一?二級の形容詞:
1.あくどい:①惡毒,惡劣——「子供からお金を騙し取るなんて、あくどい人だ?!?BR> ②因程度過分而)令人生厭「あくどい色だ==艷俗的顏色」
2.あさましい:①卑鄙,下流?!杆摔巫髌筏蜃苑证韦猡韦趣筏瓢k表するなんて、淺ましいことだ?!?BR> ②(外觀等)凄慘,可憐?!袱胜螭妊预\ましい姿だろう。樣子多可憐?。 ?BR> 注意點:「“あさましい”側(cè)重于人的品格、“下品”是指動作,行為,談吐粗魯,沒有品位。
3.あつかましい:厚臉無恥,厚臉皮。——厚かましい男だ。
4.あっけない:(出乎意料的)平淡,單調(diào),沒意思,不過癮?!嚭悉悉ⅳ盲堡胜瘻gんだ。
5.あやうい:①危険——早く手を打たないと、動物の生存が危うい。
②險些…●寢坊をして危うく授業(yè)に遅れそうになった。
③好容易——危うく間に合った。
6.あやしい:①可疑、奇怪——怪しい人を見かけたら、すぐ警察に知らせてください。
②怪異,奇異——さっき隣の部屋で怪しい物音がしたが、何だろう。
③靠不住——まだ10歳くらいの子供だから、できるかどうか怪しいものだ。
7.あらっぽい:①粗野,粗魯——彼は荒っぽい性格で、すぐけんかになるのだ。
②潦草,粗糙——荒っぽい計畫だ。
8.ありがたい:①值得感謝;值得慶幸——ありがたいことに、誰にも気がつかませんでした。
②難得;寶貴——これはありがたい雪で、農(nóng)作物にいいです。
9.あわただしい:①匆忙,慌忙——彼女は今入ってきたと思ったら、5分もしないうちに慌しく出て行った。
②不穩(wěn)定;動蕩;波動——政局はいっそう慌しくなってきた。
10.いさましい:①勇敢,勇猛●勇ましく敵に立ち向かう。
②雄壯——國歌の勇ましいメロディーて、人々は涙を流しだ。
11.いちじるしい:明顯;顯著——進(jìn)歩が著しいのは、人一倍努力しているからだ。
12.いやしい:①卑鄙,下流,粗俗——言葉遣いが卑しい。
②貪婪——お金のことしか頭にない卑しい心の持ち主とは付き合いたくない。
③寒酸,簡陋,貧窮——卑しい身なりの男。
④低賤,卑賤(地位)——卑しい生まれ。出身寒門。
13.いやらしい:①令人不愉快;令人作嘔——もう60歳越えたくせに厚化粧して、いやらしい。
②下流——女學(xué)生にいやらしいことを言う。
14.うっとうしい:①郁悶;——うっとうしい天気が一週間も続いています。②煩人
15.おさない:①年幼、幼小——幼い頃のことはかすかな記憶しかない②幼稚,孩子氣——幼い考え方。
16.おとなしい:①:老實,溫順——彼女は今はおとなしくしているけど、三日もすれば地が出ますよ。
②(顏色,圖案等)素氣,淡雅——大人しい柄
17.おびただしい:①很多,許多——戦爭は終わったが、おびただしい人の命が失われてしまった。
②(多以'“???ことおびただしい”的形式)非常,很。——汚いことおびただしい
18.おめでたい:①過于老實;老實巴交——いつもだまされるのは、君がおめでたいからだ。
②天真;傻——これもしらないのか。君もよほどおめでたいね。
19.おもいがけない:●沒料到,意想不到;意外。——今日の試験は思いがけなかったから、できない人が多かった。
20.おもたい:①(分量)重;沉——この荷物は重たいね。なんだろう②(心情等)沉重——その話を聞いて、気持ちが重たくなった。
③行動遲緩——動きが重たい。
注意処:重い==重たい。但是在表達(dá)“疾病,責(zé)任”時不宜使用“重たい”
カ行1.かがやかしい:燦爛,光輝,輝煌● 輝かしい太陽です。
2.かしこい:聰明:●イルカは賢い動物だ。
3.かゆい:癢●背中がなかなか癢いです。
4.かわいらしい:可愛;討人喜愛/(因小巧等)讓人憐愛?!衽巫婴慰蓯郅椁筏な执扦?。
注意処:當(dāng)表示“喜歡,喜愛”等人的主觀情感時,不宜用“かわいらしい”而是用“かわいい”
5.きまりわるい:①不好意思;害羞●みんなの前で恥をかかされてきまり悪かった。
②(雙方)尷尬,●昨日けんかをしたばかりなので、今日すぐ會うのはお互いにきまり悪いでしょう。
注意點:“恥ずかしい”“きまり悪い”“てれくさい”用法相似。
●“きまり悪い”=多表示在人前出丑,失誤時的心情/ ○“てれくさい”=則表示被別人注目是羞澀。}● “きまり悪い”和“てれくさい”是以有他人在場為前提, ○“恥ずかしい”不受此限制。}
6.きよい:①清澈;明澈;●清い泉の水で口をすすぐ②清白; 純潔●あれは清い愛と言えるだろう。
