珍惜水資源
▼らちの明かない議論を「水掛け論」と言うが、水爭いから生まれた言葉ともされる。農(nóng)家にとって水は命である。かんがい施設(shè)の整う以前は、日照りが続くと、水をめぐるいさかいが頻発した。
「水掛け論」意思是指懸而未決的爭論,是由水的紛爭引申而來的一個詞。對于農(nóng)家來說,水就是生命。在灌溉設(shè)施完備之前,如果持續(xù)艷陽高照,那么圍繞著水的爭執(zhí)就會頻繁發(fā)生。
▼爭いは、他人同士ばかりではなかったようだ??裱预恕杆畳炻叄à啶常工趣いΔ韦ⅳ盲?、婿と義父が田へ引く水を奪い合う。顔に泥を塗り合ってけんかを始める。ときには身內(nèi)の仲も裂くほどに水は貴重だった。
爭吵似乎不只限于外人之間??裱岳镉行鑫讨g為了引水相互往對方臉上抹泥的「水掛聟(むこ)」。水是如此珍貴,甚至可致親情破裂。
▼きびしい「水爭い」がいま、アジア各地で起きているという。食糧需要の高まりや、工業(yè)用水の急増が背景にある。インドでは、借金をして井戸を掘ったものの、水が出ずに自殺する農(nóng)民が後を絶たない。くみ上げすぎで、地下水の層が年々深くなっているためらしい。
據(jù)說,現(xiàn)在在亞洲各個地方都在演繹著嚴(yán)重的“水的戰(zhàn)爭”。主要原因是糧食需求的高漲和工業(yè)用水的激增。在印度,借錢挖井卻沒有挖出水來而自殺的農(nóng)民接連不斷的出現(xiàn)。好像是因為過多的抽取地下水,導(dǎo)致地下水層一年一年變深的緣故。
▼タイでも、穀倉地帯の水不足が深刻だという。農(nóng)業(yè)と工業(yè)で、取り合いをしている?!赶蓼椁欷克Y源の中で生産は目いっぱい」と憂える現(xiàn)地の聲を、本紙記事が伝えていた。豊かな大河の流れるかの國でも、いまや安泰とはいかないようだ。
據(jù)說泰國產(chǎn)糧地區(qū)的缺水問題也十分嚴(yán)重。農(nóng)業(yè)和工業(yè)在互相爭奪水資源。本報記事中曾傳達(dá)過當(dāng)?shù)厝嗣竦慕箲]的心聲“有限的水源絕大多數(shù)都用在了生產(chǎn)上”。即使有眾多川流不息的河流的國家,現(xiàn)在似乎也不能安然的生活了。
▼宇宙から見れば地球は青い。色のとおりの水の惑星である。とはいえ、ほとんどは海水で、淡水は2.5%にすぎない。東京大の沖大幹教授の試算によれば、水を安定的に得るのが困難な人たちは、いま世界で約25億人にのぼっている。
從宇宙上看到的地球是藍(lán)色的。如同其顏色一般,地球是水的行星。但其中幾乎都是海水,淡水只不過占其中的2.5%。根據(jù)東京大學(xué)沖大幹教授的推算,目前全世界難以得到穩(wěn)定供水的人口約達(dá)25億。
▼それが、今世紀(jì)半ばには約40億人に増えるそうだ。私たちとは無関係、と思うなかれ。食糧輸入の多い日本は、農(nóng)畜産物を育てるための膨大な水を、実は外國に頼っている。わが食卓が世界の水につながっていることを、忘れまいと思う。
這個數(shù)據(jù)據(jù)說到這個世紀(jì)中期將會上升到40億人之多。不要認(rèn)為這與我們沒有關(guān)系。以糧食進(jìn)口為主的日本,其實育種農(nóng)作物畜肉類所需的大量用水也是依賴于外國的。我認(rèn)為我們不應(yīng)忘記在我們餐桌上的水與世界息息相關(guān)。
解說:
1.水掛け論:
両者が互いに自説にこだわって、いつまでも爭うこと。また、その議論?;イい俗苑证翁铯怂蛞长Δ葼帳Δ长趣椁趣狻⑺螔欷焙悉い韦瑜Δ藙贁·螞Qめ手のない論爭の意からともいう。
2.水掛聟:
日照り続きで田に水がない。隣り合わせの聟と舅の田で、二人の間に水爭いが始まり、口論から組み合いとなる。妻(舅の娘)が出て二人の間に入るが、結(jié)局夫婦で舅を打ち倒し、連れだって帰って行く。
3.水の危機(jī)>>
