21、AことなしにB
接續(xù):A[スル]ことなしにB
釋義:AしないでB"不……;沒有……"
真題:だれにも知られること(?。?zhǔn)備を進(jìn)めなければならない。"準(zhǔn)備必須在無人知曉的情況下進(jìn)行。"
1、なくて 2、なしに 3、ないで 4、ないと [2][1999]
解析:該考點(diǎn)是句型搭配的后半部分。本題句型由"Aこと"和"なしにB"兩部分組成,這里考的是后半部分。其搭配形式""なしに"是固定不變的,不能任意改換成1、3和4一類的說法。
22、AことなしにBない
接續(xù):A[スル]ことなしにB[でき]ない
釋義:AすることなしにBできない"不……就不能……"
提示:較為生硬的表達(dá)形式。
真題1:他人を犠牲にする(?。─胜筏?、個(gè)人の望みを達(dá)成することは困難だと考えている人もいます。"有人認(rèn)為不犧牲別人的利益就難以達(dá)到個(gè)人的目標(biāo)。"
1、の 2、こと 3、もの 4、ところ [2][1994]
解析:該考點(diǎn)是句型搭配的前半部分。本題句型由"Aことなしに"和"Bない"兩部分組成,前半部分的"ことなしに"是固定不變的,不能隨意改換成1、3和4之類的說法。
真題2:農(nóng)業(yè)での品種改良の技術(shù)は日々進(jìn)歩している。しかし、どんなに優(yōu)れた技術(shù)であっても自然への影響を考えることなしには(?。?。"農(nóng)業(yè)的品種改良日新月異。然而,無論多么先進(jìn)的技術(shù),都必須要考慮會(huì)對自然造成什么影響。"
1、進(jìn)みかねない 2、進(jìn)められない 3、進(jìn)もうとしない 4、進(jìn)まざるを得ない [2][2000]
解析:該考點(diǎn)是句型釋義及其邏輯關(guān)系。本題句型要求后續(xù)否定的呼應(yīng)形式。1"難以展開",句型"Aかねない/難以……",表示主觀上難以做到的事情。2"不能發(fā)展",3"不肯發(fā)展",句型"Aう?ようとしない/不肯……",表示第三者的愿望。4"不得不有所發(fā)展",句型"Aざるを得ない/不得不……".從句型意思可知,1、3和4與考題句意不符。
23、A始末だ
接續(xù):A[ノ?スル]始末だ
釋義:結(jié)局、A(悪い結(jié)果)になってしまった"落得……下聲;竟然是……結(jié)果"
提示:多用于消極或負(fù)面的情況,含有責(zé)難的意味。
真題1:ああでもない、こうでもないと迷惑をかけたあげく、あの(?。?那也不是,這也不是,給人添了許多麻煩后竟然是這么個(gè)結(jié)局。"
1、かぎりだ 2、しまつだ 3、しまいだ 4、おわりだ [2][1996]
解析:該考點(diǎn)是慣用句"この(あの)始末だ。"
真題2:ああした方がいい、こうした方がいいと大騒ぎしたあげく、この(?。?一會(huì)兒這樣,一會(huì)兒那樣,一通大吵大鬧的結(jié)果就是這么個(gè)樣子。"
1、しまつだ 2、しまいだ 3、かぎりだ 4、おわりだ [1][1999]
解析:該考點(diǎn)與真題1相同。另外,這個(gè)句子里還套有另外一個(gè)句型,就是"AあげくB",表示"結(jié)果是……",用于消極或負(fù)面的情況。
24、Aずくめ
接續(xù):A[名詞0]ずくめ
釋義:すべてAばかりである"清一色的……;盡是……"
真題1:この一年間は良いこと(?。─坤盲郡砟辘悉嗓Δ坤恧Δ?。"今年一年好事一樁接著一樁,明年會(huì)怎樣呢?"
1、ずくめ 2、ぐらい 3、めかし 4、ぼっち [1][1993]
解析:該考點(diǎn)是句型翻釋義。2在這時(shí)構(gòu)不成句意,3和4屬于誤用。
真題2:今日は朝からいいこと(?。─筏ⅳ铯护蕷莘证馈?今天從早晨開始就盡是好事,感到真幸福。"
1、ずくめで 2、よりで 3、あふれて 4、かぎりで [1][1996]
解析:該考點(diǎn)與真題1相同。2、3和4屬于誤用,構(gòu)不成句意。本題句型常見的前承詞語有:"黒ずくめ/一身黑衣服","ごちそうずくめ/盡是好吃的","結(jié)構(gòu)ずくめの話/盡是好事","殘業(yè)ずくめ/總是加班","規(guī)則ずくめ/條條框框"等。
25、Aずにはおかない
接續(xù):A[セ]ずにはおかない
釋義:必ずAする"不……就不……;肯定會(huì)……;一定要……"
提示:后續(xù)行為多為自發(fā)式的或非理性的。
鏈接:2級(jí)52"Aざるをえない"、58"Aずにはいられない"、60"Aではすまない";1級(jí)26"Aずにはすまない"、58"Aずにはいられない".