7.くさい:①臭●暑いので、魚が臭くなった。
②可疑●あの男は臭い。
8.くすぐったい:①癢●足の裏をくすぐらないで、くすぐったいですよ。
②難為情,不好意思●みんなの前で褒められて、くすぐったい。
9.くだらない:無聊;;沒價值●こんなくだらない映畫、みないほうがいいね。
10.くどい:①羅嗦,冗長●「あいつの話はくどいな。もう何時.」
②(顏色)太艷,(味道)太濃●こういうくどい色は好きじゃない?味がくどい注意點:“しつこい”と“くどい”用法相似。但是,“くどい” 還可以表示“糾纏不休”等意思
11.くやしい:懊喪?!褚稽c差であいつに負(fù)けて、悔しかった。
12.けがらわしい:污*,●あんな汚らわしい人、名前を聞くだけで気分が悪くなる。
13.けむい:嗆人●彼の部屋にはタバコの煙がいっぱいで、煙いですね。
14.けむたい:嗆人●煙たくて、目が開けられなかった。
15.けわしい:①險峻,陡峭●高くで険しい山。
②艱險;坎坷●前途が険しい。
③(表情,目光等)嚴(yán)厲,嚴(yán)峻●先生が険しい顔で私を叱った。
16.こいしい:懷念,眷戀,思慕●戀しい人。/ 故郷が戀しい。
17.こころづよい:膽壯,心里踏實●二人でいると心強(qiáng)いです。
18.こころぼそい:心里沒底;膽怯●一人では心細(xì)いから、一緒に行こう。
19.こころよい:爽快,高興●彼は頼み事を快く引き受けてくれました。
20.このましい:令人高興,令人滿意●好ましい返事がなかなか得られない。
サ行1.さわがしい:①吵鬧;喧鬧;嘈雜●まわりが騒がしくてはっきり聞こえませんから、もっと大きい聲で言ってください。
②不安定,不穩(wěn)定●世の中が騒がしい注意點:○“うるさい”也可以表示“吵鬧”等意思,但該重在表示當(dāng)事人不悅的心情,因此可以是很大的聲音也可以是很小的聲音。
○“騒がしい”則比較為客觀的表示眾多的大而不規(guī)則的聲音。一般不直接表示當(dāng)事人的心理感受。
2.しつこい:①糾纏不休●あの男は彼女にしつこく付きまとっている。
②(疾病等)頑固●朝晩はしつこい咳がする。
3.しぶい:①澀●このりんごは青くて渋いですね。
②(色彩,圖案,品位等)素氣,淡雅,古樸●この日本屋の唐紙は渋い。
③陰沉,悶悶不樂,●渋い顔をする。
④小氣,吝嗇●金に渋いやつだ。
4.しぶとい:頑強(qiáng),倔強(qiáng),頑固●最後までしぶとく頑張ってきた。
注意點:在表示“頑固”“冥頑不化”等意思時, ○“しぶとい”と“頑固”用法相似。但“頑固”多用于貶義, ○“しぶろい”可用于褒義貶義。
5.ずうずうしい:厚臉無恥●お金を借りた上に、ごちそうしろとは、なんてずうずうしいやつだ。
6.すがすがしい:清新;清爽●朝のすがすがしい空気を胸いっぱい吸い込む。
7.すさまじい:①恐怖を感ずるほどすごい??膳?,恐怖●すさまじい形相であの人をにらみつける②激烈,甚,●すさまじい暴風(fēng)雨が一晩中降り続いた。
注意點:“ものすごい”と“すさまじい”在表示“可怕”“恐怖”的意思時用法基本相同。
但是表示“猛烈,激烈”時“すさまじい”多用于貶義。另外“ものすごい”可以直接修飾表示事物性質(zhì)狀態(tài)的形容詞和形容動詞等。
8.すばしこい:(動作等)敏捷;(思維等)靈敏●猿のようなすばしこい子供。
注意點:“すばしっこい”是“すばしこい”的強(qiáng)調(diào)形式。
9.すばやい:敏捷;快速?!駝幼鳏卦绀い扦?。
10.ずるい:狡猾,*猾●ずるい男だから油斷はできない。
11.するどい:①尖銳,尖尖的●鋭い針②(刀子等)鋒利,快●鋭いナイフなので、気を付けて下さい。
③(目光,評論等)尖銳;銳利●鋭い批判だ。
④(動作等)敏捷;靈敏⑤冷淡
12.切ない:傷心,難過,苦悶●悲しいことを思い出すと切なくなります。
13.そうぞうしい:①嘈雜,吵鬧●教室には騒々しくて勉強(qiáng)にならない。
②不安定,動蕩●世の中が騒々しい。
14.そそっかしい:軽率、草率●あの男の性格がそそっかしい。
15.そっけない:冷淡,冷漠;不客氣,●そっけなく斷られる/毫不客氣的被回絕了。
タ行1.たくましい:①身強(qiáng)力壯,強(qiáng)壯●たくましい若者。
②(意志)堅強(qiáng),不屈不撓●たくましい精神力でいろいろな困難を乗り越えてきた。
