46)~際/~際に/~際は
帰國の際/港に立ち寄った際/訪問する際に
「際」是名詞,表示時間。接在動詞連體形或「名詞+の」之后,表示要做活正在做某事、以及發(fā)生某種情況的時候。
○非常の際、このレベルを鳴らしてください。(發(fā)生緊急情況事請按這個鈴。)
○使う際に、まず注意書を読んでください。(使用時,請先閱讀注意事項。)
○車を買う際は、車庫証明が必要です。(購買汽車時,必須有車庫證明。)
○人の家を訪問する際には、前もって約束しておいたほうがいい。(要拜訪別人家,事先約好。)
○子供も生まれるから、この際思い切って家を建て直そう。(還要添個孩子,干脆趁現(xiàn)在把房子翻修一下。)
47)~最中に/~最中だ
會議の最中に/今検討している最中だ
「最中」是名詞,表示某一活動的潮。接在動詞「ている」形、形容詞連用形或「名詞+の」之后,表示"正在……之中"、"在……高潮中"的意思。類似的還有一級第43條「ところを」等等。
○今は會議の最中だから、タバコハ遠慮したほうがいいですよ。(現(xiàn)在正在開會,還是別抽煙了。)
○でかけたのは、雨の最中だった。(出去時正是雨下的很大的時候。)
○結婚式の最中に、花嫁は緊張しすぎて気分が悪くなってしまった。(婚禮上,新娘過于緊張,感到身體不適。)
○忙しい最中に、友達が訪ねて來た。(正忙著的時候,朋友來了。)
48)~さえ
ひらがなさえ書けない/溫厚なあの人でさえ怒った。
提 示助詞,與「も」的用法相類似,但語氣更為強烈,接在體言、助詞等后面。表示舉出極端的例子、從而類推其他。相當于"連"、"甚至".「でさえ」相當于 「でも」,語氣更強烈。另外也有「さえも」、「でさえも」的用法。類似用法還有一級第2條「すら」。與否定呼應則表示完全否定。
○會社の近くに住まいを持てる人は少なく、片道2時間かけて通勤する人さえいる。(很少有人能在公司附近擁有住宅,甚至有人上班單程要花兩小時。)
○めまいがひどくて、立っていることさえ幸い。(頭暈的厲害,連站都很困難。)
○七月になって、ぬか雨さえ降らない。(到了七月連小雨也不下。)
○不景気だから、長年、會社に貢獻的してきた人でさえ、會社をやめさせられている。(由于經(jīng)濟不景氣,就連常年為公司做貢獻的人也會被迫辭職。)
○小學生でさえ知っているようなことを大人の私が知らなかったのは、恥ずかしい。(連小學生都知道的事我這個大人卻不知道,太慚愧了。)
○あの人は自分をだました人でさえ許してしまう。(他連欺騙自己的人都能原諒,簡直像神一樣。)
○先生でさえもわからない問題だ。(這是連老師也不懂得問題。)
○友達とさえ喧嘩してしまった。(甚至和朋友都吵翻了。)
49)~さえ~ば
暇さえあれば、薬を飲みさえすれば
用來限定必要條件,相當于"只要……就……".
