1 可能形的變化
A 五段動詞的變化方法
五段動詞只要把結(jié)尾的假名變成相應(yīng)的「え段」假名,然后加「る」就可以了。
B 一段動詞
只要把結(jié)尾的「る」去掉,加上「られる」就可以了。
C 特殊動詞
「する」和「くる」,「できる」「こられる」
2 「可能形」的用法
A 表示「能力」。
在第二個例句中,如果說「寫漢字」,那么應(yīng)該是「漢字をかきます」,助詞是「を」。
但是說「能寫漢字」,這里用的卻是助詞「が」
動詞是可能形的時候,名詞后的助詞多用「が」,用「を」的時候則表示特別強調(diào)前面的名詞。
B 表示「可以、沒問題」的意思。
這種用法中主語通常是物,表示某事物可不可以~
C 表示某種事物的性質(zhì)。
主語也是物。
這種用法中動詞的可能性表示的是事物的性質(zhì),因此翻譯的時候要突出事物的性質(zhì)。
D 「看」的能力。
「みる」的可能形有兩種,一個是「みえる」,一個是「みられる」。在用法上有很大區(qū)別,必須區(qū)分記憶。
「みえる」的第一種用法是表示某物「可以看得見」
當(dāng)然主語應(yīng)該是物體,主語后面的助詞要用「が」
みえる的第二種用法表示能力,當(dāng)然主語就是「目」
第二個例句中雖然沒有主語,但是暗藏的主語是「目」
「みる,みえる,みられる,みることができる」的區(qū)別
「みえる」指的是「即使不想看,也會跳進(jìn)你的眼睛里來」
「みられる」指的是「如果想看的話,通過某種條件就可以看到」
「みることができる」指「因為某種規(guī)矩、原則而可以看~」。
E 「聽」的能力。
「きく」的可能形有兩種,一個是「きこえる」、一個是「きける」。在用法上有很大區(qū)別,必須區(qū)分記憶。
首先講「きこえる」的兩種意思。
一種是表示「某種聲音可以聽見」,另一種是指「有聽的能力」
例文1,總是能聽見隔壁的電視的聲音,那么吵,根本沒辦法學(xué)習(xí)。
例文2,上了年紀(jì)耳朵聾了,變得聽不見別人說的話了。
「きく」的另一種可能形就是按照一般的五段動詞的變化方法變?yōu)榈摹袱堡搿?BR> 「きける」指的是「如果想聽的話,通過某種條件就可以聽到」
和「きこえる」的區(qū)別就是「きこえる」是「不想聽也能聽到」
1.「可能形」の作り方
A.五段動詞
買うう→え+る→買える
書くく→け+る=書ける
話すす→せ+る=話せる
立つつ→て+る=立てる
飲むも→め+る=飲める
B.一段動詞
寢る×る+られる=寢られる
食べる×る+られる=食べられる
教える×る+られる=教えられる
C.サ変動詞とカ変動詞
する→できる
來る→來られる(こられる)
2.「可能形」の使い方
A する力がある
①オリンピックの選手はとても速く泳げます。
②私は漢字がきれいに書けません。
B してもいい、だいじょうぶだ
①この部屋でタバコが吸えますか。
②この水はきたなくて飲めません。
C 性質(zhì)
①その本はよく売れます。ベストセラーです。
②このナイフはよく切れるので、気をつけて。
D 見える
a. ~(物)が見える
①窓から海が見える。すばらしい景色だ。
②天気が悪くて富士山が見えませんでした。
b. 見る力がある
③貓は暗いところでも目が見える。
④めがねをかけると、遠(yuǎn)くまでよく見える。
?。 敢姢搿埂敢姢à搿埂敢姢椁欷搿埂敢姢毪长趣扦搿梗?!
