日本語能力測(cè)試1級(jí)読解の練習(xí)(26)

字號(hào):

近頃、テレビのコマーシャルを見て、思わず笑ってしまったのは、あるドリング剤の宣伝だった電車の席で居眠りをしている若い女性が次第に隣の男の肩にもたれ始めついには膝の上に倒れこんでしまういささかオーバーだがよく見かける風(fēng)景である。もうひとつは若い男がつり革につかまりながらこれまた居眠りしているそしてときどき膝をガクンガクンと折りながらも努力でつり革にすがりついているシーンだ。
    問題のコマー一シャルメッセージはそのあとにでてくる若い男の顔が大うつしになりドリンク剤を手にしながらこう言うのである。
    結(jié)構(gòu)きますよ!一( ①?。─胜檎lでもすぐわかる。つまり、大分お疲れのようですがこれを飲めば結(jié)構(gòu)きますよという宣伝ある?!袱蓼埂工趣いΔ韦悉长螆?chǎng)合効きますと同義だがそれをきますと言ったところに、②この文句の狙いがある。
    というのはこのきますあるいは「くる」という動(dòng)詞はたんに効果があるというよりもっと激しくときには衝撃的に作用するというニュアンスを持っているからである(中略)
    そ れはともかく私が興をひかれたのは「くるのほうではなくてその上につけられた結(jié)構(gòu)という副詞である日本人ならそれで充分通じるのだがさ てこれを外國(guó)語に翻訳するとなるとどう言い換えたらいいのだろう。そもそも結(jié)構(gòu)とはそれこそ結(jié)構(gòu)さまぎまな意味をあわせもっているのであ る。名詞の用法となればまるで違った意味さえいくつもみられるし副詞的な使い方でもじつにさまざまな含みがある。
    ではこの場(chǎng)合の結(jié)構(gòu)はどうなのかこれも解釈しだいでどうとも受け取れるがたぶんこうなのであろうあなたは疲れているまあこれを飲んでごらんなさいあなたが予想している以。上に効果がありますよだまされたと思ってためしてごらんなさいこれだけの意味がたった六字で表現(xiàn)されているわけであるとすれば結(jié)構(gòu)の威力たるや③たいへんなものと言わねばなるまいこ こで大事なのは予想している以上にという點(diǎn)である(中略)日本人には④日本人なりの尺度があるその尺度は私には他の民族よりもはるかに控 え目のように思われる別言するなら日本人は概して悲観的でありものごとに過度の期待を持とうとしないということだなぜなのだろう期待が裏切ら れるのを極度に恐れるからであるはじめから期待していなければ結(jié)果が悪くてもあきらめがつく反対に結(jié)果がよければそれだけ喜びも大きい要する に日本人は失意や絶望に対してたいへん臆病なのである
    (森本哲郎「日本語根ほり葉ほり」新潮文庫(kù)による一部改)
    (注1)ドリンク剤:體調(diào)をよくして元?dú)荬訾毪瑜Δ孙嫟囡嫟呶?BR>    (注2)いささか:少し
    (注3)同義:同じ意昧
    (注4)輿をひかれる:おもしろさを感じる
    (注5)そもそも:最初から
    (注6)戸度:何かを考えたり感じたりするとき頭や心の中にある基準(zhǔn)になるもの
    問1?。ā、佟。─巳毪毪猡韦虾韦?BR>    1 疲れている人
    2 日本人
    3 人間
    4 外國(guó)人