日語閱讀:三顧の禮

字號:

「三顧の禮」
    <さんこのれい>
    禮を盡くして、賢人を招くこと。目上の人に特別に信頼、優(yōu)遇されること
    當時、第3の勢力だった劉備(りゅうび)は、自分の勢力を拡大するために、優(yōu)秀な軍師を探していました。
    ある日、「諸葛孔明という優(yōu)秀な人物がいる」
    と進言してきた者がいました。
    さっそく劉備は、孔明の住む草葺きのわび住まいを訪ねましたが逢ってもらえませんでした。
    2度めも、逢うことはかないませんでした。
    3度めの挨拶で、孔明は劉備の熱意に感謝し配下に參じることにしました。
    その後、劉備は孔明の活躍などで地域を平定し見事、皇帝の座につくことができました。
    孔明は、
    「わが主君は、粗末なわが家に何度も足を運んで頭をさげてくださったのだ」
    と感謝し、孔明の子孫は、代々皇帝を支えました。