天天讀日語(中日對照)10

字號:

七つの未來
    繰り返し見る映畫の一つに、黒沢明監(jiān)督の「七人の侍」がある。大詰めを迎えた総選挙で走り回る7黨のリーダーについて「七人の黨首」という言葉が思い浮かんだ。
    おおづめ[0][4]「大詰(め)」:〔展開して來た物事の〕終りの△段階(場面)。
    「―を迎える/―の段階に入る/審議が―になる」
    在我反復觀看的電影之中,有一部是黑澤明導言的「七個武士」。7個黨派首領(lǐng)為了迎接最后大選而忙碌奔走一事,不由得令我想到「七黨首領(lǐng)」這個詞語。
    七という數(shù)は、何かをひとまとめにしたり、區(qū)切りを付けたりするのにいいようだ。七曜、七草に七変化、七つの海に七不思議.七転八倒やラッキーセブン、七光りというのもある。
    ななくさ[2]「七草」(一)七種類。(二)七種類の草。
    七変化:
    変化舞踴の形式の一。七種の小品舞踴を組み合わせ、一人の俳優(yōu)が連続して早変わりで踴り分けるもの。七化(ななば)け。
    七つの海:
    南太平洋?北太平洋?南大西洋?北大西洋?南極海?北極海?インド洋の七つ の海。また、世界中のすべての海?!辅Dを股(また)に掛ける」
    七不思議:
    ある地域で不思議な現(xiàn)象としている七つの事柄。自然現(xiàn)象に関するものが多 い?!嘎椴激唯D」
    しちてんはっとう[0]「七転八倒」
    ―する 〔何度も転び倒れる意〕苦しみの余り、あちらへ転がり こちらへ転がりすること。しちてんばっとう?!辅Dの苦しみ」
    ラッキー‐セブン 「lucky seventh」
    野球で、一試合のうちの七回目の攻撃。七は幸運の數(shù)字とされ、また、得點の機會が生じやすいとされる
    七這個數(shù)字,似乎多用于事物的總結(jié)及區(qū)分。如(一周)七天、七種草、(變化舞蹈中的)七個變化、七大洋、七種神奇。另外也還有接七零八落、(棒球賽中)幸運的第七局、七色光之類的說法。
    「七人の黨首」は、「七福神」のように、それぞれ笑顔をふりまいている。皆、おそらくは「七つ道具」があり、「なくて七癖」もあるのだろう。
    ななくせ[2]「七癖」だれにでも癖はあるということ。
    “七人黨首”就像是“七福神”一樣,各自面帶微笑。但恐怕大家也都有著各自不同的“七種道具”、有著各自的不足吧。
    各黨首を取り上げた本紙の記事によると、激しく競い合う黨首には、重なっているところもある。「尊敬する人」に「信長」をあげるのは、自民?小泉氏と民主?岡田氏だ。共産?志位氏と國民新黨?綿貫氏は、ともに「父」という。「好きな映畫」では、広島の被爆を扱った「父と暮せば」を、志位氏と社民?福島氏があげた。公明?神崎氏の「男はつらいよ」は、志位氏もあげている。
    根據(jù)本報對各黨領(lǐng)袖的報道,在相互激烈競爭的各黨領(lǐng)袖中,他們在某些方面是有著相似之處的。在“值得尊敬的人”當中,提到“信長”的有“自民黨的小泉和民主黨的岡田”,而共產(chǎn)黨的志位和國民新黨的綿貫則都認為是自己的“父親”。在喜歡的電影當中,提到以廣島原子彈爆炸為體裁的《如果和父親一起生活》的是志位和社民當?shù)母u,而公明黨的神崎喜歡的《當男人真辛苦》這部片子也得到了志位的認同。
    カラオケでうたう歌は、さまざまのようだ。X?。剩粒校粒危ㄐ∪希?、村田英雄(神崎氏)、ビートルズ(志位氏)、松田聖子(福島氏)、北島三郎(綿貫氏)。新黨日本?田中氏は唱歌「ふるさと」、岡田氏は、歌わないという。
    在卡拉ok中所演唱的曲目,則各不相同。X JAPAN(小泉),村田英雄(神崎先生),The Beatles(志位),松田圣子(福島),北島三郎(綿貫)。新黨日本的田中演唱的是“家鄉(xiāng)”,而岡田據(jù)說不會唱歌。
    カラオケの歌とは別に、「七人の黨首」はそれぞれ、日本の未來をうたっている。ちまたに流れている「七つの未來」のうちで、本當に未來へ希望を託せる「七色の虹」はどれなのか。よく見比べてから「今」を選んで、未來への責任も果たしたい。
    ちまた[0]「〈巷」
    (一)〔分かれ道の意〕
    (二)人の おおぜい通る所。まちなか。「―〔=民衆(zhòng)〕の聲/―〔=世間〕のうわさ」
    (三)人が おおぜい出入りして、何かをする所。場所?!笐榛黏唯D」
    卡拉ok的曲目姑且不談,但七黨領(lǐng)袖則各自描繪著日本的未來。在大街小巷口中傳唱的“七種未來”之中,真正能夠寄托未來的“七色彩虹”又是哪一個呢?希望能夠在很好地做一番比較之后,選出“現(xiàn)在”,以擔負起對未來的指責。