③充滿活力,旺盛,茁壯●たくましい食欲。(目を見はるほど盛んである)(旺盛的食欲。)
2.たのもしい:①頼りにできそうで心強(qiáng)い/可靠,靠得住●彼は男らしい男で、頼もしい②將來に期待がもてる/可期待,有發(fā)展前途的●頼もしい青年。
注意點:“頼もしい”一般用于人?!坝型眲t即可以用于人也可以用于其他的事項?!裼型蕰纭S邪l(fā)展?jié)摿Φ墓尽?BR> 3.たやすい:容易、軽易、輕而易舉●たやすいようにみえるが、実際にやってみたらなかなか難しいものかもしれない。
注意點:“たやすい”主要指行為的難度?!耙驻筏ぁ眲t多指內(nèi)容的難度。
4.だらしない:①きちんとしていない/散漫的,衣冠不整、吊兒郎當(dāng)●だらしない服裝。
②沒出息,●あんなに言われても何も言い返せないなんて、だらしないな。
5.だるい:倦怠,酸懶●からだがだるい。
6.でかい:大(俗語)●ばかにでかいケーキだな。
注意點:“でかい”是“大きい”一詞的粗俗說法,其強(qiáng)調(diào)形式是“でっかい”
7.とうとい:①(感覚的な意味で)価値が高い。すばらしい。尊貴,高貴,值得尊敬的?!褡黏い?。
② (感覚的な意味で)価値が高い。すばらしい。寶貴,貴重,珍貴●貴い體験.注意點:①的意思是指在==(精神的な意味で)価値が高い。
②的意思是指在==(感覚的な意味で)価値が高い。
③另外“たっとい”是“尊い”的老式讀法。
8.とぼしい:貧乏,不足,缺乏●資金?食糧?知識が乏しい?! 袢簸平U験に乏しい。
9.とんでもない:①出乎意料,不合情理,毫無道理●さがしていた本がとんでもない所から出て來た。
②相手の言うことを強(qiáng)く否定する語(用于強(qiáng)烈否定對方的話語時)豈有此理,哪里話 ●とんでもない。私は全く知りません。
ナ行1.なさけない:①無情、沒有同情心●そばで見ているだけで、情けない人ね。
②悲慘、可憐,狼狽●こんな情けない成績、親は怒るに違いない。
③可恥,可鄙,沒出息,令人遺憾的●そんなことをするとは情けない。(指做了令人遺憾的事情)
●こんな易いことができないなんて、情けないやつだな。(指連這么簡單的事情都做不了,真是個沒出息的家伙。)
2.なさけぶかい:あわれみの心が深い。熱心腸,富有同情心。●情け深い人。
3.なつかしい:楽しい思い出などがあり、心引かれる。思念,懷念。10年ぶりに故郷に帰り、懐かしい人々に會った。
注意點:①“懐かしい”表示的是對自己昔日接觸過的人或親歷的場所,事件等的追思。
②“戀しい”則強(qiáng)調(diào)迫切希望與之見面的思慕之情,所以常常用于異性。
4。なにげない:①不形于色,假裝沒事,若無其事,坦然自若●何気ない様子で座っている。
②(多用“なにげなく”形式)無意中,并非故意的。●何気なく言った言葉が彼女の心を傷つけた。
5.なまぐさいい:腥,血腥●この魚は生臭い。
6.なやましい:①難受,苦惱●病床に悩ましい1夜を明かす。
②迷人,刺激人(因異性等的誘惑而煩惱)●悩ましいスタイル(迷人的身材)
7.なれなれしい:過分親昵,非常親密●彼はだれにでもなれなれしい態(tài)度を取る人だ。
8.にくい:①可憎,可恨,可惡●あいつはにくい。
②(起反語的效果)令人叫絕,令人佩服●なかなかにくい振る舞いだ。(做的非常令人佩服。)
9.にくらしい:可憎,可恨,令人討厭?!瘠郅螭趣Δ嗽鳏椁筏い浃膜?。
注意點:①“憎い”多用于對給自己帶來損害的人或事表示痛惡等情感②“憎らしい”也表示對自己厭惡的人或事的痛惡等情感,但這種人或事往往并未給自己造成直接的損害。●私を騙した彼が憎い。
10.にぶい:①鈍●包丁の刃が鈍くなった。
②遲鈍,遲緩●彼女の気持ちは全然わからないのか、本當(dāng)に鈍いやつね③(光線等)暗淡●廊下の鈍い光によって本を読む。
④(聲音等)低沉、不響亮●鈍い音
11.ぬるい:①半涼不熱,溫吞●お茶が溫くなった。
②不嚴(yán)格的,不徹底的●これはぬるいやり方です。
③遲緩●ぬるい人
12.ねむたい:困,困倦,想睡覺●授業(yè)があまりおもしろくないので、聞いているうちに眠たくなってしまった。
注意點:“眠たい”較“眠い”語氣上更為隨意。
13.のぞましい:そうあってほしい。符合心愿的,所希望所想的、令人向往的●望ましい父親像。(理想的父親形象)●話し合いで解決することが望ましい。
14.のろい:①慢,遲緩●年が寄るので、足がどんどんのろくなった。
②遲鈍●頭の回転がのろい。