①限定動詞謂語用「動詞連用形+さえすれば(しなければ)」。
○紅白歌合戦に顔さえ出れば、すぐに全國に知られるだろう。(只要在紅白歌會上露露臉,就會立刻全國知名吧。)
○病気になりさえしなければ、仕事を休まない。
②限定形容詞謂語用「形容詞連體形+さえあれば(なければ)」。
○子供がもう少し大きくさえあれば、私も仕事が始められるのに。(只要孩子在大一點點我就可以可以開始工作了。)
○汚くさえなければ、どれでもいい。(只要不臟哪個都行。)
③限定形容動詞謂語用「形容動詞詞干+でさえあれば(なければ)」。
○靜かでさえあれば、狹くてもいい。(只要安靜,小一點也行。)
○「人生は楽でさえあれば、それでいい」と考える方もある。(也有人認為"人生只要輕松就好。")
④限定名詞謂語「體言+でさえあれば(なければ)」。
○金屬でさえあればいい。(只要是金屬就行。)
在主謂結構、動賓結構等情況下,也可以用這種方法表示
51)~しかない
こうなったらやるしかない
直接接在動詞終止形之后,表示除此之外別無他法,相當于"只得……","只能……".與138條「ほかない」的用法相類似。
〇母がいない間、自分で料理を作るしかない。(媽媽不在時只好自己做飯。)
〇誰も來ないので、帰るしかなかった。(誰也不來,只好回去了。)
〇電車がないから、歩くしかない。(沒有電車,只好步行。)
〇試験に通るには、がんばるしかない。(為了通過考試,只有不懈努力。)
〇今の息子の學力では一流大學はとても無理だから、別の大學を受験させるしかない。(以我兒子現(xiàn)在的能力,考上一流大學是不可能的,只好讓他考其他大學。)
52)~次第
向こうに著き次第
「次 第」可以作結尾詞看,加在動詞連用形(サ變動詞詞干)之后,表示一旦前項發(fā)生,就立刻進行后項動作,相當于"一旦……就……".與其他一些表示"一…… 就……"的句形如:「~たかと思うと」、「~たとたんに」、「~か~ないかのうちに」等不同,「次第」一般用在表示將來的情況。
〇でき次第、お屆け致します。(一做好就給您送去。)
〇手紙を受け取り次第返事をしてください。(一收到信就請你立即寫回信。)
〇來週のスケジュールが決まり次第、連絡してください。(下周的日程一旦確定請立即和我們聯(lián)系。)
〇帰國次第、仕事を探すつもりです。(準備一回國就找工作。)
〇特派員が現(xiàn)地到著次第、中継をはじめるつもりです。(準備等特派記者一到就開始實況轉播。)
53)~次第だ/~次第で/~次第では
こうして今に至った次第だ/言い方次第でどうにでもなる/成績次第では
①「次第」可以作實質(zhì)名詞看,表示經(jīng)過、情況、次序、緣由等等。
〇まあざっとこんな次第です。(情形大體就是這樣。)
〇次第によって、適當に処分する。(根據(jù)情況給于適當處分。)
〇このような次第で、まことに申しわけございません。(由于這種情況,實在對不起。)
②「次第」作結尾詞看,直接接在名詞之后,表示關鍵的決定因素,事情的結果全由該項情況所決定?!浮蔚冥馈褂脕斫Y句,「~次第で」、「~次第では」用在句中。類似的說法有一級第2條「いかん」。
〇これから先は君の腕次第だ。(今后就看你的本事了。)
〇地獄の沙汰も金次第だ。(有錢能使鬼推磨。)
〇君たちの努力次第では、いい成績を取ることも夢じゃない。(取得好成績也并非夢想,全取決于你們的努力。)
〇しばらくは試合への出場は無理だと言われていたが、回復次第では、來週の試合から出場できるかもしれない。(雖說暫時不能出場比賽,但根據(jù)恢復的狀況,說不定能參加下周的比賽。)
54)~上/~上は/~上も
制度上不可能だ/表面上は変化がない/外面上も同じだ
這里「上」念作「じょう」,是結尾詞,直接接在名詞之后,表示"在……方面","從……來看"的意思。
〇技術上は全く問題ない。(在技術上毫無問題。)
〇田中氏と女優(yōu)の池田さんは、姓は違うが、戸籍上は2人とも田中で夫婦だ。(田中和女演員池田姓氏不同,但戶籍關系上兩人是夫婦,都姓田中。)
