【み】
みえる(見える) *みがく(磨く) *みぎ(右)
*みじかい(短い) *みず(水) みずうみ(湖)
*みせ(店) *みせる(見せる) みそ「みそ汁」
*みち(道) *みっか(三日) みつかる(見つかる)
みつける(見つける) *みっつ(三つ) みどり(緑)
みな(皆) *みなさん(皆さん) みなと(港)
*みなみ(南) *みみ(耳) *みる(見る)
*みんな
【む】
*むいか(六日) むかえる むかし
*むこう(向こう) むし(蟲) *むずかしい(難しい)
むすこ(息子)・さん むすめ(娘)・さん *むっつ(六つ)
むら(村) むり(無理)
【め】
*め(目) ~め(~目) *メートル
*めがね(眼鏡) めしあがる
(召し上がる) めずらしい(珍しい)
【も】
*もう「もう終わった」 *もう「もう一つ」 もうしあげる
(申し上げる)
もうす(申す) もうすぐ *もくようび(木曜日)
もし *もしもし *もちろん
*もつ(持つ) *もっと もどる(戻る)
*もの(物) もめん(木綿) もらう
*もん(門) *もんだい(問題)
【や】
*~や(~屋) *やおや(八百屋) やく(焼く)
やくにたつ(役に立つ) やくそく(約束)・する やける(焼ける)
*やさい(野菜) *やさしい(易しい) やさしい(優(yōu)しい)
*やすい(安い) ~やすい *やすみ(休み)
*やすむ(休む) やせる *やっつ(八つ)
やっと やはり/やっぱり *やま(山)
やむ「雨/風がやむ」 やめる
「たばこをやめる」 *やる「「する」の意味」
やる「「あげる」の意味」 やわらかい(柔らかい)
【ゆ】
ゆ(湯) *ゆうがた(夕方) ゆうはん(夕飯)
*ゆうびんきょく
(郵便局) *ゆうべ[「昨夜」の意味] *ゆうめい(有名)
*ゆき(雪) ゆしゅつ(輸出)・する *ゆっくり・と
ゆび(指) ゆびわ(指輪) ゆめ(夢)
ゆれる(揺れる)
【よ】
よう(用) ようい(用意)・する *ようか(八日)
ようじ(用事) *ようふく(洋服) *よく「よくいく」
*よく「よくできる」 *よこ (橫) よごれる(汚れる)
よしゅう(予習) *よっか(四日) *よっつ(四つ)
よてい(予定) *よぶ(呼ぶ) *よむ(読む)
よやく(予約) *よる(夜) よる(寄る)
(~に)よると よろこぶ(喜ぶ) よろしい
よわい(弱い)
【ら】
*らいげつ(來月) *らいしゅう(來週) *らいねん(來年)
*ラジオ
【り】
*りっぱ りゆう(理由) *りゅうがくせい
(留學生)
りよう(利用)・する *りょうしん(両親) りょうほう(両方)
*りょうり(料理) りょかん(旅館) *りょこう(旅行)・する
【る】
るす(留守)
【れ】
*れい(零) *れいぞうこ(冷蔵庫) れきし(歴史)
*レコード *レストラン *れんしゅう(練習)・する
れんらく(連絡(luò))・する
【ろ】
*ろく(六)
【わ】
*ワイシャツ *わかい(若い) わかす(沸かす)
*わかる(分かる) わかれる(別れる) わく(沸く)
わけ(訳) わすれもの(忘れ物) *わすれる(忘れる)
*わたくし(私) *わたし *わたす(渡す)
*わたる(渡る) わらう(笑う) わりあい(割合)・に
*わるい(悪い) われる(割れる)
みえる(見える) *みがく(磨く) *みぎ(右)
*みじかい(短い) *みず(水) みずうみ(湖)
*みせ(店) *みせる(見せる) みそ「みそ汁」
*みち(道) *みっか(三日) みつかる(見つかる)
みつける(見つける) *みっつ(三つ) みどり(緑)
みな(皆) *みなさん(皆さん) みなと(港)
*みなみ(南) *みみ(耳) *みる(見る)
*みんな
【む】
*むいか(六日) むかえる むかし
*むこう(向こう) むし(蟲) *むずかしい(難しい)
むすこ(息子)・さん むすめ(娘)・さん *むっつ(六つ)
むら(村) むり(無理)
【め】
*め(目) ~め(~目) *メートル
*めがね(眼鏡) めしあがる
(召し上がる) めずらしい(珍しい)
【も】
*もう「もう終わった」 *もう「もう一つ」 もうしあげる
(申し上げる)
もうす(申す) もうすぐ *もくようび(木曜日)
もし *もしもし *もちろん
*もつ(持つ) *もっと もどる(戻る)
*もの(物) もめん(木綿) もらう
*もん(門) *もんだい(問題)
【や】
*~や(~屋) *やおや(八百屋) やく(焼く)
やくにたつ(役に立つ) やくそく(約束)・する やける(焼ける)
*やさい(野菜) *やさしい(易しい) やさしい(優(yōu)しい)
*やすい(安い) ~やすい *やすみ(休み)
*やすむ(休む) やせる *やっつ(八つ)
やっと やはり/やっぱり *やま(山)
やむ「雨/風がやむ」 やめる
「たばこをやめる」 *やる「「する」の意味」
やる「「あげる」の意味」 やわらかい(柔らかい)
【ゆ】
ゆ(湯) *ゆうがた(夕方) ゆうはん(夕飯)
*ゆうびんきょく
(郵便局) *ゆうべ[「昨夜」の意味] *ゆうめい(有名)
*ゆき(雪) ゆしゅつ(輸出)・する *ゆっくり・と
ゆび(指) ゆびわ(指輪) ゆめ(夢)
ゆれる(揺れる)
【よ】
よう(用) ようい(用意)・する *ようか(八日)
ようじ(用事) *ようふく(洋服) *よく「よくいく」
*よく「よくできる」 *よこ (橫) よごれる(汚れる)
よしゅう(予習) *よっか(四日) *よっつ(四つ)
よてい(予定) *よぶ(呼ぶ) *よむ(読む)
よやく(予約) *よる(夜) よる(寄る)
(~に)よると よろこぶ(喜ぶ) よろしい
よわい(弱い)
【ら】
*らいげつ(來月) *らいしゅう(來週) *らいねん(來年)
*ラジオ
【り】
*りっぱ りゆう(理由) *りゅうがくせい
(留學生)
りよう(利用)・する *りょうしん(両親) りょうほう(両方)
*りょうり(料理) りょかん(旅館) *りょこう(旅行)・する
【る】
るす(留守)
【れ】
*れい(零) *れいぞうこ(冷蔵庫) れきし(歴史)
*レコード *レストラン *れんしゅう(練習)・する
れんらく(連絡(luò))・する
【ろ】
*ろく(六)
【わ】
*ワイシャツ *わかい(若い) わかす(沸かす)
*わかる(分かる) わかれる(別れる) わく(沸く)
わけ(訳) わすれもの(忘れ物) *わすれる(忘れる)
*わたくし(私) *わたし *わたす(渡す)
*わたる(渡る) わらう(笑う) わりあい(割合)・に
*わるい(悪い) われる(割れる)