問(wèn)題1 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 せんせいは がくせいに まいにち あたらしい かんじを ( )。
a おぼえます b おぼえました c おぼえられます d おぼえさせます
2 ひろしさんが ひっこしを ( )くれて、とても うれしかったです。
a てつだい b てつだわれて c てつだわせて d てつだって
3 この おてらは 800ねんまえに ( )。
a たてました b たたせました c たてさせましたd たてられました
4 ここに ある ほんは じゅうに ( ) かまいません。
a よんでも b よんでは c よんだら d よむと
5 ゆうべ まどっを ( )まま ねて しまったので、かぜをひいたようです。
a あける b あけた c あけている d あけて
6 かんけいの ないひとは じむしょに ( )は いけません。
a はいって b はいらないで c はいらなくて d はいったり
7 このじしょは ( )すぎて かばんに はいりません。
a あつ b あつい c あつく d あつくて
8 こどもは ちゅうしゃを ( )から、くすりに しましょう。
a いやがる b いや c いやだ d いやがっている
9 もし わたしの にっきを ひとに ( )、はずかしいです。
a みせたら b みられたら c みたら d みるなら
10 わたしは ひどいことを いって、ともだちを ( ) しまいました。
a おこり b おこられて c おこらせて d おっこて
11 この えいがの ( )は、こどもには わからないだろう。
a おもしろい b おもしろいな c おもしろさ d おもしろく
12 あのひとは げんき( )みえたので、びょうきだということを しりませんでした。
a そうに b そうな c そう d そうだ
13 きょねんの なつは おもったほど ( )。
a あつかったです b あついですc あつくないです d あつくなかったです
14 これでは まだ ほかのひとには ( )ね。 もう すこし ねんしゅうしてください。
a きこえません b きかせましたc きかれません d きかせられません
15 「あの シストランは、ネクタイを ( ) はいれませんよ?!?BR> 「では しめて きましょう。
a しめないなら b しめては c しめないと d しめたら
問(wèn)題2 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 「リンさん あしたのパーテイーに きて いただけますか。」
「もちろん、( ) いただきます?!?BR> a いかけて b いって c いかせて d いかされて
2 「めずらしい にんぎょうですね。 とこで かったんですか?!?BR> 「タイに いってきた おとうとが おみやげだと いって( )んです?!?BR> a くれた b やった c あげた d もらった
3 「うんてんは おじょうずですか?!?BR> 「まえは へたでしたが、さいきん じょうずに ( )。」
a なっていきました b なってきました c なってしまいました d なってあります
4 「あしたの 4じに うかがいます?!?BR> 「では、( )います?!?BR> a おまたせして b おまちして c おまちになって d またされて
1 せんせいは がくせいに まいにち あたらしい かんじを ( )。
a おぼえます b おぼえました c おぼえられます d おぼえさせます
2 ひろしさんが ひっこしを ( )くれて、とても うれしかったです。
a てつだい b てつだわれて c てつだわせて d てつだって
3 この おてらは 800ねんまえに ( )。
a たてました b たたせました c たてさせましたd たてられました
4 ここに ある ほんは じゅうに ( ) かまいません。
a よんでも b よんでは c よんだら d よむと
5 ゆうべ まどっを ( )まま ねて しまったので、かぜをひいたようです。
a あける b あけた c あけている d あけて
6 かんけいの ないひとは じむしょに ( )は いけません。
a はいって b はいらないで c はいらなくて d はいったり
7 このじしょは ( )すぎて かばんに はいりません。
a あつ b あつい c あつく d あつくて
8 こどもは ちゅうしゃを ( )から、くすりに しましょう。
a いやがる b いや c いやだ d いやがっている
9 もし わたしの にっきを ひとに ( )、はずかしいです。
a みせたら b みられたら c みたら d みるなら
10 わたしは ひどいことを いって、ともだちを ( ) しまいました。
a おこり b おこられて c おこらせて d おっこて
11 この えいがの ( )は、こどもには わからないだろう。
a おもしろい b おもしろいな c おもしろさ d おもしろく
12 あのひとは げんき( )みえたので、びょうきだということを しりませんでした。
a そうに b そうな c そう d そうだ
13 きょねんの なつは おもったほど ( )。
a あつかったです b あついですc あつくないです d あつくなかったです
14 これでは まだ ほかのひとには ( )ね。 もう すこし ねんしゅうしてください。
a きこえません b きかせましたc きかれません d きかせられません
15 「あの シストランは、ネクタイを ( ) はいれませんよ?!?BR> 「では しめて きましょう。
a しめないなら b しめては c しめないと d しめたら
問(wèn)題2 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 「リンさん あしたのパーテイーに きて いただけますか。」
「もちろん、( ) いただきます?!?BR> a いかけて b いって c いかせて d いかされて
2 「めずらしい にんぎょうですね。 とこで かったんですか?!?BR> 「タイに いってきた おとうとが おみやげだと いって( )んです?!?BR> a くれた b やった c あげた d もらった
3 「うんてんは おじょうずですか?!?BR> 「まえは へたでしたが、さいきん じょうずに ( )。」
a なっていきました b なってきました c なってしまいました d なってあります
4 「あしたの 4じに うかがいます?!?BR> 「では、( )います?!?BR> a おまたせして b おまちして c おまちになって d またされて