〇彼とは仕事上の付き合いだけである。(和他只是工作上的來往。)
〇この映畫は子供の教育上もよくない。(這部電影對孩子的教育方面也不好。)
〇今度の事務総長なる人は大変だ。國連は今體制上の問題をたくさんかかえている。(聯(lián)合國目前在體制上存在許多問題,做下一任秘書長的人可真不容易。)
55)~ずにいられない
泣かずにいられない
接在動詞未然形之后,表示無論如何都想這么做,或者克制不住這么做的愿望。相當于"不由得……"、"不禁……"、"忍不住要……"等意思。第90條「ないではいられない」表示相同的意思。
〇おもしろくて最後まで読まずにいられない。(這書很有趣,忍不住要把它看完。)
〇まったく笑わずにはいられない。(實在忍不住要笑出來。)
〇困っている人を見たら、助けずにはいられない。(看到有困難的人就想幫助他們。)
〇毎年、カエルの聲を聞くころになると、ふるさとを思い出さずにはいられない。(每年蛙聲響起的時節(jié),就禁不住思念故鄉(xiāng)。)
〇警官が盜みをするとは世も末だと嘆かずにはいられない。(連警官都會偷盜,實在讓人不禁悲嘆世道沒落了。)
〇麻薬は恐ろしい。一度のむと、二度三度とのまずにはいられないそうだ。(毒品很可怕。據(jù)說一旦吸過一次,就忍不住要吸第二第三次。)
〇人間は呼吸せずにはいられない。(人類不能不呼吸。)
56)~せいだ/~せいで/~せいか
知らなかったせいだ/雨のせいで/病気のせいか
「せい」是形式體言,表示不好的原因。接在用言連體形或「體言+の」后面,表示原因理由,僅用于結果不好的場合。常有「~せいで~」、「~のは~せいだ」的形式?!浮护い箘t表示自己懷疑但不能確定的原因。
〇食欲がないのは暑さのせいでしょう。(沒有食欲是因為天熱吧。)
〇天気のせいで気分が悪い。(因為天氣不好身體不舒服。)
〇私は數(shù)學が苦手だったせいで、落第してしまった。(因為我的數(shù)學不好,所以落榜了。)
〇辛いものを食べ過ぎたせいか、のどが乾いてたまらない。(也許是辣的東西吃多了,嗓子干的受不了。)
〇年を取ったせいか、朝早く目が覚めてしまいます。(也許是上了年紀,早晨醒得很早。)
57)~だけ/~だけあって/~だけに/~だけの
できるだけ/橫綱だけあって/10年も日本にいただけに/チャンビオンだけのことがある。
副助詞「だけ」表示限定某種程度,可以接在體言或活用詞連體形之后。
①「~だけ」表示程度。
〇あの人はお金がある時、あるだけ使ってしまうくせがある。(他有個毛病,有錢時就會把錢用完。)
〇どうぞ、お好きなだけ、めしあがってください。(請,請,想吃多少吃多少。)
②「~だけあって」表示"正因為……"、"不愧是……".長與「さすが」呼應。
〇さすがに留學しただけあって、會話が上達しましたね。(不愧是留學歸來,會話長進了好多呀。)
〇彼は以前ヨーロッパにすんでいただけあって、さすがにそこのことをよく知っている。(到底他以前住在歐洲,對那里的情況相當熟悉。)
〇さすが小さいころから訓練を受けていただけあって今でも彼の柔道が強い。(不愧是從小接受訓練的,即使現(xiàn)在他的柔道依舊很厲害。)
③「~だけに」表示與前面相應的結果。相當于"正因為……".
〇有名大學だけに、入るのも難しい。(正因為是大學,要考上也很難。)
〇張り切っていただけにクラス委員に選ばれなかったとき、弟がっかりしたようだ。(因為弟弟相當努力,所以沒能被選上班級委員他很失望。)
〇一流レストランのシェフが作った料理だけに味がいい。(一六餐館的廚師做的菜,味道好積了。)
④「AだけのB」表示與A相稱的B.「~だけのことはある」表示「それだけの値打ちはある」。
〇仕事に疲れて、買い物に行くだけの元気もない。(工作很累,連出去買東西的精神都沒有。)
⑤「~ば~だけ」的句形相當于第131條「~ば~ほど」的用法,表示"越……越……".
