1999年日本語三級(jí)能力測(cè)試真題(聽力)

字號(hào):

1999年日語能力考3級(jí)試題(聽力原文)
    問題Ⅰ
    (1) 女の學(xué)生が二人で話しています。どの時(shí)計(jì)について話していますか。
    女1:わあ、すてきな時(shí)計(jì)。
    女2:うん、かわいいでしょう。
    女1:ベルトが時(shí)計(jì)と同じぐらい太いんだね。
    女2:そうそう。
    女1:それに丸くないところがいいでしょう。
    女2:ちょっと変わってるでしょう。
    どの時(shí)計(jì)について話していますか。
    (2) 男の人と女の人が話しています。女の人は何を頼みますか。女の人です。
    男:何にしますか。僕はサンドイッチセットにします。
    女:えっ、セット?
    男:ええ、サンドイッチに飲み物がついて、安くなってるんですよ。
    女:じゃ、私も。
    男:飲み物はコーヒーでいいですか。
    女:私はジュースにします。
    女の人は何を頼みますか。
    (3) 男の人と女の人がアパートの部屋を探しています。二人はどの部屋にしますか。
    女:この部屋どう 部屋が二つでお風(fēng)呂とトイレがついているわよ。臺(tái)所も広いし。
    男:でも、ちょっと高いね。
    女:じゃあ、これは?同じぐらい広くて、とても安いわ。
    男:でも、お風(fēng)呂がないね。
    女:あっ、そうねえ。それはちょっと。
    男:じゃあ、これは?臺(tái)所は狹いけど。
    女:そうね。これでいいわ。
    二人はどの部屋にしますか。
    (4) 男の人と女の人が話しています。二人が話しているプールはどれですか。
    男:昨日、子どもとプールへ行きましたよ。
    女:ああ、公園の?あそこ、私も先週行きました。
    男:あそこ、きれいでいいですね。新しいプールがあって。
    女:子どものプールもありますね。
    男:ええ、丸いプールねえ。
    女:あと50メートルぐらいの大きいプールがあれば、もっといいんですけどね。
    二人が話しているプールはどれですか。
    (5) 男の人と女の人がカレンダーを見ながら話しています。二人はいつ映畫に行きますか。
    男:今度授業(yè)の後で映畫に行かない?
    女:映畫?うん、行こう。
    男:水曜日は、どう?駅前の映畫館.水曜日は安いんだよ
    女:そう。でも、水曜はプールに行くんで
    男:じゃあ、土曜日は?
    女:火、木、土はアルバイトがあって。
    男:そうか。僕も月曜はアルバイトだし、じゃあ、この日にしよう。
    女:うん。
    二人はいつ映畫に行きますか。
    (6) 男の人と女の人が話しています。本棚はどうなりましたか
    女:この鳥の本はどこに入れましょうか。
    男:そうですね。辭書を出して、そこに入れましょう
    女:花の本の隣ですね。
    男:ええ。
    女:じゃあ、辭書は?
    男:それ、私が今使いますから。
    本棚はどうなりましたか。
    (7) テレビで車のプレゼントについて話しています。紙にどう書きますか
    女:プレゼントのお知らせです。このテレビを見ている方を一人nこちらの車を差し上げます。この車がほしい方は紙にいまから言うことを書いて送ってください。まず上半分にはこの車の絵を描いてください。そして、その下にお名前と住所、電話番號(hào)をお書きください。それから、車の絵の中に、この車の名前をかいてください。この車の名前はコローレ、コローレです。紙にどう書きますか。
    (8) 男の人と女の人が話しています。二人はどこについて話していますか。
    女:ああ、ずいぶんありますね。
    男:ええ。
    女:100センチはありますか。
    男:いや、それより、もうちょっとだけ。
    二人はどこについて話していますか。
    (9) 男の人と女の人がある家族について話しています。この家族の寫真はどれですか。
    女:あら、その寫真、お兄さんのところの家族?下の子、大きくなったわねえ。もう上の子と変わらないじゃない。
    男:お母さんが小さいから、まるでお父さんと娘3人みたいだね
    この家族の寫真はどれですか。
    (10) 男の人と女の人が話しています。女の人はどこを見ていますか。
    女:ああ、なにか飛んでいる。
    男:えっ、どこ?
    女:ほら、ビルが二つ並んでいるでしょう。
    男:うん?
