日語(yǔ)閱讀:はだかの王さま(一)

字號(hào):

むかしむかし、とある國(guó)のとある城に王さまが住んでいました。王さまはぴっかぴかの新しい服が大
    好きで、服を買うことばかりにお金を使っていました。王さまののぞむことといったら、いつもきれいな服
    を著て、みんなにいいなぁと言われることでした。戦いなんてきらいだし、おしばいだって面白くありませ
    ん。だって、服を著られればそれでいいんですから。新しい服だったらなおさらです。一時(shí)間ごとに服
    を著がえて、みんなに見(jiàn)せびらかすのでした。ふつう、めしつかいに王さまはどこにいるのですか、と
    聞くと、「王さまは會(huì)議室にいらっしゃいます?!工妊预Δ猡韦扦工?、ここの王さまはちがいます?!竿?BR>    さまは衣裝(いしょう)部屋にいらっしゃいます?!工妊预Δ韦扦?。
    城のまわりには町が広がっていました。とても大きな町で、いつも活気に満ちていました。世界中の
    あちこちから知らない人が毎日、おおぜいやって來(lái)ます。
    ある日、二人のさぎ師が町にやって來(lái)ました。二人は人々に、自分は布織(ぬのお)り職人(しょく
    にん)だとウソをつきました。それも世界でいちばんの布が作れると言いはり、人々に信じこませてしま
    いました。
    「とてもきれいな色合いともようをしているのだけれど、この布はとくべつなのです?!工趣丹畮煠涎预い?BR>    す?!缸苑证摔栅丹铯筏胜な耸陇颏筏皮い肴摔?、バカな人にはとうめいで見(jiàn)えない布なのです?!?BR>    その話を聞いた人々はたいそうおどろきました。たいへんなうわさになって、たちまちこのめずらしい
    布の話は王さまの耳にも入りました。
    「そんな布があるのか。わくわくするわい。」と、服が大好きな王さまは思いました?!袱猡筏铯筏饯?BR>    布でできた服を著れば、けらいの中からやく立たずの人間や、バカな人間が見(jiàn)つけられるだろう。それ
    で服が見(jiàn)えるかしこいものばかり集めれば、この國(guó)ももっとにぎやかになるにちがいない。さっそくこの
    布で服を作らせよう?!?BR>    王さまはお金をたくさん用意し、さぎ師にわたしました。このお金ですぐにでも服を作ってくれ、とたの
    みました。さぎ師はよろこんで引き受けました。部屋にはた織り機(jī)を二臺(tái)ならべて、すぐに仕事にとりか
    かりました。でも、はた織り機(jī)には何もありませんでした。糸もありません。それでも、さぎ師はいっし
    ょうけんめい布を織っていました。いいえ、ちがうのです。ほんとうは布なんてどこにもなくて、からのは
    た織り機(jī)で織るふりをしているだけなのです。ときどき、材料がなくなったみたいにいちばん値段の高い
    絹(きぬ)と金でできた糸をください、と王さまに言いました。のぞみどおり材料をもらうと、はた織りに
    は使わず、またからのままで織るふりをしつづけました。夜おそくまではたらいて、がんばっているふり
    をしました。
    しばらくすると王さまは、ほんとうに仕事がはかどっているのか知りたくなってきました。自分が見(jiàn)に行
    ってたしかめてもいいのですが、もし布が見(jiàn)えなかったらどうしようと思いました。自分はバカだというこ
    とになるのですから。でも王さまは王さまです。何よりも強(qiáng)いのですから、こんな布にこわがることはあ
    りません。でもやっぱり、自分が行く気にはなれませんでした。そこで、王さまは自分が行く前に、けら
    いをだれか一人行かせることにしました。けらいに布がどうなっているかを教えてもらおうというのです。
    このころには町の人はみんな、王さまが作らせている布がめずらしい布だということを知っていました。
    だから、みんなは近所の人がどんなにバカなのかとても知りたくなっていました。
    そこで王さまは、けらいの中でも正直者で通っている年よりの大臣を向かわせることにしました。この
    大臣はとても頭がよいので、布をきっと見(jiàn)ることができるだろうと思ったからです。向かわせるのにこれ
    ほどぴったりの人はいません。
    人のよい年よりの大臣は王さまに言われて、さぎ師の家へ向かいました。さぎ師がからのはた織り機(jī)
    で仕事をしている部屋に入りました。
