小語(yǔ)種日語(yǔ)詞匯輔導(dǎo):ものの數(shù)え方

字號(hào):

〇人は、「一人(ひとり)、二人(ふたり)、三人(さんにん)…」と、「人(にん)」で數(shù)える。
    〇動(dòng)物は、「(貓·いわし)一匹(いっぴき)、二匹(にひき)、三匹(さんびき)…」と、「匹(ひき)」で數(shù)える。大きい動(dòng)物は、「(象·鯨)三頭」などと「頭(とう)」で數(shù)える。鳥(niǎo)は、「(コンドル·わし·カナリア·すずめ)二羽」などと「羽(わ)」で數(shù)える。
    〇長(zhǎng)い物は、「(煙突·鉛筆·ネクタイ)一本(いっぽん)、二本(にほん)、三本(さんぼん)…」と、「本(ほん)」で數(shù)える。
    〇薄い物、平たい物は、「(油揚(yáng)げ·ござ)三枚」「(碁盤(pán)·テニスコート)二面」などと「枚(まい)」「面(めん)」で數(shù)える。
    〇機(jī)械·器具、固定した施設(shè)などは、「(カメラ·自動(dòng)車(chē))三臺(tái)」「(ガスタンク·原子爐)三基」などと「臺(tái)(だい)」「基(き)」で數(shù)える。
    〇船は、「(貨物船)二隻」などと「隻(せき)」で數(shù)える。小さい船は、「(はしけ)三艘」などと「艘(そう)」で數(shù)える。航空機(jī)は、「(グライダー)四機(jī)」「(旅客機(jī))五臺(tái)」などと「機(jī)(き)」「臺(tái)(だい)」で數(shù)える。車(chē)両は、「六両(編成の列車(chē))」などと「両(りょう)」で數(shù)える。
    〇手に持って使う道具類(lèi)は、「(おの·かま·かんな·くわ·すき·銃·バイオリン)二挺」などと「挺(ちょう)」で數(shù)える。
    〇束ねた物は、「(ほうれんそう)二把」などと「把(わ)」で數(shù)える。
    〇種類(lèi)の異なる物を一括して數(shù)える場(chǎng)合は、「(いす·テーブル·テレビなど)五點(diǎn)」「(土地·建物)三件」などと「點(diǎn)(てん)」「件(けん)」を用いる。