真題1:息子は一流の音楽家になるといって家を出た。大変だが、きっと目的を達(dá)成せずには(?。?。"兒子離開了家,說要成為一個(gè)頂尖的音樂人。雖然很辛苦,但他一定會(huì)達(dá)到目的的。
1、おいてあった 2、おくことはない 3、おかないだろう 4、おくべきではない [3][1996]
解析:該考點(diǎn)是句型搭配的后半部分。本題句型由"Aずには"和"おかない"兩部分組成,這時(shí)考的是后半部分??碱}里括弧前已經(jīng)出現(xiàn)"(達(dá)成せ)ずには",選擇"おかない(だろう)"即可。1、2和4并非搭配形式。
真題2:新企畫の中止が決まろうとしているが、擔(dān)當(dāng)した者たちは反対せずには(?。?。"取消新計(jì)劃的命令就要下來了,相關(guān)負(fù)責(zé)人肯定會(huì)反對的。"
1、ならないだろう 2、ないだろう 3、しないだろう 4、おかないだろう [4][1999]
解析:該考點(diǎn)與真題1相同。1、2和3并非固定搭配,在這里構(gòu)不成句意。本題句型常見的搭配形式有:"胸ヲ打たずにはおかない/一定會(huì)深受感動(dòng)","人を感動(dòng)させずにはいられない/肯定會(huì)打動(dòng)人","私を不安にさせずにはいられない/總是使我不安","みなを怒らせずにはおかない/使大家怒不可遏","國民に不信感を與えずにはおかない/一定會(huì)使得國民產(chǎn)生不信任","世界中を巻き込まずにはおかない /必然把全世界都卷進(jìn)去","罰を與えずにはおかない/必須給與處罰","仕返しをせずにはおかない/一定會(huì)報(bào)復(fù)","公表ぜずにはおかない/非公開不可","攻撃せずにはおかない/必然會(huì)攻擊","やめさせずにはおかない/一定要制止","見破らずにはおかない/肯定會(huì)識(shí)破的"等。類義表達(dá)辨析見2級(jí)句型"Sずにはいられない".
接續(xù):A[スル]ことなしにB
釋義:AしないでB"不……;沒有……"
真題:だれにも知られること(?。?zhǔn)備を進(jìn)めなければならない。"準(zhǔn)備必須在無人知曉的情況下進(jìn)行。"
1、なくて 2、なしに 3、ないで 4、ないと [2][1999]
解析:該考點(diǎn)是句型搭配的后半部分。本題句型由"Aこと"和"なしにB"兩部分組成,這里考的是后半部分。其搭配形式""なしに"是固定不變的,不能任意改換成1、3和4一類的說法。
22、AことなしにBない
接續(xù):A[スル]ことなしにB[でき]ない
釋義:AすることなしにBできない"不……就不能……"
提示:較為生硬的表達(dá)形式。
真題1:他人を犠牲にする(?。─胜筏?、個(gè)人の望みを達(dá)成することは困難だと考えている人もいます。"有人認(rèn)為不犧牲別人的利益就難以達(dá)到個(gè)人的目標(biāo)。"
1、の 2、こと 3、もの 4、ところ [2][1994]
解析:該考點(diǎn)是句型搭配的前半部分。本題句型由"Aことなしに"和"Bない"兩部分組成,前半部分的"ことなしに"是固定不變的,不能隨意改換成1、3和4之類的說法。
真題2:農(nóng)業(yè)での品種改良の技術(shù)は日々進(jìn)歩している。しかし、どんなに優(yōu)れた技術(shù)であっても自然への影響を考えることなしには(?。?。"農(nóng)業(yè)的品種改良日新月異。然而,無論多么先進(jìn)的技術(shù),都必須要考慮會(huì)對自然造成什么影響。"
1、進(jìn)みかねない 2、進(jìn)められない 3、進(jìn)もうとしない 4、進(jìn)まざるを得ない [2][2000]
解析:該考點(diǎn)是句型釋義及其邏輯關(guān)系。本題句型要求后續(xù)否定的呼應(yīng)形式。1"難以展開",句型"Aかねない/難以……",表示主觀上難以做到的事情。2"不能發(fā)展",3"不肯發(fā)展",句型"Aう?ようとしない/不肯……",表示第三者的愿望。4"不得不有所發(fā)展",句型"Aざるを得ない/不得不……".從句型意思可知,1、3和4與考題句意不符。
23、A始末だ
接續(xù):A[ノ?スル]始末だ