注意點:“遅い”一般用于時間?!挨韦恧ぁ币话惚硎舅俣?,明顯帶有不滿的語氣ハ行1.はかない:靠不住,虛幻的,無常?!瘠悉胜と松?。(人生如夢)
2.ばかばかしい:非常愚蠢,極其無聊,毫無價值?!瘠い膜蓼扦馔缸h論を繰り返しているのはばかばかしいかぎりだ。
3.ばからしい:愚蠢,無聊●お金も少ないし、時間も長いし、この馬鹿らしい仕事は速く止めたほうが言い。
4.はなはだしい:非常,很,嚴(yán)重●臺風(fēng)のためにはなはだしい損害をこうむった。
5.はなばなしい:盛大,出色,燦爛,壯烈●華々しい宴會。(盛大的宴會)●華々しい最期(さいご)をとげた(壯烈犧牲)
6.ひさしい:許久,好久,很久●彼女とは久しく會っていない。
7.ひらたい:①平坦,扁平●平たい土地。
②淺顯易懂●平たい言葉で説明する
8.ふさわしい:適合、相稱●その場にふさわしい服裝。マ行1.まぎらわしい:容易混淆的,不易分辨的?!癖疚铯燃姢椁铯筏べ炍?。
2.まずしい:貧窮,貧乏●想像力がまずしい(缺乏想象力)
3.まちどおしい:盼望已久,望眼欲穿●また再會できる日を待ち遠(yuǎn)しくおもっている。
4.まっしろい:雪白、潔白●野原に真っ白な雪が積もっている。
5.まぶしい:①光が強(qiáng)くて、目をあけていられない刺眼,晃眼●真晝の太陽がまぶしい②相手があまりに美しい、または立派なのでまともに見ることができない●眩しいほどの美しい少女。
注意點:“まばゆい”與“眩しい”是一對同義詞。
○“まばゆい”主要指事物的性質(zhì)○“眩しい”則即可以指事物的性質(zhì)也可以指人的感覺。
6.みぐるしい:①難看,不好看●男のくせに髪の毛が長く伸びていて、見苦しい。
②丟人,不體面●見苦しい負(fù)け方をする(輸?shù)牟惑w面)
7.みすぼらしい:寒酸,破舊●みすぼらしい身なりをしている。
8.みっともない:難看,不像樣子,不成體統(tǒng)?!袷跇I(yè)中にあくびをするのはめっともない。
注意點:“みっともない”與“見苦しい”用法相似。
①“みっともない”主要指有失身份,體統(tǒng)的言行等②“見苦しい”主要表示身心的不快感等。
9.みにくい:①難看,丑●顔は醜いが、心は美しい②丑惡,丑陋●親の遺産をめぐってみにくい爭いが起こった。
10.むなしい:①空虛,空洞●何もすることなく、空しく日を送っている。
②徒勞,枉然,白白的●空しく四年間を過ごした。
③虛幻,渺?!駥恧螇簸峡栅筏はM私Kわった。
11.めざましい:異常顯著的,驚人的●彼の進(jìn)歩は実にめざましい。
12.めぼしい:①重要的,主要的。出色的●この劇団にはめぼしい俳優(yōu)がいない。
②值錢的,有價值●この部屋にめぼしいものは一つもない。
13.めんどうくさい:非常麻煩,極為費事●食事を作るのが面倒くさいから、外食しましょう。
14.もうしわけない。對不起,抱歉●大事な會議に遅れまして、申し訳ない。
15.もったいない:①可惜,浪費●紙をそんなにドンドン使っては、もったいない。
②不敢當(dāng),不適當(dāng)●わざわざお見舞いにきていただいては、本當(dāng)にもったいない。
16.ものすごい:①非??膳?。令人恐懼●ものすごい目つきで僕を睨んでいる②驚人的,很甚●あの女人は歌がものすごく上手です。
17.ものたりない:①不夠,不足●もうたくさん食べたが、まだ物足りない感じがします。
②不理想的,不甚滿意的●物足りなかったのは酒を用意してくれなかったことだ。
18.もろい:①脆,易碎●ガラス製品はもろい。
②脆弱,不堅強(qiáng)●女は情にもろい。ヤ行1.やかましい:①嘈雜,吵鬧●子供の泣き聲はやかましい。
②麻煩,羅嗦●手続きがやかましい③嚴(yán)格,嚴(yán)厲●會話の先生が発音には大変やかましい④挑剔,吹毛求疵●食べ物にやかましい人⑤議論紛紛●反対の聲がやかましい。
2.ややこしい:複雑、麻煩●説明がややこしくてぜんぜんわからない。
3.ゆるい:①松,不緊●靴が緩い。
②松懈,不嚴(yán)●この學(xué)校は規(guī)則がゆるいので、授業(yè)をサボる學(xué)生が多いようだ?! 、劬徛?,平緩●この辺りに來ると流れが緩くなる。
4.わかわかしい:年軽而有朝氣,充滿活力●若々しい歌聲。
5.わずらわしい:①復(fù)雜,繁雜●煩わしい手続きを簡素化する ○煩わしい人間関係だ。
②煩人,討厭●反抗期になる子供は親の忠告を煩わしく思うようになる。
