詞「~とか、~とか」「~やら、~やら」意義接近,用于舉例,但是多表示消極或令人厭惡的例子。
    午前中、荷物が壊れただの、社員がトラブルを起こしただので、いやなことばかりだった。
    上午簡(jiǎn)直煩透了,這邊貨物破損了,那邊又有幾個(gè)員工吵架。
    (2)~だの~だのと言う
    同「~とか、~とか言う」意思接近,表示一會(huì)這樣嚷嚷,一會(huì)那樣嚷嚷,帶有責(zé)備抱怨的語氣。
    頭が痛いだの、喉の調(diào)子が悪いだのと言って、誘いを斷っていた。
    一會(huì)說頭疼,一會(huì)說喉嚨不舒服,拒絕了邀請(qǐng)。
    35. ~のみか/~のみでなく
    不僅……而且(PS:不帶感情色彩)
    大災(zāi)害により、財(cái)産のみか、肉親までも失った。
    巨大的災(zāi)害,不僅使財(cái)產(chǎn)遭受了損失,而且還奪去了親人的生命。
    36. ~ばきりがない
    表示一旦說起某件事情或做起某件事情就沒完沒了。
    彼はいつも仕事が雑だ。間違いをあげればきりがない。
    他做的工作雜亂無章。如果要列舉他工作中的錯(cuò)誤,真是舉不勝舉。
    37. 動(dòng)辭書型 + べくもない
    書面語,“當(dāng)然無法……”
    土地が高い都會(huì)では、家などそう簡(jiǎn)単に手に入るべくもない。
    在低價(jià)高昂的都市,買房子不是那么容易的。
    38. ~ほどでもなく
    表示并未達(dá)到……的程度
    世間で言われているほどでもなく、意外にやさしい入學(xué)試験でしたよ。
    結(jié)果并不像人們說得那么可怕,其實(shí)入學(xué)考試很簡(jiǎn)單啊。
    39. ~までして/てまで 都表示“甚至”,用法不同
    (1) 名詞+までして
    表示為達(dá)到某種目的付出超乎尋常的努力甚至做出重大犧牲
    この絵は、昔父が借金までして手にいれたものです。
    這幅畫是父親在世時(shí)不惜舉債才買到手的。
    (2) 動(dòng)詞?て?型?。蓼?BR>    用于批評(píng)“為了某種目的不擇手段”
    環(huán)境破壊してまで、工業(yè)化を推し進(jìn)めいくのには疑問がある。
    對(duì)不惜破壞環(huán)境來推動(dòng)工業(yè)化進(jìn)程的做法抱有疑問。
    40. もう少しで/もうちょっとで~ところだった(ps : 二級(jí)的一級(jí)中考過)
    表示“差一點(diǎn)點(diǎn)就……”
    運(yùn)転手が教えてくれたからよっかたものの、もう少しで大切な卒業(yè)論文をタクシーの中に忘れるところだった。
    要不是司機(jī)提醒我,差點(diǎn)把非常重要的畢業(yè)論文忘在出租車上了。
    41. 名詞+も/を+顧みず(かえりみず)
    表示不顧個(gè)人得失,毅然做……
    カメラマンは自らの命も顧みず戦場(chǎng)に向かった。
    攝影師冒著生命危險(xiǎn)奔赴戰(zhàn)場(chǎng)。
    42. 名詞+も同然だ
    も同然の+名詞
    表示“差不多就等于……了”
    例1:あとは表紙をつけるだけだから、クラスの文集はもうできたものも同然だ。
    就剩下封面沒做好,所以本班的作文集差不多等于完成了。
    例2: 3割も安くしてあげるとすれば、原価も同然の値段になってしまう。
    如果讓價(jià)三成的話,差不多就等于原價(jià)奉送了。
    43. 動(dòng)詞連用 + よう
    表示方式、方法,或表示某種樣子、情形。
    本のタイトルさえ分かれば、探しようもあるのだが。
    只要知道書名,就有尋找方法。
    44. よく+言える/言う
    對(duì)過分的事情進(jìn)行批評(píng)、譴責(zé),“虧你說得出口”
    スイッチの入れ方すら知らない人に、この裝置を動(dòng)かしてみろなんて、よく言えますね。
    對(duì)一個(gè)連開關(guān)也不會(huì)用的人,你竟然指示他操作這個(gè)機(jī)械裝置,虧你說得出口。
    45. 自発助動(dòng)詞(ら)れる
    表示“情不自禁,忍不住讓我……”,一般用于第一人稱,并可省略主語。(ps: 其實(shí)為三級(jí)語法,也就是使役加被動(dòng)型來表示感情或思維上的強(qiáng)制,特別注意サ變動(dòng)詞的形態(tài)為させられる時(shí),可以約音為される: 想像される)
    花田さんの冗談には、いつも思わず笑わせられた。
    每次聽了花田講的笑話,我都會(huì)忍不住笑出來。
    46. ~を押して/~を押し切って
    表示頂住來自某方面的壓力或反對(duì),堅(jiān)決去做……
    私の妹は両親の反対を押して結(jié)婚した。
    我妹妹不顧父母的反對(duì)結(jié)婚了。
    47. 事柄+を時(shí)間?場(chǎng)所名詞+に控えて(ひかえる)
    時(shí)間?場(chǎng)所名詞+に事柄+を控えて
    表示某個(gè)時(shí)期已經(jīng)來臨,迫在眉睫,或表示臨近某地理位置
    試験を目前に控えて/目前に試験を控えて、學(xué)生はみな忙しそうだ。
    已臨近考試,學(xué)生都顯得很忙碌。
    48. ~を踏まえ/~を踏まえて
    “根據(jù)……”,“在……基礎(chǔ)上”
    今年度の反省を踏まえて、來年度の計(jì)畫を立てなければなれない。
    在對(duì)今年進(jìn)行反省的基礎(chǔ)上,訂立了來年的計(jì)劃。
    49. ~を経て(へる)
    表示經(jīng)歷過某個(gè)階段之后再去做……
    新しい條約は、議會(huì)の承認(rèn)を経て認(rèn)められた。
    新條約經(jīng)過會(huì)議的批準(zhǔn)得到了認(rèn)可。
    50. 名詞?形容動(dòng)詞「な」+んだって
    動(dòng)詞?形容詞普通形+んだって
    表示傳聞,“據(jù)說……”,只用于口語
    さっき田中さんから電話があって、今日の野球の試合は天気が悪いから中止なんだって。
    剛才田中打電話來說,今天的棒球因天氣惡劣臨時(shí)取消。