★ -SU <-> -NARU (特殊)
「なくす」<->「なくなる」
(「無(wú)い」の連用形「無(wú)く」+ SU / NARU )
★新グループ(ロ):五段活用自動(dòng)詞未然形+「す」<-> 五段活用自動(dòng)詞
「動(dòng)かす」<->「動(dòng)く」、「驚かす」<->「驚く」
「乾かす」<->「乾く」、「食らわす」<->「食らう」
「食わす」<->「食う」、「散らす」<->「散る」
「照らす」<->「照る」、「飛ばす」<->「飛ぶ」
「鳴らす」<->「鳴る」、「減らす」<->「減る」
「漏らす」<->「漏る」、「湧かす」<->「湧く」
★(特殊) -OSU語(yǔ)尾五段活用他動(dòng)詞 <-> -U語(yǔ)尾五段活用自動(dòng)詞
「及ぼす」<->「及ぶ」
★新グループ(ハ):形の上では使役形だが、対応する原動(dòng)詞が現(xiàn)代語(yǔ)には
存在しないもの -ASERU <-> -ERU
「遅らせる」<->「遅れる」、「振るわせる」<->「振るえる」
「紛らせる」<->「紛れる」
「なくす」<->「なくなる」
(「無(wú)い」の連用形「無(wú)く」+ SU / NARU )
★新グループ(ロ):五段活用自動(dòng)詞未然形+「す」<-> 五段活用自動(dòng)詞
「動(dòng)かす」<->「動(dòng)く」、「驚かす」<->「驚く」
「乾かす」<->「乾く」、「食らわす」<->「食らう」
「食わす」<->「食う」、「散らす」<->「散る」
「照らす」<->「照る」、「飛ばす」<->「飛ぶ」
「鳴らす」<->「鳴る」、「減らす」<->「減る」
「漏らす」<->「漏る」、「湧かす」<->「湧く」
★(特殊) -OSU語(yǔ)尾五段活用他動(dòng)詞 <-> -U語(yǔ)尾五段活用自動(dòng)詞
「及ぼす」<->「及ぶ」
★新グループ(ハ):形の上では使役形だが、対応する原動(dòng)詞が現(xiàn)代語(yǔ)には
存在しないもの -ASERU <-> -ERU
「遅らせる」<->「遅れる」、「振るわせる」<->「振るえる」
「紛らせる」<->「紛れる」