①私は花が好きだから、毎日花を見る。
②息子の部屋から隣の公園がよく見えるので、彼はすぐ勉強をやめて遊びに行ってしまう。
③千円でおもしろい映畫が見られる。
④この病院では入院中はテレビを見ることはできません。
E 聞こえる
a.~(物)が聞こえる
①隣のテレビの音がいつも聞こえる。うるさくて勉強ができない。
b.聞く力がある
②年をとると耳が遠(yuǎn)くなり、人の話が聞こえなくなります。
「聞ける」
①ウォークマンがあるので、歩きながら好きな音楽が聞ける
A 五段動詞的變化方法
五段動詞只要把結(jié)尾的假名變成相應(yīng)的「え段」假名,然后加「る」就可以了。
B 一段動詞
只要把結(jié)尾的「る」去掉,加上「られる」就可以了。
C 特殊動詞
「する」和「くる」,「できる」「こられる」
2 「可能形」的用法
A 表示「能力」。
在第二個例句中,如果說「寫漢字」,那么應(yīng)該是「漢字をかきます」,助詞是「を」。
但是說「能寫漢字」,這里用的卻是助詞「が」
動詞是可能形的時候,名詞后的助詞多用「が」,用「を」的時候則表示特別強調(diào)前面的名詞。
B 表示「可以、沒問題」的意思。
這種用法中主語通常是物,表示某事物可不可以~
C 表示某種事物的性質(zhì)。
主語也是物。
這種用法中動詞的可能性表示的是事物的性質(zhì),因此翻譯的時候要突出事物的性質(zhì)。
D 「看」的能力。
「みる」的可能形有兩種,一個是「みえる」,一個是「みられる」。在用法上有很大區(qū)別,必須區(qū)分記憶。
「みえる」的第一種用法是表示某物「可以看得見」
當(dāng)然主語應(yīng)該是物體,主語后面的助詞要用「が」
みえる的第二種用法表示能力,當(dāng)然主語就是「目」
第二個例句中雖然沒有主語,但是暗藏的主語是「目」
「みる,みえる,みられる,みることができる」的區(qū)別
「みえる」指的是「即使不想看,也會跳進(jìn)你的眼睛里來」
「みられる」指的是「如果想看的話,通過某種條件就可以看到」
「みることができる」指「因為某種規(guī)矩、原則而可以看~」。
E 「聽」的能力。
「きく」的可能形有兩種,一個是「きこえる」、一個是「きける」。在用法上有很大區(qū)別,必須區(qū)分記憶。
首先講「きこえる」的兩種意思。
一種是表示「某種聲音可以聽見」,另一種是指「有聽的能力」
例文1,總是能聽見隔壁的電視的聲音,那么吵,根本沒辦法學(xué)習(xí)。
例文2,上了年紀(jì)耳朵聾了,變得聽不見別人說的話了。
「きく」的另一種可能形就是按照一般的五段動詞的變化方法變?yōu)榈摹袱堡搿?BR> 「きける」指的是「如果想聽的話,通過某種條件就可以聽到」
和「きこえる」的區(qū)別就是「きこえる」是「不想聽也能聽到」
1.「可能形」の作り方
A.五段動詞
買うう→え+る→買える
書くく→け+る=書ける
話すす→せ+る=話せる
立つつ→て+る=立てる
飲むも→め+る=飲める
B.一段動詞
寢る×る+られる=寢られる
食べる×る+られる=食べられる
教える×る+られる=教えられる
C.サ変動詞とカ変動詞
する→できる
來る→來られる(こられる)
2.「可能形」の使い方
A する力がある
①オリンピックの選手はとても速く泳げます。
②私は漢字がきれいに書けません。
B してもいい、だいじょうぶだ
①この部屋でタバコが吸えますか。
②この水はきたなくて飲めません。
C 性質(zhì)
①その本はよく売れます。ベストセラーです。
②このナイフはよく切れるので、気をつけて。
D 見える
a. ~(物)が見える
①窓から海が見える。すばらしい景色だ。
②天気が悪くて富士山が見えませんでした。
b. 見る力がある
③貓は暗いところでも目が見える。
④めがねをかけると、遠(yuǎn)くまでよく見える。
?。 敢姢搿埂敢姢à搿埂敢姢椁欷搿埂敢姢毪长趣扦搿梗?!
①私は花が好きだから、毎日花を見る。
②息子の部屋から隣の公園がよく見えるので、彼はすぐ勉強をやめて遊びに行ってしまう。
③千円でおもしろい映畫が見られる。
④この病院では入院中はテレビを見ることはできません。
E 聞こえる
a.~(物)が聞こえる
①隣のテレビの音がいつも聞こえる。うるさくて勉強ができない。
b.聞く力がある
②年をとると耳が遠(yuǎn)くなり、人の話が聞こえなくなります。
「聞ける」
①ウォークマンがあるので、歩きながら好きな音楽が聞ける