釋義:結(jié)局、A(悪い結(jié)果)になってしまった"落得……下聲;竟然是……結(jié)果"
提示:多用于消極或負(fù)面的情況,含有責(zé)難的意味。
真題1:ああでもない、こうでもないと迷惑をかけたあげく、あの(?。?那也不是,這也不是,給人添了許多麻煩后竟然是這么個(gè)結(jié)局。"
1、かぎりだ 2、しまつだ 3、しまいだ 4、おわりだ [2][1996]
解析:該考點(diǎn)是慣用句"この(あの)始末だ。"
真題2:ああした方がいい、こうした方がいいと大騒ぎしたあげく、この(?。?一會(huì)兒這樣,一會(huì)兒那樣,一通大吵大鬧的結(jié)果就是這么個(gè)樣子。"
1、しまつだ 2、しまいだ 3、かぎりだ 4、おわりだ [1][1999]
解析:該考點(diǎn)與真題1相同。另外,這個(gè)句子里還套有另外一個(gè)句型,就是"AあげくB",表示"結(jié)果是……",用于消極或負(fù)面的情況。
24、Aずくめ
接續(xù):A[名詞0]ずくめ
釋義:すべてAばかりである"清一色的……;盡是……"
真題1:この一年間は良いこと(?。─坤盲郡砟辘悉嗓Δ坤恧Δ?。"今年一年好事一樁接著一樁,明年會(huì)怎樣呢?"
1、ずくめ 2、ぐらい 3、めかし 4、ぼっち [1][1993]
解析:該考點(diǎn)是句型翻釋義。2在這時(shí)構(gòu)不成句意,3和4屬于誤用。
真題2:今日は朝からいいこと(?。─筏ⅳ铯护蕷莘证馈?今天從早晨開始就盡是好事,感到真幸福。"
1、ずくめで 2、よりで 3、あふれて 4、かぎりで [1][1996]
解析:該考點(diǎn)與真題1相同。2、3和4屬于誤用,構(gòu)不成句意。本題句型常見的前承詞語有:"黒ずくめ/一身黑衣服","ごちそうずくめ/盡是好吃的","結(jié)構(gòu)ずくめの話/盡是好事","殘業(yè)ずくめ/總是加班","規(guī)則ずくめ/條條框框"等。
25、Aずにはおかない
接續(xù):A[セ]ずにはおかない
釋義:必ずAする"不……就不……;肯定會(huì)……;一定要……"
提示:后續(xù)行為多為自發(fā)式的或非理性的。
鏈接:2級(jí)52"Aざるをえない"、58"Aずにはいられない"、60"Aではすまない";1級(jí)26"Aずにはすまない"、58"Aずにはいられない".
真題1:息子は一流の音楽家になるといって家を出た。大変だが、きっと目的を達(dá)成せずには(?。?。"兒子離開了家,說要成為一個(gè)頂尖的音樂人。雖然很辛苦,但他一定會(huì)達(dá)到目的的。
1、おいてあった 2、おくことはない 3、おかないだろう 4、おくべきではない [3][1996]
解析:該考點(diǎn)是句型搭配的后半部分。本題句型由"Aずには"和"おかない"兩部分組成,這時(shí)考的是后半部分??碱}里括弧前已經(jīng)出現(xiàn)"(達(dá)成せ)ずには",選擇"おかない(だろう)"即可。1、2和4并非搭配形式。
真題2:新企畫の中止が決まろうとしているが、擔(dān)當(dāng)した者たちは反対せずには(?。?。"取消新計(jì)劃的命令就要下來了,相關(guān)負(fù)責(zé)人肯定會(huì)反對的。"
1、ならないだろう 2、ないだろう 3、しないだろう 4、おかないだろう [4][1999]
解析:該考點(diǎn)與真題1相同。1、2和3并非固定搭配,在這里構(gòu)不成句意。本題句型常見的搭配形式有:"胸ヲ打たずにはおかない/一定會(huì)深受感動(dòng)","人を感動(dòng)させずにはいられない/肯定會(huì)打動(dòng)人","私を不安にさせずにはいられない/總是使我不安","みなを怒らせずにはおかない/使大家怒不可遏","國民に不信感を與えずにはおかない/一定會(huì)使得國民產(chǎn)生不信任","世界中を巻き込まずにはおかない /必然把全世界都卷進(jìn)去","罰を與えずにはおかない/必須給與處罰","仕返しをせずにはおかない/一定會(huì)報(bào)復(fù)","公表ぜずにはおかない/非公開不可","攻撃せずにはおかない/必然會(huì)攻擊","やめさせずにはおかない/一定要制止","見破らずにはおかない/肯定會(huì)識(shí)破的"等。類義表達(dá)辨析見2級(jí)句型"Sずにはいられない".