新編日語第一冊:第十六課 クリスマス

字號:

前文
     もうすぐクリスマスです。吉田さんは友達にプレゼントしようと思っています。日本では、クリスマスに親しい人同士、或いは家族の間でプレゼントの交換が盛んです。
     吉田さんは去年のクリスマスに友達に萬年筆をあげました。弟におもちゃをあげました。友達からレコードをもらいました。高校時代の先生からは英語の辭書や日中ことわざ辭典をいただきました。
     中國では、學生はクリスマスによくプレゼントをしますが、普通の人たちはやはり結婚式や誕生日にプレゼントをします。李さんは今年の誕生日にお父さんからラジオを、お母さんからセーターをいただきました。ほかに親戚からもプレゼントをいただきました。ご両親の誕生日に李さんはお父さんには帽子を、お母さんにはマフラーを差し上げました。妹は誕生日に可愛い人形をあげました。
    會話
    吉田:日本では、古くから贈り物をする習慣がありますが、中國ではどうですか。
    李?。喝毡兢韧袱扦?。中國も古くから贈り物をする習慣があります。
    吉田:そうですか。
    李 :もうすぐクリスマスですね。日本では、クリスマスにお互いにプレゼントをするでしょう。
    吉田:はい。日本では、クリスマスに親しい人同士、或いは家族の間でプレゼントの交換が多いです。とくにデパートの宣伝やマスコミの影響で、クリスマスプレゼントは年々盛んになっています。
    李?。亥钎雪`トへプレゼントを買いに行く人は多いんですか。
    吉田:ええ。それで、どのデパートも売り上げを伸ばすために特別な売場を作ってクリスマスプレゼントセールに力を入れます。
    李?。亥辚攻蕙工违抓欹讥螗趣悉嗓螭胜猡韦啶い扦筏绀Δ?BR>    吉田:身につけるものや文房具などクリスマス向きのものが多いでしょう。
    李?。杭铯丹螭先ツ辘违辚攻蕙工擞堰_に何をあげましたか
    吉田:友達に萬年筆をあげました。
    李?。河堰_からもプレゼントをもらいましたか。
    吉田:ええ、友達からもプレゼントをもらいました。
    李 :何をもらいましたか。
    吉田:レコードをもらいました。
    李?。航衲辘违辚攻蕙工擞堰_に何をあげるつもりですか。
    吉田:今年は友達に中國のお茶かお酒をあげるつもりです。
    李 :去年のクリスマスに弟さんに何をあげましたか。
    吉田:弟は、おもちゃをやりました。
    李?。喝ツ辘违辚攻蕙工烁咝r代の先生に何か差し上げましたか。
    吉田:高校時代の先生には、ネクタイを差し上げました。
    李 :先生から何かいただきましたか。
    吉田:ええ、英語の先生から英語の辭書をいただきました。
    李?。氦郅蜗壬楹韦い郡坤蓼筏郡?。
    吉田:ええ、國語の先生が「日中ことわざ辭典」をくださいました。ところで、中國ではクリスマスにお互いにプレゼントをするでしょうか。
    李?。氦沥绀盲热毡兢冗`います。學生はクリスマスによくプレゼントをしますが、普通の人たちはやはり結婚式や誕生日によくプレゼントをします。
    吉田:去年、李さんの誕生日に、ご両親は何かくださいましたか。
    李?。焊袱膝楗弗?、母は自分で編んだセーターをくれました。
    吉田:ご両親の誕生日に、李さんは何か差し上げましたか。
    李?。焊袱摔厦弊婴颉⒛袱摔膝蕙榨椹`をあげました。
    吉田:李さんの誕生日に親戚からも何かいただきましたか。
    李?。氦悉?、親戚からもプレゼントをもらいました。
    吉田:妹さんの誕生日に李さんは何かあげましたか。
    李 :可愛い人形をあげました。
    吉田:お姉さんは李さんにいろいろなものをくださいますか。
    李?。氦à?、この前はアルバムをくれました。
    吉田:李さんもお姉さんに何か差し上げたことがありますか。
    李 :いいえ、私はただもらうだけで、姉には一度もあげたことがありません。
    吉田:じゃ、妹さんからなんかもらったことがありますか。
    李?。氦いい?、もらったことはありません。妹は何もくれません。
    吉田:李さんの誕生日に友達は李さんに何かくれましたか。
    李?。氦悉ぁ⒂浤钋惺证颏欷蓼筏?。これが友達からもらった記念切手です。なかなかいいでしょう。
    吉田:ああ、きれいな切手ですね。
    李 :吉田さんは中國の切手を集めるのが好きでしたね。一枚あげましょう。
    吉田:ほんとうにもらってもいいのですか。
    李?。氦à?、どうぞ。
    吉田:どうもありがとうございます。
    李 :ところで、あさっての晩、近くの文化館へ映畫を見に來ませんか。
    吉田:あさってはちょうどクリスマス?イブですね。
    李 :ええ、ご都合はいかがですか。
    吉田:都合はいいんですが、何という映畫ですか。
    李?。骸弗单螗?クロースの贈り物」という外國の映畫です。
    吉田:そうですか。中國に來てから外國の映畫はまだ見たことがありませんから楽しみですね。切符はどこで買ったんですか。
    李?。氦いい?、切符は買ったんじゃありません。友達からもらったんです。
    吉田:そうですか。じゃ、どこで待ち合わせましょうか。
    李?。氦ⅳ丹盲皮蜗Ψ搅鶗rに大學の正門で待ち合わせましょう。
    吉田:そうしましょう。