    「神さま、助けてください!」といのりながら、両目を大きく見(jiàn)開(kāi)きました。けれども、何も見(jiàn)えませ
    ん。はた織り機(jī)には何もないのです。
    「ど、どういうことじゃ???」と思わず口に出しそうになりましたが、しませんでした。
    そのとき、「大臣さん、」とさぎ師が聲をかけました?!袱嗓Δ扦?? もっと近づいてよく見(jiàn)てくださ
    い。このもよう、いろいろな技術(shù)が使われていてすごいですし、この色合いだって美しくて、思わずうな
    ってしまいそうでしょう?」
    さぎ師はそう言って、からのはた織り機(jī)をゆびさしました。大臣はなんとかして布を見(jiàn)ようとしました
    が、どうやっても見(jiàn)えません。だって、そこにはほんとうに何もないんですから。
    「大変なことじゃ?!工却蟪激纤激い蓼筏?。自分はバカなのだろうか、と首をかしげました。でもそう思
    いたくありませんでした。大臣はまわりを見(jiàn)まわしました。二人のさぎ師がいるだけです。よいことに、
    まだ自分が布が見(jiàn)えない、ということを誰(shuí)も気がついていません。「見(jiàn)えない」、と言わなければ誰(shuí)も
    気づかないのですから。
    「あのぅ、どうして何もおっしゃらないんですか?」と、さぎ師の片われがたずねました。もう一人のさぎ
    師はからのはた織り機(jī)でいっしょうけんめい働くふりをしています。
    急に言われて、大臣はあわてました?!袱ⅰ栅イ?。とてもきれいで、たいそう美しいもんじゃな
    ぁ?!勾蟪激膝幞亭騽?dòng)かして、何もないはた織り機(jī)をじっくり見(jiàn)ました。
    「なんとみごとな柄(がら)じゃ。それにこの色のあざやかなこと! このことを王さまに言えば、王さ
    まもきっとお?dú)荬摔幛工袱悚恧Δ胜?。?BR>    「その言葉を聞けて、ありがたきしあわせです。」二人のさぎ師が口をそろえて言いました?!袱扦稀?BR>    王さまにもっと知っていただくために、布についてこまかく説明(せつめい)いたしましょう?!?BR>    さぎ師はからのはた織り機(jī)の前でしゃべりはじめました。色がこいとかうすいとか、もようがうねうねし
    てるとか、まっすぐとか。ことこまやかに言うのです。大臣はその説明を一言ももらさず聞き入っていま
    した。なぜなら、大臣は王さまにもう一度同じことをまちがえずに言わなければならないからです。もし
    ここで一言でもまちがえようものなら、あとで王さまがほんものを見(jiàn)たときに大臣には布が「見(jiàn)えなかっ
    た」と気づいてしまいます。だから大臣は聞いたことをそのまま王さまに言いました。
    大臣が帰るとき、さぎ師たちはもっと金の糸や絹がほしいと言いました。布を織るためにひつようだと
    言うので、すぐに持ってこさせました。でもやはり、さぎ師たちは金の糸や絹を一本も使わないでみんな
    自分の物にしてしまいました。そして何もないからのはた織り機(jī)でずっと織るふりをつづけました。
    それからまもなく、王さまはもう一人さぎ師のところに向かわせました。これも根のまっすぐな役人でし
    た。役人の仕事は、布のはかどりぐあいと完成する日にちをしらべてくることでした。しかし、役人も大
    臣と同じように、見(jiàn)えたのはからっぽのはた織り機(jī)だけでした。なんどもなんども見(jiàn)ましたが、どうしても
    からっぽにしか見(jiàn)えませんでした。
    「どうなされたのですか? もしかして、お?dú)荬摔幛丹胜い趣苟摔韦丹畮煠喜话菠饯Δ摔郡氦亭?BR>    した。そして何もないはずの布をまるであるかのように見(jiàn)せびらかせました。
    「ほら、この王さまのえらさにぴったりのこのもよう、……どうでしょうか?」
    さぎ師は言いますが、布はどこにもありません。
    役人は思いました。
    「わたしはバカではない。自分にふさわしくない仕事をしているだけだ。そうだ、バカではない。おそら
    く……この布はとてもふうがわりなのだろう。しかし、このことを、だれにも知られてはならないの
    だ……」
    役人は少し考えてから、言いました。見(jiàn)えない布をあたかも見(jiàn)えているように。
    「たいへんみごとな布だ! 色合いも美しいし……柄(がら)ももうしぶんない。わたしはこんな布を見(jiàn)
    られてとてもうれしいよ!」