    女:山の向こうのよ。
    男:ああ、あっちか。
    女:あの上よ。
    男:あっ!ほんとだ。
    女の人はどこを見ていますか
    (11) お父さんと男の子が話してます。男の子は今日の午後何をしますか。今日の午後です。
    父:ひろし、プールへ行こうぜ。
    子:だめだよ。これから、歌の本を買いに行くんだもの。明日の午後、歌の練習(xí)があるんだ。
    父:そうか。
    子:それに、今日はお晝を食べたら、隣のお兄ちゃんのテニスの試合、見に行く約束したんだもの。
    父:なんだ。
    子:だから、この次にね。
    男の子は今日の午後何をしますか。
    (12) お母さんが子どもと話しています。子どもははじめにどこに行きますか。
    母:ひろしちゃん、八百屋でキャベツを買ってきて。
    子:うん、いいよ。
    母:ああ、その前に肉屋でとりにくもね。
    子:うん、いいよ。行く途中、ケーキ屋でアイスクリーム、買っていい?
    母:それは、またね。アイスクリームは家にあるでしょう。家で食べなさい。
    子:うん。じゃ、行ってきます。
    子どもははじめにどこに行きますか。
    (13) 男の人と女の人が話しています。二人が買ったTシャツは何色と何色ですか。
    女:ねえ、これ、安いと思わない?二枚で千円だって。
    男:へえ、いい色あるね。
    女:ねえ、一枚ずつどう?
    男:うん、ああ、これ、いいな。
    女:でも、白って、下著、見えちゃうよ。
    男:ああ、そうか。じゃ、こっちのオレンジ色。
    女:うん。いいんじゃない、明るくて。私は黃色にしようかな。
    男:ちょっと、その黃色ねえ。
    女:濃すぎるかな。もっと薄い色のないかな。
    男:あれは?あの青いの。
    女:涼しそうねえ。うん、あれにしよう。
    二人が買ったTシャツは何色と何色ですか。
    (14) 男の人が山登りについて話しています。高橋さんが持っていくものは何ですか。
    男:ええ、明日から2日間山へ行くわけですが、天気がいいそうですから、きっと楽しく過ごせるでしょう。では、今から荷物を分けます。一日目の食べ物は高橋さん。
    女:はい。
    男:二日目の食べ物は山田さん。
    女:はい。
    男:テントは私が持ちます。カメラと薬は吉田さん、いいですか。
    女:ああ、すみません。吉田さんからさっき電話が來て、明日は行けないそうです。
    男:ああ、そうですか。じゃ、高橋さん、カメラもお願(yuàn)いします。
    女:はい。
    男:山田さん、薬も持ってください。
    女:はい。
    高橋さんが持っていくものは何ですか。
    問題Ⅱ
    (1) 男の人と女の人が話しています。留學(xué)生は何曜日にどこに著きますか。
    男:あ、田中さん。
    女:はい。
    男:日曜日、日本に來る予定の留學(xué)生ねえ。
    女:あ、遅れますか。
    男:いや、早くなって、土曜日に來るそうですけど、東京じゃなくて、大阪に著きますって、連絡(luò)がありました。
    女:ああ、そうですか。
    留學(xué)生は何曜日にどこに著きますか。
    1.土曜日に東京に著きます。
    2.土曜日に大阪に著きます。
    3.日曜日に東京に著きます。
    4.日曜日に大阪に著きます。
    (2) お母さんと子どもが話しています。りんごはどこにありますか。
    母:しゅうちゃん、りんごを持ってきて。冷蔵庫の中よ。
    子:ないよ。
    母:変ね。じゃあ、テーブルの上?
    子:ううん、ないよ。
    母:おかしいわね。どこ?
    子:さっき部屋で食べちゃったよ。
    りんごはどこにありますか。
    1.冷蔵庫の中です。
    2.テーブルの上です。
    3.子どものおなかの中です。
    4.子どもの部屋の中です。
    (3) 男の人と女の人がアルバイトの店員について話しています。山下さんはどんな店員ですか。
    女:田中君は明るくていいよね。
    男:えっ?だめだよ、田中君は。仕事が遅いんだよ
    女:そう。じゃ、山下さんは?