1.あくどい:①惡毒,惡劣——「子供からお金を騙し取るなんて、あくどい人だ?!?BR> ②因程度過分而)令人生厭「あくどい色だ==艷俗的顏色」
2.あさましい:①卑鄙,下流?!杆摔巫髌筏蜃苑证韦猡韦趣筏瓢k表するなんて、淺ましいことだ?!?BR> ②(外觀等)凄慘,可憐?!袱胜螭妊预\ましい姿だろう。樣子多可憐?。 ?BR> 注意點:「“あさましい”側(cè)重于人的品格、“下品”是指動作,行為,談吐粗魯,沒有品位。
3.あつかましい:厚臉無恥,厚臉皮。——厚かましい男だ。
4.あっけない:(出乎意料的)平淡,單調(diào),沒意思,不過癮?!嚭悉悉ⅳ盲堡胜瘻gんだ。
5.あやうい:①危険——早く手を打たないと、動物の生存が危うい。
②險些…●寢坊をして危うく授業(yè)に遅れそうになった。
③好容易——危うく間に合った。
6.あやしい:①可疑、奇怪——怪しい人を見かけたら、すぐ警察に知らせてください。
②怪異,奇異——さっき隣の部屋で怪しい物音がしたが、何だろう。
③靠不住——まだ10歳くらいの子供だから、できるかどうか怪しいものだ。
7.あらっぽい:①粗野,粗魯——彼は荒っぽい性格で、すぐけんかになるのだ。
②潦草,粗糙——荒っぽい計畫だ。
8.ありがたい:①值得感謝;值得慶幸——ありがたいことに、誰にも気がつかませんでした。
②難得;寶貴——これはありがたい雪で、農(nóng)作物にいいです。
9.あわただしい:①匆忙,慌忙——彼女は今入ってきたと思ったら、5分もしないうちに慌しく出て行った。
②不穩(wěn)定;動蕩;波動——政局はいっそう慌しくなってきた。
10.いさましい:①勇敢,勇猛●勇ましく敵に立ち向かう。
②雄壯——國歌の勇ましいメロディーて、人々は涙を流しだ。
11.いちじるしい:明顯;顯著——進(jìn)歩が著しいのは、人一倍努力しているからだ。
12.いやしい:①卑鄙,下流,粗俗——言葉遣いが卑しい。
②貪婪——お金のことしか頭にない卑しい心の持ち主とは付き合いたくない。
③寒酸,簡陋,貧窮——卑しい身なりの男。
④低賤,卑賤(地位)——卑しい生まれ。出身寒門。
13.いやらしい:①令人不愉快;令人作嘔——もう60歳越えたくせに厚化粧して、いやらしい。
②下流——女學(xué)生にいやらしいことを言う。
14.うっとうしい:①郁悶;——うっとうしい天気が一週間も続いています。②煩人
15.おさない:①年幼、幼小——幼い頃のことはかすかな記憶しかない②幼稚,孩子氣——幼い考え方。
16.おとなしい:①:老實,溫順——彼女は今はおとなしくしているけど、三日もすれば地が出ますよ。
②(顏色,圖案等)素氣,淡雅——大人しい柄
17.おびただしい:①很多,許多——戦爭は終わったが、おびただしい人の命が失われてしまった。
②(多以'“???ことおびただしい”的形式)非常,很。——汚いことおびただしい
18.おめでたい:①過于老實;老實巴交——いつもだまされるのは、君がおめでたいからだ。
②天真;傻——これもしらないのか。君もよほどおめでたいね。
19.おもいがけない:●沒料到,意想不到;意外。——今日の試験は思いがけなかったから、できない人が多かった。
20.おもたい:①(分量)重;沉——この荷物は重たいね。なんだろう②(心情等)沉重——その話を聞いて、気持ちが重たくなった。
③行動遲緩——動きが重たい。
注意処:重い==重たい。但是在表達(dá)“疾病,責(zé)任”時不宜使用“重たい”
カ行1.かがやかしい:燦爛,光輝,輝煌● 輝かしい太陽です。
2.かしこい:聰明:●イルカは賢い動物だ。
3.かゆい:癢●背中がなかなか癢いです。
4.かわいらしい:可愛;討人喜愛/(因小巧等)讓人憐愛?!衽巫婴慰蓯郅椁筏な执扦?。
注意処:當(dāng)表示“喜歡,喜愛”等人的主觀情感時,不宜用“かわいらしい”而是用“かわいい”
5.きまりわるい:①不好意思;害羞●みんなの前で恥をかかされてきまり悪かった。
②(雙方)尷尬,●昨日けんかをしたばかりなので、今日すぐ會うのはお互いにきまり悪いでしょう。
注意點:“恥ずかしい”“きまり悪い”“てれくさい”用法相似。
●“きまり悪い”=多表示在人前出丑,失誤時的心情/ ○“てれくさい”=則表示被別人注目是羞澀。}● “きまり悪い”和“てれくさい”是以有他人在場為前提, ○“恥ずかしい”不受此限制。}
6.きよい:①清澈;明澈;●清い泉の水で口をすすぐ②清白; 純潔●あれは清い愛と言えるだろう。
