日語3、4級進階閱讀-97(お中元、お歳暮)

字號:

お中元、お歳暮
    お中元、お歳暮という言葉を聞いたことがあると思いますが、日本人は1年に2回お世話になっている人たちに贈り物をする習慣があります。7月の贈り物をお中元、12月のものをお歳暮といいます。
    どのデパートもお中元、お歳暮のセールには力を入れて売り上げをのばしています。それで、このシーズンには、どこのデパートにも特別な売り場を作ります。シーズン中のデパートは大変込んでいて、とても時間がかかります。それで何人もの人に贈らなければならない人はデパートへ行く前に贈り物の詳しいリストを作っておくことが多いのです。
    日本人がお中元やお歳暮にもらいたいと思っているのは、商品券がトップですが、実際にもらうものは長持ちする食品(例えば、缶詰、しょう油、油)や、タオル、石けんなどのセットが多いです。その地方でなければ食べられないふぐや、かになどの魚介類を直接その地方から送ってもらう産地直送セットなども人気があります。また最近はお食事券や家の中を掃除してくれるお掃除券など、アイディア商品もたくさんなります。
    贈り物をもらった人は禮狀を書かなければなりませんが、ご主人のかわりに奧さんが書くことも多いです。
    注釈:
    中元(ちゅうげん)[名]中元節(jié)
    歳暮(せいぼ)[名]年終送禮
    セール[名]大減價
    リスト[名]一覽表
    トップ[名]首位,第一位
    長持ち(ながもち)[名・自サ]耐用,耐久
    セット[名](一)組,(一)套
    アイディア[名]主意,創(chuàng)意
    代わり(かわり)[名]代替
    問題:
    更多日語3、4級進階閱讀>>
    お歳暮を贈るのはいつですか。
    1、7月と12月です        
    2、12月です
    3、7月です            
    4、1年に2回
    どうしてデパートへ行く前に贈り物のリストを作っておくのですか。
    1、デパートにものが多いからです
    2、贈り物の種類が多いからです
    3、シーズンのデパートは混雜していて、贈る人は一人ではないからです
    4、贈り物の種類がわからないからです
    お中元やお歳暮に一番もらいたいものは何ですか。
    1、長持ちする物です
    2、食品やタオルです
    3、その地方でなければ食べられないものです
    4、商品券です
    答案:2 3 4
    參考譯文:開啟11年前孩子們的記憶
    這個夏天,挖出了11年前小學畢業(yè)與孩子們的時空機。
    久別重逢的孩子們都變了好多。雖有不能馬上叫出來名字的,但一聊天就發(fā)現(xiàn)那時的面貌還殘留著。從時空機里面拿出了文章,寶物甚至是試卷。一陣又一陣的歡呼聲隨之響起。
    全體人員拿在手上的是保護者那里的信。當時有讀后很感動的。也有人做完重要事情后回家才打開的。父母們溫暖的問候,傳達到心中不隨時間的流逝而變質。
    盂蘭節(jié)是繁忙的季節(jié),也有人因為工作而不能參加。將與11年前的回憶分開等以后再傳達到。
    23歲成年的青年各有各的路。已經成為母親的人,剛剛成為學生追求夢想的人。在城市身體不適而回家鄉(xiāng)的人,就業(yè)工作著的人。
    我感覺見到了外表成為成年人的小孩子們了。
    或許有些人的夢想與現(xiàn)實有差距。但到目前為止只要能生存著就很好了。今后也想一步步地走,人生才剛剛開始呢。
    相關語法:
    ~という 表示: 這個,這種.
    例:東京という都會. ---東京這座城市
    ~「た」ことがあります 表示:這是敘述曾有某種經歷的句型。相當于漢語的“~過”
    例:私は王さんに會ったことがあります。――我曾經見過小王。
    ~という 表示:一般人們提到的傳聞內容。
    例:彼はインドで死んだという。――據說他是在印度去世的。
    ~「て」います 表示:動作的進行或狀態(tài)的持續(xù)
    例:王さんは 新聞を 読んで います。――小王正在看報紙。
    ~「て」おきます 表示:事先做好某種準備。
    例:明日の朝六時に出かけます。今夜準備をしておきましょう。――明天早上6點出門,今晚先做好準備吧。
    (動詞ます型去掉ます)+たい 表示: “想~”(主語一般使用第一人稱)
    例:私は本を読みたいです。――我想看書。
    ~のは~です 表示:把動詞句變成名詞句作主語(這點語法可能與官方說法不同)。
    例:日本語を勉強するのは 楽しいです。――學習日語很快樂。
    ~が,~ 表示:順接或逆接。
    動詞基本型+名詞 表示:連體形,動作的對象。
    例:書く本---寫的書
    ~など 表示:等等(與前面列舉的相關的事物)
    例:菓子や飲み物などを売る店。――賣點心和冷飲等的商店。
    ~なければ なりません(ならない)表示:必須~,應該~等。
    例:七時に起きなければなりません。――必須七點起床。