    ファンクション用語
    外出
    A:いってきます。
    B:いってらっしゃい。(いっていらっしゃい)
    帰宅
    A:ただいま。
    B:お帰りなさい。
    単語
    クリスマス(名)③ 圣誕節(jié)
    吉田(よしだ)(専)〇 吉田(姓)
    プレゼント(名 他サ)② 禮物
    同士(どうし)(接尾)①② 同伴,伙伴
    或いは(あるいは)(接)② 或者
    交換(こうかん)(名 自サ)〇 交換
    あげる(他一)〇 給
    おもちゃ(名)② 玩具
    レコード(名)② 唱片
    もらう(他五)〇 得到,獲取
    いただく(他五)〇 「もらう」的敬語
    普通(ふつう)(名 形動 副)〇 通常
    式(しき)(名) 儀式,典禮
    親戚(しんせき)(名)〇 親戚
    マフラー(名)① 圍巾
    差し上げる(さしあげる)(他一)〇 「あげる」的敬語
    可愛い(かわいい)(形)③ 可愛的
    人形(にんぎょう)(名)〇 玩具娃娃
    古く(ふるく)(名 副)① 以前
    贈り物(おくりもの)(名)〇 贈品
    お互いに(おたがいに)(副)〇 互相
    宣伝(せんでん)(名 自他サ)〇 宣傳
    マスコミ(マスコミュニケーションの略)〇 大規(guī)模宣傳
    影響(えいきょう)(名 自サ)〇 影響
    年々(ねんねん)(副)〇 每年
    売り上げ(うりあげ)(名)〇 銷售
    伸ばす(のばす)(他五)② 伸展,擴展
    特別(とくべつ)(形動)〇 特別
    売場(うりば)(名)〇 柜臺
    セール(名)① 大減價
    力を入れる(組) 著力
    向き(むき)(名)① 適合
    やる(他五)〇 給
    くださる(他五)③ 「くれる」的敬語
    國語(こくご)(名)〇 國語
    編む(あむ)(他五)① 編織
    くれる(他一)〇 給(我)
    この前(組)③ 上次
    アルバム(名)①〇 影集
    唯(ただ)(副)① 只,僅
    一度(いちど)(名)② 一次
    なかなか(副)〇 頗,相當
    集める(あつめる)(他一)③ 收集
    あさって(名)② 后天
    晩(ばん)(名)〇 晚上
    文化館(ぶんかかん)(名)③ 文化館
    クリスマス イブ(名)② 圣誕夜
    都合(つごう)(名)〇 方便,合適
    サンタ クロース(名)⑤ 圣誕老人
    楽しみ(たのしみ)(名)〇③ 樂趣,期望
    待ち合わせる(まちあわせる)(他一)〇⑤ 等候(會面)
    説明:
    1.授受動詞「あげる」「もらう」「くれる」「差し上げる」「やる」「いただく」「くださる」
    1) 甲は乙に~~をあげる(差し上げる、やる)甲給乙東西時的表達方式接受者一般是第二、第三人稱
    例:吉田さんは去年のクリスマスに友達に萬年筆をあげました
     弟には、玩具をやりました
     新年、先生に何か差し上げましたか
    2) 乙は甲から~~をもらう(いただく) 乙從甲方處得到 接受者做主語,授與者做補語
    例:友達かられコートをもらいました
     昨日山下先生から手紙をいただきました
    3) 甲は私に~~をくれる(くださる)甲給我 主語是授與者,接受者一定是我或我方人員
    例:父はラジオを、母は自分で編んだセーターをくれました
     先生は「案內(nèi)」をくださいました
    2.格助詞「と」表示比較的対象
    例:私と同じ考えの人はいますか
     ちょっと日本と違います
    3.[でしょう]的用法,です的推量型
    でしょう↑征求對方同意 でしょう↓委婉斷定或推測
    でしょうか提問
    例:二階にいるでしょう
     あなたの専攻は日本語でしょう
     明日は多分雨が降るでしょう
    4.格助詞[で]表示原因和理由
    例:デパートの宣伝やマスコミの影響で、クリスマスプレゼントは年々盛んになっています
     最近試験で忙しかったんです
    5.~へ~を~行きます(來ます)表示來去目的
    例:あさっての晩、近くの文化館へ映畫を見に來ませんか
     レストランへフランス料理を食べに行きます
    6.并列助詞[か]表示選擇
    例:今年は友達に中國のお茶かお酒をあげるつもりです
     あなたが來るか私が行くかです
    7.表示曾經(jīng)有過某種經(jīng)歷
    例:聞いたこたはありませんが、見たことがあります
    8.數(shù)量詞+も [も]是提示助詞接在數(shù)詞后面用來加強語氣,表示程度多或少
    例:三十分も待ちましたが、來ませんでした
     私はただもらうだけで、姉には一度もあげたことがありません
    9.動詞連用型+ましょう 表示第一人稱主動承擔某事和建議或者勸誘對方與自己一起來做某事
    例:あさっての夕方六時に大學の正門で待ち合わせましょう
     部屋の掃除は私がやりましょう
    10.與[ましょうか]基本相同,是禮貌征求對方意見
    例:あさっての晩、近くの文化館へ映畫を見に來ませんか
     今夜、家へ來てテレビを見ませんか、いいですね、そうしましょう