7.くさい:①臭●暑いので、魚が臭くなった。
②可疑●あの男は臭い。
8.くすぐったい:①癢●足の裏をくすぐらないで、くすぐったいですよ。
②難為情,不好意思●みんなの前で褒められて、くすぐったい。
9.くだらない:無聊;;沒價值●こんなくだらない映畫、みないほうがいいね。
10.くどい:①羅嗦,冗長●「あいつの話はくどいな。もう何時.」
②(顏色)太艷,(味道)太濃●こういうくどい色は好きじゃない?味がくどい注意點:“しつこい”と“くどい”用法相似。但是,“くどい” 還可以表示“糾纏不休”等意思
11.くやしい:懊喪?!褚稽c差であいつに負(fù)けて、悔しかった。
12.けがらわしい:污*,●あんな汚らわしい人、名前を聞くだけで気分が悪くなる。
13.けむい:嗆人●彼の部屋にはタバコの煙がいっぱいで、煙いですね。
14.けむたい:嗆人●煙たくて、目が開けられなかった。
15.けわしい:①險峻,陡峭●高くで険しい山。
②艱險;坎坷●前途が険しい。
③(表情,目光等)嚴(yán)厲,嚴(yán)峻●先生が険しい顔で私を叱った。
16.こいしい:懷念,眷戀,思慕●戀しい人。/ 故郷が戀しい。
17.こころづよい:膽壯,心里踏實●二人でいると心強(qiáng)いです。
18.こころぼそい:心里沒底;膽怯●一人では心細(xì)いから、一緒に行こう。
19.こころよい:爽快,高興●彼は頼み事を快く引き受けてくれました。
20.このましい:令人高興,令人滿意●好ましい返事がなかなか得られない。
サ行1.さわがしい:①吵鬧;喧鬧;嘈雜●まわりが騒がしくてはっきり聞こえませんから、もっと大きい聲で言ってください。
②不安定,不穩(wěn)定●世の中が騒がしい注意點:○“うるさい”也可以表示“吵鬧”等意思,但該重在表示當(dāng)事人不悅的心情,因此可以是很大的聲音也可以是很小的聲音。
○“騒がしい”則比較為客觀的表示眾多的大而不規(guī)則的聲音。一般不直接表示當(dāng)事人的心理感受。
2.しつこい:①糾纏不休●あの男は彼女にしつこく付きまとっている。
②(疾病等)頑固●朝晩はしつこい咳がする。
3.しぶい:①澀●このりんごは青くて渋いですね。
②(色彩,圖案,品位等)素氣,淡雅,古樸●この日本屋の唐紙は渋い。
③陰沉,悶悶不樂,●渋い顔をする。
④小氣,吝嗇●金に渋いやつだ。
4.しぶとい:頑強(qiáng),倔強(qiáng),頑固●最後までしぶとく頑張ってきた。
注意點:在表示“頑固”“冥頑不化”等意思時, ○“しぶとい”と“頑固”用法相似。但“頑固”多用于貶義, ○“しぶろい”可用于褒義貶義。
5.ずうずうしい:厚臉無恥●お金を借りた上に、ごちそうしろとは、なんてずうずうしいやつだ。
6.すがすがしい:清新;清爽●朝のすがすがしい空気を胸いっぱい吸い込む。
7.すさまじい:①恐怖を感ずるほどすごい??膳?,恐怖●すさまじい形相であの人をにらみつける②激烈,甚,●すさまじい暴風(fēng)雨が一晩中降り続いた。
注意點:“ものすごい”と“すさまじい”在表示“可怕”“恐怖”的意思時用法基本相同。
但是表示“猛烈,激烈”時“すさまじい”多用于貶義。另外“ものすごい”可以直接修飾表示事物性質(zhì)狀態(tài)的形容詞和形容動詞等。
8.すばしこい:(動作等)敏捷;(思維等)靈敏●猿のようなすばしこい子供。
注意點:“すばしっこい”是“すばしこい”的強(qiáng)調(diào)形式。
9.すばやい:敏捷;快速?!駝幼鳏卦绀い扦?。
10.ずるい:狡猾,*猾●ずるい男だから油斷はできない。
11.するどい:①尖銳,尖尖的●鋭い針②(刀子等)鋒利,快●鋭いナイフなので、気を付けて下さい。
③(目光,評論等)尖銳;銳利●鋭い批判だ。
④(動作等)敏捷;靈敏⑤冷淡
12.切ない:傷心,難過,苦悶●悲しいことを思い出すと切なくなります。
13.そうぞうしい:①嘈雜,吵鬧●教室には騒々しくて勉強(qiáng)にならない。
②不安定,動蕩●世の中が騒々しい。
14.そそっかしい:軽率、草率●あの男の性格がそそっかしい。
15.そっけない:冷淡,冷漠;不客氣,●そっけなく斷られる/毫不客氣的被回絕了。
タ行1.たくましい:①身強(qiáng)力壯,強(qiáng)壯●たくましい若者。
②(意志)堅強(qiáng),不屈不撓●たくましい精神力でいろいろな困難を乗り越えてきた。
③充滿活力,旺盛,茁壯●たくましい食欲。(目を見はるほど盛んである)(旺盛的食欲。)