〇やればやるだけ、この仕事が好きになる。(越做越喜歡這個工作。)
〇漢字を覚えればそれだけ新聞が読みやすくなる。(漢字記得越多,就越容易讀報紙。)
58)たとい(たとえ)~ても
たといお金がなくても
「たとい(たとえ)」是副詞,表示即使的意思,一般與「~ても」(體言、形容動詞用「~でも」的形式)構成慣用句形,表示"即使……也……".
〇たとい親が反対しても、結婚する。(即使父母反對也要結婚。)
〇たとえ1億円払うといっても、売らない。(即使你出一億也不賣。)
〇たとえ持っていたとしても貸してあげない。(即使我有也不借給你。)
〇たとえ貧しくても、彼となら幸せな家庭が築けると思う。(即使窮一點,和他在一起一定能建立一個溫馨的家。)
〇たとえ仕事が辛くてもあまり文句を言わないほうがいい。(即使工作辛苦也還是不要發(fā)牢騷的好。)
〇たとい貧乏でも、親子一緒に暮らせるのが一番だ。(即便貧困,父母和孩子能生活在一起是的。)
〇電話は便利だが、困ることもある、たとえ一人で靜かにしていたいときでも遠慮なく私を邪魔するのだ。(電話雖然方便,也有麻煩,即使是想一個人呆一會的時候,也會來打擾我。)
59)~たところ
先生のお宅へ伺ったところ
①「ところ(が)」作接續(xù)助詞用,前接動詞過去時。
表示確定的順接,相當于「たら」的部分用法(較多使用「たところ」的形式)。
〇山田さんと相談したところ、彼は大賛成した。(和山田一商量,他很贊成。)
〇本人に確かめたところ、彼はそんな場所へはいったことがないという。(找他本人確認,他說沒有去過那種地方。)
〇電話帳で調(diào)べたところそういう名前の學校はなかった。(查了一下電話簿,沒有叫那個名字的學校。)
〇先生に旅行のお土産をあげたところ、とても喜んでくれた。(給老師送去了旅游的紀念品,讓他非常高興。)
〇その薬を飲んだところが、病気がよくなってきた。(吃了那個藥,病好了起來。)
〇表示逆接,后項往往與意志或設想相反,(較多使用「たところが」的形式)。
〇叱られるかとおもったところが、かえって譽められた。(還以為會挨罵,沒想到卻被表揚了。)
②「ところ」作為形式體言,前接動詞過去時。表示某個動作剛發(fā)生。
〇今帰ってきたところだ。(剛從外面回來。)
〇しっ、靜かに。少し前に赤ちゃんがやっとねたところなんだから。(噓,輕一點。孩子好容易剛睡著。)
60)~たとたん/~たとたんに
立ち上がったとたん/家を出たとたんに
「とたん」可以接在動詞過去時或連體詞「その」之后,表示"就在那一瞬間……",兩者相隔時間相當短。
〇見たとたんに、彼女だとわかった。(一看就知道是她。)
〇暑くなったとたん、ビールの売れ行きがよくなった。(天一熱空調(diào)就暢銷了。)
〇テレビから漫畫のテーマソングが流れ出したとたん、部屋にいた子供たちが踴り出した。(電視機里一響起動畫片的主題曲,屋子里的孩子們就跳起舞來。)
〇電話を切ったとたんに、また次の電話がかかってきた。(剛掛上電話,下一個又來了。)
