新世界一級閱讀理解問題推理(1)

字號:

推理
    文の流れ・人物の心理や性格を推理する
    例題1
    今朝、國の戀人から夏休みに日本に遊びに來ると言う連絡をもらった。戀人は僕が日本に來てからずっとさびしがっていた。だから、今日の聲はいつになく弾んでいた。僕も學校で苦しいときや嫌なことがあったときは、戀人からの電話やメールで勵ましてもらったりしていた。私にしても1年ぶりの再會が嬉しくないはずはない。自然に顔もほころぶ。だが、學校ではいつもと同じように、普通にしていようと思った。
    表面的には、まじめな顔をしていたつもりだったが、クラスメートに「今日は何かあるの?」と聞かれた。やはり、気持ちというのは隠しても、つい顔に出てしまうものなんだな。
    問い 「ぼく」は、今日、學校でどんな顔をしていたのか。
    1、さびしい顔     2、苦しくて嫌な顔
    3、嬉しい顔     ?。础ⅳ蓼袱幛暑?BR>    パターン1
    ① 人物の心理や性格を推理するとき、推測に必要表現(xiàn)(解答・解説P6,7參照)をさがし、それが誰の気持ちかを、特定する
    ② 次に人物の行動・態(tài)度やその場の情景から、描かれている場面を想像し、登場人物に感情移入してみる
    <解き方>
    文中での気持ちを表す表現(xiàn)は「さびしがっていた」(戀人)、「苦しい・嫌な」(僕)「勵ましてもらったり」(僕)、「うれしくないはずはない」(僕)、「まじめな顔をする」(僕)である。したがって、1は×?!缚啶筏い趣湎婴省箷r、勵ましてもらったのは「僕」だが、過去のことであるため2は×。「まじめな顔」は表面的な顔であり、隠していた本心は、「顔もほころぶ」(うれしい)のである。クラスメートに「何かあるの?」と聞かれたことからも、本心が顔に出ていたと考えられる。答えは3。
    ● やってみよう-1
    (芝居役者の雪雄は、劇場に近いと言う理由で、弟である優(yōu)の家の二階に光乃と共に間借りしていた。が、優(yōu)と口論になり、「今は芝居があるから動けない」という理由で、優(yōu)を追い出すことになった)
    雪雄の人あしらいの不器用さは、年とともになおるかといえばその兆しは一向になく、優(yōu)が自分の家を出てゆくさまを見て、きりきりと胸を刺されてはいても、「優(yōu)、俺が悪かった」とも、「俺のほうが出てゆくから」とも、いえないのであった。
    光乃にそれが手に取るようにわかるのは、引っ越しの日にわざと家に戻らなかったり、やけに光乃に當り散らしたるするためであって、脇から見ていると、なぜ一個と、ごめんよ、をいえなにのかしら、とその故ない意地の張りようがはがゆいほどに思える。
                  ?。ā氦韦汀幌聨啞⌒鲁蔽膸欷摔瑜耄?BR>    問い 光乃から見て、雪雄はどんな性格か、次の中から選べ。
    1、何をやっても不器用な性格   ?。?、何にでも當り散らす性格
    3、意地っ張りな性格        4、はがゆい性格
    例題2
    午後は、しばらくはまあ雑多な人たち-商売途中のセールスマンがサルの奧で手帳をつけていたり、テラスでは買い物帰りの奧さんがおしゃべりしていたり。カウンターでは近所の商店のオヤジさんが油を売っている。しかしそのノンビリした時間が過ぎるとまた夕方、會社の退(ひ)ける時刻になって、カウンターは通勤帰りに一杯ひっかける男たち、サルやテラスは友人や戀人と待ち合わせる人々で、ともに満員となる……。
    時間帯による利用客の変化はごく一般的に言えばそんなものだが、もちろん立地條件によって大幅に異となってくることはいうまでもない。
    カフェは、パリと言うとしに住む人々にとっての(1)である。人々はそこで、それぞれ自分の好きなようにくつろぎながら、他人と交歓して楽しみ、また大勢の人々に囲まれていながら孤獨を楽しんだりするのである。だからわたしたち旅行者のにもってこいの場だといえる。
            ?。ㄓ翊遑N男『パリ旅の雑學ノート』新潮文庫による)
    「注1」 サル:ソロン、酒場
    「注2」 油を売る:用事の途中で話し込んだりして、時間を無駄にすること
    問い?。ǎ保─巳毪毪猡韦趣筏啤⒆瞍膺m當なものはどれか。
    1、待ち合わせ場所     2、酒場
    3、食堂         ?。?、リビング・ルーム
    パターン2
    ① 文の流れから問われているものは何かを推理する
    ② 問題の箇所の前後に答えのヒントがあることが多い
    <解き方>
    問われているのは、カフェがパリの人々にとって「何であるか」である。「買い物帰りの奧さん」にとっては「おしゃべりの場所」、「通勤帰りの人」にとっては「酒場」、「友人や戀人」にとっては「待ち合わせ場所」であり、それぞれが別の目的でカフェを使っていると言うのが、前半部分。ヒントは「自分の好きなようにくつろぐ」である。答えは4。