2.たのもしい:①頼りにできそうで心強(qiáng)い/可靠,靠得住●彼は男らしい男で、頼もしい②將來に期待がもてる/可期待,有發(fā)展前途的●頼もしい青年。
注意點:“頼もしい”一般用于人?!坝型眲t即可以用于人也可以用于其他的事項?!裼型蕰纭S邪l(fā)展?jié)摿Φ墓尽?BR> 3.たやすい:容易、軽易、輕而易舉●たやすいようにみえるが、実際にやってみたらなかなか難しいものかもしれない。
注意點:“たやすい”主要指行為的難度?!耙驻筏ぁ眲t多指內(nèi)容的難度。
4.だらしない:①きちんとしていない/散漫的,衣冠不整、吊兒郎當(dāng)●だらしない服裝。
②沒出息,●あんなに言われても何も言い返せないなんて、だらしないな。
5.だるい:倦怠,酸懶●からだがだるい。
6.でかい:大(俗語)●ばかにでかいケーキだな。
注意點:“でかい”是“大きい”一詞的粗俗說法,其強(qiáng)調(diào)形式是“でっかい”
7.とうとい:①(感覚的な意味で)価値が高い。すばらしい。尊貴,高貴,值得尊敬的?!褡黏い?。
② (感覚的な意味で)価値が高い。すばらしい。寶貴,貴重,珍貴●貴い體験.注意點:①的意思是指在==(精神的な意味で)価値が高い。
②的意思是指在==(感覚的な意味で)価値が高い。
③另外“たっとい”是“尊い”的老式讀法。
8.とぼしい:貧乏,不足,缺乏●資金?食糧?知識が乏しい?! 袢簸平U験に乏しい。
9.とんでもない:①出乎意料,不合情理,毫無道理●さがしていた本がとんでもない所から出て來た。
②相手の言うことを強(qiáng)く否定する語(用于強(qiáng)烈否定對方的話語時)豈有此理,哪里話 ●とんでもない。私は全く知りません。
ナ行1.なさけない:①無情、沒有同情心●そばで見ているだけで、情けない人ね。
②悲慘、可憐,狼狽●こんな情けない成績、親は怒るに違いない。
③可恥,可鄙,沒出息,令人遺憾的●そんなことをするとは情けない。(指做了令人遺憾的事情)
●こんな易いことができないなんて、情けないやつだな。(指連這么簡單的事情都做不了,真是個沒出息的家伙。)
2.なさけぶかい:あわれみの心が深い。熱心腸,富有同情心。●情け深い人。
3.なつかしい:楽しい思い出などがあり、心引かれる。思念,懷念。10年ぶりに故郷に帰り、懐かしい人々に會った。
注意點:①“懐かしい”表示的是對自己昔日接觸過的人或親歷的場所,事件等的追思。
②“戀しい”則強(qiáng)調(diào)迫切希望與之見面的思慕之情,所以常常用于異性。
4。なにげない:①不形于色,假裝沒事,若無其事,坦然自若●何気ない様子で座っている。
②(多用“なにげなく”形式)無意中,并非故意的。●何気なく言った言葉が彼女の心を傷つけた。
5.なまぐさいい:腥,血腥●この魚は生臭い。
6.なやましい:①難受,苦惱●病床に悩ましい1夜を明かす。
②迷人,刺激人(因異性等的誘惑而煩惱)●悩ましいスタイル(迷人的身材)
7.なれなれしい:過分親昵,非常親密●彼はだれにでもなれなれしい態(tài)度を取る人だ。
8.にくい:①可憎,可恨,可惡●あいつはにくい。
②(起反語的效果)令人叫絕,令人佩服●なかなかにくい振る舞いだ。(做的非常令人佩服。)
9.にくらしい:可憎,可恨,令人討厭?!瘠郅螭趣Δ嗽鳏椁筏い浃膜?。
注意點:①“憎い”多用于對給自己帶來損害的人或事表示痛惡等情感②“憎らしい”也表示對自己厭惡的人或事的痛惡等情感,但這種人或事往往并未給自己造成直接的損害。●私を騙した彼が憎い。
10.にぶい:①鈍●包丁の刃が鈍くなった。
②遲鈍,遲緩●彼女の気持ちは全然わからないのか、本當(dāng)に鈍いやつね③(光線等)暗淡●廊下の鈍い光によって本を読む。
④(聲音等)低沉、不響亮●鈍い音
11.ぬるい:①半涼不熱,溫吞●お茶が溫くなった。
②不嚴(yán)格的,不徹底的●これはぬるいやり方です。
③遲緩●ぬるい人
12.ねむたい:困,困倦,想睡覺●授業(yè)があまりおもしろくないので、聞いているうちに眠たくなってしまった。
注意點:“眠たい”較“眠い”語氣上更為隨意。
13.のぞましい:そうあってほしい。符合心愿的,所希望所想的、令人向往的●望ましい父親像。(理想的父親形象)●話し合いで解決することが望ましい。
14.のろい:①慢,遲緩●年が寄るので、足がどんどんのろくなった。
②遲鈍●頭の回転がのろい。