▼らちの明かない議論を「水掛け論」と言うが、水爭いから生まれた言葉ともされる。農(nóng)家にとって水は命である。かんがい施設(shè)の整う以前は、日照りが続くと、水をめぐるいさかいが頻発した。
「水掛け論」意思是指懸而未決的爭論,是由水的紛爭引申而來的一個詞。對于農(nóng)家來說,水就是生命。在灌溉設(shè)施完備之前,如果持續(xù)艷陽高照,那么圍繞著水的爭執(zhí)就會頻繁發(fā)生。
▼爭いは、他人同士ばかりではなかったようだ??裱预恕杆畳炻叄à啶常工趣いΔ韦ⅳ盲?、婿と義父が田へ引く水を奪い合う。顔に泥を塗り合ってけんかを始める。ときには身內(nèi)の仲も裂くほどに水は貴重だった。
爭吵似乎不只限于外人之間??裱岳镉行鑫讨g為了引水相互往對方臉上抹泥的「水掛聟(むこ)」。水是如此珍貴,甚至可致親情破裂。
▼きびしい「水爭い」がいま、アジア各地で起きているという。食糧需要の高まりや、工業(yè)用水の急増が背景にある。インドでは、借金をして井戸を掘ったものの、水が出ずに自殺する農(nóng)民が後を絶たない。くみ上げすぎで、地下水の層が年々深くなっているためらしい。
據(jù)說,現(xiàn)在在亞洲各個地方都在演繹著嚴(yán)重的“水的戰(zhàn)爭”。主要原因是糧食需求的高漲和工業(yè)用水的激增。在印度,借錢挖井卻沒有挖出水來而自殺的農(nóng)民接連不斷的出現(xiàn)。好像是因為過多的抽取地下水,導(dǎo)致地下水層一年一年變深的緣故。
▼タイでも、穀倉地帯の水不足が深刻だという。農(nóng)業(yè)と工業(yè)で、取り合いをしている?!赶蓼椁欷克Y源の中で生産は目いっぱい」と憂える現(xiàn)地の聲を、本紙記事が伝えていた。豊かな大河の流れるかの國でも、いまや安泰とはいかないようだ。
據(jù)說泰國產(chǎn)糧地區(qū)的缺水問題也十分嚴(yán)重。農(nóng)業(yè)和工業(yè)在互相爭奪水資源。本報記事中曾傳達(dá)過當(dāng)?shù)厝嗣竦慕箲]的心聲“有限的水源絕大多數(shù)都用在了生產(chǎn)上”。即使有眾多川流不息的河流的國家,現(xiàn)在似乎也不能安然的生活了。
▼宇宙から見れば地球は青い。色のとおりの水の惑星である。とはいえ、ほとんどは海水で、淡水は2.5%にすぎない。東京大の沖大幹教授の試算によれば、水を安定的に得るのが困難な人たちは、いま世界で約25億人にのぼっている。
從宇宙上看到的地球是藍(lán)色的。如同其顏色一般,地球是水的行星。但其中幾乎都是海水,淡水只不過占其中的2.5%。根據(jù)東京大學(xué)沖大幹教授的推算,目前全世界難以得到穩(wěn)定供水的人口約達(dá)25億。
▼それが、今世紀(jì)半ばには約40億人に増えるそうだ。私たちとは無関係、と思うなかれ。食糧輸入の多い日本は、農(nóng)畜産物を育てるための膨大な水を、実は外國に頼っている。わが食卓が世界の水につながっていることを、忘れまいと思う。
這個數(shù)據(jù)據(jù)說到這個世紀(jì)中期將會上升到40億人之多。不要認(rèn)為這與我們沒有關(guān)系。以糧食進(jìn)口為主的日本,其實育種農(nóng)作物畜肉類所需的大量用水也是依賴于外國的。我認(rèn)為我們不應(yīng)忘記在我們餐桌上的水與世界息息相關(guān)。
解說:
1.水掛け論:
両者が互いに自説にこだわって、いつまでも爭うこと。また、その議論?;イい俗苑证翁铯怂蛞长Δ葼帳Δ长趣椁趣狻⑺螔欷焙悉い韦瑜Δ藙贁·螞Qめ手のない論爭の意からともいう。
2.水掛聟:
日照り続きで田に水がない。隣り合わせの聟と舅の田で、二人の間に水爭いが始まり、口論から組み合いとなる。妻(舅の娘)が出て二人の間に入るが、結(jié)局夫婦で舅を打ち倒し、連れだって帰って行く。
3.水の危機(jī)>>