〇窓を開けた、そのとたん、冷たい風が入ってきた。(打開窗,冷風一下子吹了進來。)
有時「とたんに」也有副詞形的用法,表示變化迅速,相繼發(fā)生。
〇結婚式が終わると、とたんにやさしくなくなる人もいる。(有的人,婚禮一結束,馬上就失去了過去的溫柔。
帰國の際/港に立ち寄った際/訪問する際に
「際」是名詞,表示時間。接在動詞連體形或「名詞+の」之后,表示要做活正在做某事、以及發(fā)生某種情況的時候。
○非常の際、このレベルを鳴らしてください。(發(fā)生緊急情況事請按這個鈴。)
○使う際に、まず注意書を読んでください。(使用時,請先閱讀注意事項。)
○車を買う際は、車庫証明が必要です。(購買汽車時,必須有車庫證明。)
○人の家を訪問する際には、前もって約束しておいたほうがいい。(要拜訪別人家,事先約好。)
○子供も生まれるから、この際思い切って家を建て直そう。(還要添個孩子,干脆趁現(xiàn)在把房子翻修一下。)
47)~最中に/~最中だ
會議の最中に/今検討している最中だ
「最中」是名詞,表示某一活動的潮。接在動詞「ている」形、形容詞連用形或「名詞+の」之后,表示"正在……之中"、"在……高潮中"的意思。類似的還有一級第43條「ところを」等等。
○今は會議の最中だから、タバコハ遠慮したほうがいいですよ。(現(xiàn)在正在開會,還是別抽煙了。)
○でかけたのは、雨の最中だった。(出去時正是雨下的很大的時候。)
○結婚式の最中に、花嫁は緊張しすぎて気分が悪くなってしまった。(婚禮上,新娘過于緊張,感到身體不適。)
○忙しい最中に、友達が訪ねて來た。(正忙著的時候,朋友來了。)
48)~さえ
ひらがなさえ書けない/溫厚なあの人でさえ怒った。
提 示助詞,與「も」的用法相類似,但語氣更為強烈,接在體言、助詞等后面。表示舉出極端的例子、從而類推其他。相當于"連"、"甚至".「でさえ」相當于 「でも」,語氣更強烈。另外也有「さえも」、「でさえも」的用法。類似用法還有一級第2條「すら」。與否定呼應則表示完全否定。
○會社の近くに住まいを持てる人は少なく、片道2時間かけて通勤する人さえいる。(很少有人能在公司附近擁有住宅,甚至有人上班單程要花兩小時。)
○めまいがひどくて、立っていることさえ幸い。(頭暈的厲害,連站都很困難。)
○七月になって、ぬか雨さえ降らない。(到了七月連小雨也不下。)
○不景気だから、長年、會社に貢獻的してきた人でさえ、會社をやめさせられている。(由于經(jīng)濟不景氣,就連常年為公司做貢獻的人也會被迫辭職。)
○小學生でさえ知っているようなことを大人の私が知らなかったのは、恥ずかしい。(連小學生都知道的事我這個大人卻不知道,太慚愧了。)
○あの人は自分をだました人でさえ許してしまう。(他連欺騙自己的人都能原諒,簡直像神一樣。)
○先生でさえもわからない問題だ。(這是連老師也不懂得問題。)
○友達とさえ喧嘩してしまった。(甚至和朋友都吵翻了。)
49)~さえ~ば
暇さえあれば、薬を飲みさえすれば
用來限定必要條件,相當于"只要……就……".