注意點:“遅い”一般用于時間?!挨韦恧ぁ币话惚硎舅俣?,明顯帶有不滿的語氣ハ行1.はかない:靠不住,虛幻的,無常?!瘠悉胜と松?。(人生如夢)
2.ばかばかしい:非常愚蠢,極其無聊,毫無價值?!瘠い膜蓼扦馔缸h論を繰り返しているのはばかばかしいかぎりだ。
3.ばからしい:愚蠢,無聊●お金も少ないし、時間も長いし、この馬鹿らしい仕事は速く止めたほうが言い。
4.はなはだしい:非常,很,嚴(yán)重●臺風(fēng)のためにはなはだしい損害をこうむった。
5.はなばなしい:盛大,出色,燦爛,壯烈●華々しい宴會。(盛大的宴會)●華々しい最期(さいご)をとげた(壯烈犧牲)
6.ひさしい:許久,好久,很久●彼女とは久しく會っていない。
7.ひらたい:①平坦,扁平●平たい土地。
②淺顯易懂●平たい言葉で説明する
8.ふさわしい:適合、相稱●その場にふさわしい服裝。マ行1.まぎらわしい:容易混淆的,不易分辨的?!癖疚铯燃姢椁铯筏べ炍?。
2.まずしい:貧窮,貧乏●想像力がまずしい(缺乏想象力)
3.まちどおしい:盼望已久,望眼欲穿●また再會できる日を待ち遠(yuǎn)しくおもっている。
4.まっしろい:雪白、潔白●野原に真っ白な雪が積もっている。
5.まぶしい:①光が強(qiáng)くて、目をあけていられない刺眼,晃眼●真晝の太陽がまぶしい②相手があまりに美しい、または立派なのでまともに見ることができない●眩しいほどの美しい少女。
注意點:“まばゆい”與“眩しい”是一對同義詞。
○“まばゆい”主要指事物的性質(zhì)○“眩しい”則即可以指事物的性質(zhì)也可以指人的感覺。
6.みぐるしい:①難看,不好看●男のくせに髪の毛が長く伸びていて、見苦しい。
②丟人,不體面●見苦しい負(fù)け方をする(輸?shù)牟惑w面)
7.みすぼらしい:寒酸,破舊●みすぼらしい身なりをしている。
8.みっともない:難看,不像樣子,不成體統(tǒng)?!袷跇I(yè)中にあくびをするのはめっともない。
注意點:“みっともない”與“見苦しい”用法相似。
①“みっともない”主要指有失身份,體統(tǒng)的言行等②“見苦しい”主要表示身心的不快感等。
9.みにくい:①難看,丑●顔は醜いが、心は美しい②丑惡,丑陋●親の遺産をめぐってみにくい爭いが起こった。
10.むなしい:①空虛,空洞●何もすることなく、空しく日を送っている。
②徒勞,枉然,白白的●空しく四年間を過ごした。
③虛幻,渺?!駥恧螇簸峡栅筏はM私Kわった。
11.めざましい:異常顯著的,驚人的●彼の進(jìn)歩は実にめざましい。
12.めぼしい:①重要的,主要的。出色的●この劇団にはめぼしい俳優(yōu)がいない。
②值錢的,有價值●この部屋にめぼしいものは一つもない。
13.めんどうくさい:非常麻煩,極為費事●食事を作るのが面倒くさいから、外食しましょう。
14.もうしわけない。對不起,抱歉●大事な會議に遅れまして、申し訳ない。
15.もったいない:①可惜,浪費●紙をそんなにドンドン使っては、もったいない。
②不敢當(dāng),不適當(dāng)●わざわざお見舞いにきていただいては、本當(dāng)にもったいない。
16.ものすごい:①非??膳?。令人恐懼●ものすごい目つきで僕を睨んでいる②驚人的,很甚●あの女人は歌がものすごく上手です。
17.ものたりない:①不夠,不足●もうたくさん食べたが、まだ物足りない感じがします。
②不理想的,不甚滿意的●物足りなかったのは酒を用意してくれなかったことだ。
18.もろい:①脆,易碎●ガラス製品はもろい。
②脆弱,不堅強(qiáng)●女は情にもろい。ヤ行1.やかましい:①嘈雜,吵鬧●子供の泣き聲はやかましい。
②麻煩,羅嗦●手続きがやかましい③嚴(yán)格,嚴(yán)厲●會話の先生が発音には大変やかましい④挑剔,吹毛求疵●食べ物にやかましい人⑤議論紛紛●反対の聲がやかましい。
2.ややこしい:複雑、麻煩●説明がややこしくてぜんぜんわからない。
3.ゆるい:①松,不緊●靴が緩い。
②松懈,不嚴(yán)●この學(xué)校は規(guī)則がゆるいので、授業(yè)をサボる學(xué)生が多いようだ?! 、劬徛?,平緩●この辺りに來ると流れが緩くなる。
4.わかわかしい:年軽而有朝氣,充滿活力●若々しい歌聲。
5.わずらわしい:①復(fù)雜,繁雜●煩わしい手続きを簡素化する ○煩わしい人間関係だ。
②煩人,討厭●反抗期になる子供は親の忠告を煩わしく思うようになる。

