戦後日本政治·國(guó)際関係データベース
東京大學(xué)東洋文化研究所 田中明彥研究室
[文書名] 中曾根內(nèi)閣総理大臣の中國(guó)訪問関連文書,日中青年交流センター定礎(chǔ)式における胡総書記スピーチ
[場(chǎng)所] 北京
[年月日] 1986年11月8日
[出典] 外交青書31號(hào),374-375頁。
[備考] 中國(guó)側(cè)翻訳
青年友人の皆様
君たちが主催した中國(guó)青年交流センターの定礎(chǔ)式に中曾根首相と私という二人で合わせて139歳の年寄りが連名して參加を申し込んだのは,君たちに祝意を表し,両國(guó)青年が友情の増進(jìn)のために,このような極めて有意義な活動(dòng)方式を又創(chuàng)り出したことに対し祝意を表すためであります。
中曾根首相は私の招請(qǐng)によりおいでになったわけであります。私がわざわざ首相をお招きしましたのは,このセンターの設(shè)立が首相の御提案によるものであり,又その必要経費(fèi)の多くは,首相が日本政府を代表して贈(zèng)與されたものであったからです。本日,首相閣下は又公務(wù)御多忙の中,時(shí)間をさいて祝賀にお越しになりました。首相と日本政府並びに日本青年のこのような美しい友情に対し,重ねて感謝の意を申しあげたいと思います。
このような友情あふるる集いにおいて,私は思わず數(shù)日前日本のある有名な女流作家との會(huì)見を思い出しています。私たちは青年達(dá)が如何にして愛國(guó)主義を発展すべきかという主題について話しあいました。
私は世界諸國(guó)の青年が自分の祖國(guó)を愛すべきであると主張したのです。どの青年も自分のすべてを祖國(guó)の運(yùn)命と結(jié)びつけるべきであり,青年は祖國(guó)の繁栄と富強(qiáng)のためにすべてをささげるべきであり,いざ自分を生み育てた祖國(guó)が侵犯されれば,身を顧みず祖國(guó)を守るべきであります。
だが,それが愛國(guó)主義の最も完ぺきな基準(zhǔn)といえるでしょうか。それではまだ不十分だと私は考えています。他國(guó)の人民と睦まじくつき合い,友好的に協(xié)力するという遠(yuǎn)い見通しを持つ國(guó)際主義の精神とも結(jié)びつかなければなりません。
もし,中國(guó)の青年は自分の國(guó)が裕富になることばかり考え,私たちの現(xiàn)行の開放政策に消極的であり,日本及び世界諸國(guó)の青年との団結(jié),友好及び互助互恵に熱心でなければ,十分に分別をわきまえた愛國(guó)青年とは言えないでしょう。
歴史において,狹あいな愛國(guó)主義しかわきまえず,その結(jié)果誤國(guó)主義に陥ってしまったものは稀ではありません。中日両國(guó)の青年は歴史の経験と教訓(xùn)の中から知恵を汲み取り,自分自身を愛國(guó)主義の情熱と國(guó)際主義の精神にも富んでいる気高い現(xiàn)代人に鍛えていくよう,私は望んでやみません。
われわれ両國(guó)の青年はここ數(shù)年の體験から,中日友好のもたらした大きな利益を身にしみて感じとったため,中日友好を擁護(hù)??発展させる自覚を一段と向上させました。これを目にして,私は大きな喜びを覚えております。そこで私は自信満々に次のことを申しあげます。
われわれ両國(guó)はいっそう友好的な未來を切り開くことができるでありましょう。
われわれ両國(guó)は友好協(xié)力を通じて,アジアひいては世界の平和のためにより大きな貢獻(xiàn)をなすことができるでありましょう。
我々両國(guó)は平和と友好の中でよりよく國(guó)民と後世の子孫に幸福をもたらすことができるでありましょう。
有難うございました。
東京大學(xué)東洋文化研究所 田中明彥研究室
[文書名] 中曾根內(nèi)閣総理大臣の中國(guó)訪問関連文書,日中青年交流センター定礎(chǔ)式における胡総書記スピーチ
[場(chǎng)所] 北京
[年月日] 1986年11月8日
[出典] 外交青書31號(hào),374-375頁。
[備考] 中國(guó)側(cè)翻訳
青年友人の皆様
君たちが主催した中國(guó)青年交流センターの定礎(chǔ)式に中曾根首相と私という二人で合わせて139歳の年寄りが連名して參加を申し込んだのは,君たちに祝意を表し,両國(guó)青年が友情の増進(jìn)のために,このような極めて有意義な活動(dòng)方式を又創(chuàng)り出したことに対し祝意を表すためであります。
中曾根首相は私の招請(qǐng)によりおいでになったわけであります。私がわざわざ首相をお招きしましたのは,このセンターの設(shè)立が首相の御提案によるものであり,又その必要経費(fèi)の多くは,首相が日本政府を代表して贈(zèng)與されたものであったからです。本日,首相閣下は又公務(wù)御多忙の中,時(shí)間をさいて祝賀にお越しになりました。首相と日本政府並びに日本青年のこのような美しい友情に対し,重ねて感謝の意を申しあげたいと思います。
このような友情あふるる集いにおいて,私は思わず數(shù)日前日本のある有名な女流作家との會(huì)見を思い出しています。私たちは青年達(dá)が如何にして愛國(guó)主義を発展すべきかという主題について話しあいました。
私は世界諸國(guó)の青年が自分の祖國(guó)を愛すべきであると主張したのです。どの青年も自分のすべてを祖國(guó)の運(yùn)命と結(jié)びつけるべきであり,青年は祖國(guó)の繁栄と富強(qiáng)のためにすべてをささげるべきであり,いざ自分を生み育てた祖國(guó)が侵犯されれば,身を顧みず祖國(guó)を守るべきであります。
だが,それが愛國(guó)主義の最も完ぺきな基準(zhǔn)といえるでしょうか。それではまだ不十分だと私は考えています。他國(guó)の人民と睦まじくつき合い,友好的に協(xié)力するという遠(yuǎn)い見通しを持つ國(guó)際主義の精神とも結(jié)びつかなければなりません。
もし,中國(guó)の青年は自分の國(guó)が裕富になることばかり考え,私たちの現(xiàn)行の開放政策に消極的であり,日本及び世界諸國(guó)の青年との団結(jié),友好及び互助互恵に熱心でなければ,十分に分別をわきまえた愛國(guó)青年とは言えないでしょう。
歴史において,狹あいな愛國(guó)主義しかわきまえず,その結(jié)果誤國(guó)主義に陥ってしまったものは稀ではありません。中日両國(guó)の青年は歴史の経験と教訓(xùn)の中から知恵を汲み取り,自分自身を愛國(guó)主義の情熱と國(guó)際主義の精神にも富んでいる気高い現(xiàn)代人に鍛えていくよう,私は望んでやみません。
われわれ両國(guó)の青年はここ數(shù)年の體験から,中日友好のもたらした大きな利益を身にしみて感じとったため,中日友好を擁護(hù)??発展させる自覚を一段と向上させました。これを目にして,私は大きな喜びを覚えております。そこで私は自信満々に次のことを申しあげます。
われわれ両國(guó)はいっそう友好的な未來を切り開くことができるでありましょう。
われわれ両國(guó)は友好協(xié)力を通じて,アジアひいては世界の平和のためにより大きな貢獻(xiàn)をなすことができるでありましょう。
我々両國(guó)は平和と友好の中でよりよく國(guó)民と後世の子孫に幸福をもたらすことができるでありましょう。
有難うございました。