    男:山下さんはあまり話さない人だけど、仕事が速いんだよ。
    山下さんはどんな店員ですか。
    1.明るくて、仕事が速い人です。
    2.明るいけれど、仕事が遅い人です。
    3.靜かで、仕事が速い人です。
    4.靜かだけれど、仕事が遅い人です。
    (4) 男の人が女の人に電話で話しています。本はどうしますか。
    男:もしもし、山田ですけど、こんにちは。
    女:あ、こんにちは。
    男:この間貸した小鳥の歌の本、もう読みましたか。
    女:ああ、あれですか。
    男:鈴木先生も、読みたいそうです。返してくれませんか。
    女:そうですか。後少しで終わりますので、來週、私から鈴木先生に渡しましょうか。
    男:そうしてくれますか。お願(yuàn)いします。
    本はどうしますか。
    1.女の人が鈴木先生に渡します。
    2.男の人が女の人に渡します。
    3.男の人が鈴木先生に渡します。
    4.鈴木先生が女の人に渡します。
    (5) 男の人と女の人が話しています。図書館はどうして閉まっていたのですか。
    男:あれ?図書館、閉まっていますね。
    女:休みは月曜日だから、今日は開いていいるはずですけど。
    男:開くのは何時(shí)ですか。
    女:いつも10時(shí)です。もう11時(shí)だから。
    男:月の終わりの日も休みですね。
    女:でも、今日は24日だし。
    男:あれ?見てください。図書館は移転しました。
    女:ええ?移転って。
    男:ほかのところに移ったようですよ。
    どうして閉まっていたのですか……
    1.今日は月曜日だからです。
    2.まだ時(shí)間が早いからです。
    3.今日は月の終わりの日だからです。
    4.ここはもう図書館ではないからです。
    (6) 男の人と女の人が話しています。男の人はどうして驚きましたか。
    男:若い女の人のスカート、短くなりましたね。
    女:そう。私が學(xué)生の時(shí)も短かったですよ。
    男:えっ?鈴木さんも短いスカートだったんですか。
    女:どうして驚くのよ。
    男の人はどうして驚きましたか。
    1.若い女の人のスカートが短くなったからです。
    2.學(xué)生が短いスカートをはいているからです。
    3.昔から短いスカートがあったからです。
    4.鈴木さんも昔短いスカートをはいていたからです。
    (7) お父さんとお母さんがよいお君のプレゼントについて話しています。二人はどの売り場(chǎng)へ行きますか。
    父:よしおは英語の勉強(qiáng)をしたいと言っていたから、辭書がいいんじゃないかな。
    母:あら、音楽が好きだから、音楽のテープがいいんじゃない。
    父:ええ?テープレコーダーが高いよ。
    母:そうじゃなくて、テープ。
    父:でも、どんな音楽がいいか分からないよ。
    母:そうねえ。じゃ、あなたの言うようにしましょうか。
    二人はどの売り場(chǎng)へ行きますか。
    1.テープレコーダーの売り場(chǎng)です。
    2.音楽のテープの売り場(chǎng)です。
    3.英語のテープの売り場(chǎng)です。
    4.本の売り場(chǎng)です。
    (8) 男の人と女の人が話しています。この人の友達(dá)はどうしてカラオケをしましたか。
    男:僕の友達(dá)に面白い人がいてねえ。クラスの人と一緒に初めてスキーに行ったんだけど、スキーができない、ということ言えなくて、みんなが滑っているときに、僕はスキーはうまいけど、嫌いなんだとか言って、ホテルにいた子どもたちとずっとカラオケをやっていたんだよ。
    この人の友達(dá)はどうしてカラオケをしましたか。
    1.子どもが好きだからです。
    2.歌が好きだからです。
    3.スキーができないからです。
    4.スキーでけがをしたからです。
    (9) 男の人が二人で話しています。社長(zhǎng)の新しい趣味は何ですか。
    男1:社長(zhǎng)、新しい趣味を始めたそうですね。
    男2:うん、この間から。楽しいよ
    男1:これが作品ですか。きれいですねえ。
    男2:なかなかいいだろう。これを撮るまで2時(shí)間ぐらい待ったんだよ。
    男1:へーえ。これ、山の上からですよね。ここまで登っていたんですか。
    男2:ああ、いいものを撮るためには、すこしは歩かなければねえ。天気や時(shí)間などで景色が変わるから、おもしろいんだ。
    社長(zhǎng)の新しい趣味は何ですか。
    1.絵です。
    2.寫真です。
    3.旅行です。
    4.山登りです。
    (10) 男の學(xué)生と女の學(xué)生が話しています。女の學(xué)生はどんなアルバイトがいいと考えるようになりましたか。
    女:アルバイトを探しているんだげど、どこかいいところを知っている?
    男:どんなのがいいの?
    女:家からあまり遠(yuǎn)くないとこで、お金がたくさんもらえるところ。
    男:この辺じゃ、アルバイト代、安いよ。町まで行かなきゃ。
    女:そうか。しかたないね。お金のためだもん。
    男:仕事は何でもいいの
    女:ケーキ屋さんがいいな。
    男:そんなのうまくあるかな。
    女:それもそうね。じゃ、何でもいいか。
    男:時(shí)間は?いつでもいいの?
    女:午後からがいいな。
    女の學(xué)生はどんなアルバイトがいいと考えるようになりましたか。
    1.アルバイト代が高ければ、遠(yuǎn)くてもいいです。
    2.アルバイト代が安くてもいいです。
    3.ケーキ屋さんがいいです。
    4.時(shí)間はいつでもいいです。
    (11) 男の人と女の人が話しています。右へ行くと何がありますか。右です。
    男:ええと、左へ行くと病院、右へ行くと學(xué)校だったよね。
    女:えっ?反対じゃない?
    男:えっ?ああ、そうか。反対だった。
    右へ行くと何がありますか。
    1.病院です。
    2.學(xué)校です。
    3.病院も學(xué)校もあります。
    4.病院も學(xué)校もありません。