①限定動詞謂語用「動詞連用形+さえすれば(しなければ)」。
○紅白歌合戦に顔さえ出れば、すぐに全國に知られるだろう。(只要在紅白歌會上露露臉,就會立刻全國知名吧。)
○病気になりさえしなければ、仕事を休まない。
②限定形容詞謂語用「形容詞連體形+さえあれば(なければ)」。
○子供がもう少し大きくさえあれば、私も仕事が始められるのに。(只要孩子在大一點點我就可以可以開始工作了。)
○汚くさえなければ、どれでもいい。(只要不臟哪個都行。)
③限定形容動詞謂語用「形容動詞詞干+でさえあれば(なければ)」。
○靜かでさえあれば、狹くてもいい。(只要安靜,小一點也行。)
○「人生は楽でさえあれば、それでいい」と考える方もある。(也有人認為"人生只要輕松就好。")
④限定名詞謂語「體言+でさえあれば(なければ)」。
○金屬でさえあればいい。(只要是金屬就行。)
在主謂結構、動賓結構等情況下,也可以用這種方法表示
51)~しかない
こうなったらやるしかない
直接接在動詞終止形之后,表示除此之外別無他法,相當于"只得……","只能……".與138條「ほかない」的用法相類似。
〇母がいない間、自分で料理を作るしかない。(媽媽不在時只好自己做飯。)
〇誰も來ないので、帰るしかなかった。(誰也不來,只好回去了。)
〇電車がないから、歩くしかない。(沒有電車,只好步行。)
〇試験に通るには、がんばるしかない。(為了通過考試,只有不懈努力。)
〇今の息子の學力では一流大學はとても無理だから、別の大學を受験させるしかない。(以我兒子現(xiàn)在的能力,考上一流大學是不可能的,只好讓他考其他大學。)
52)~次第
向こうに著き次第
「次 第」可以作結尾詞看,加在動詞連用形(サ變動詞詞干)之后,表示一旦前項發(fā)生,就立刻進行后項動作,相當于"一旦……就……".與其他一些表示"一…… 就……"的句形如:「~たかと思うと」、「~たとたんに」、「~か~ないかのうちに」等不同,「次第」一般用在表示將來的情況。
〇でき次第、お屆け致します。(一做好就給您送去。)
〇手紙を受け取り次第返事をしてください。(一收到信就請你立即寫回信。)
〇來週のスケジュールが決まり次第、連絡してください。(下周的日程一旦確定請立即和我們聯(lián)系。)
〇帰國次第、仕事を探すつもりです。(準備一回國就找工作。)
〇特派員が現(xiàn)地到著次第、中継をはじめるつもりです。(準備等特派記者一到就開始實況轉播。)
53)~次第だ/~次第で/~次第では
こうして今に至った次第だ/言い方次第でどうにでもなる/成績次第では
①「次第」可以作實質(zhì)名詞看,表示經(jīng)過、情況、次序、緣由等等。
〇まあざっとこんな次第です。(情形大體就是這樣。)
〇次第によって、適當に処分する。(根據(jù)情況給于適當處分。)
〇このような次第で、まことに申しわけございません。(由于這種情況,實在對不起。)
②「次第」作結尾詞看,直接接在名詞之后,表示關鍵的決定因素,事情的結果全由該項情況所決定?!浮蔚冥馈褂脕斫Y句,「~次第で」、「~次第では」用在句中。類似的說法有一級第2條「いかん」。
〇これから先は君の腕次第だ。(今后就看你的本事了。)
〇地獄の沙汰も金次第だ。(有錢能使鬼推磨。)
〇君たちの努力次第では、いい成績を取ることも夢じゃない。(取得好成績也并非夢想,全取決于你們的努力。)
〇しばらくは試合への出場は無理だと言われていたが、回復次第では、來週の試合から出場できるかもしれない。(雖說暫時不能出場比賽,但根據(jù)恢復的狀況,說不定能參加下周的比賽。)
54)~上/~上は/~上も
制度上不可能だ/表面上は変化がない/外面上も同じだ
這里「上」念作「じょう」,是結尾詞,直接接在名詞之后,表示"在……方面","從……來看"的意思。
〇技術上は全く問題ない。(在技術上毫無問題。)
〇田中氏と女優(yōu)の池田さんは、姓は違うが、戸籍上は2人とも田中で夫婦だ。(田中和女演員池田姓氏不同,但戶籍關系上兩人是夫婦,都姓田中。)
〇彼とは仕事上の付き合いだけである。(和他只是工作上的來往。)
〇この映畫は子供の教育上もよくない。(這部電影對孩子的教育方面也不好。)
〇今度の事務総長なる人は大変だ。國連は今體制上の問題をたくさんかかえている。(聯(lián)合國目前在體制上存在許多問題,做下一任秘書長的人可真不容易。)
55)~ずにいられない
泣かずにいられない
接在動詞未然形之后,表示無論如何都想這么做,或者克制不住這么做的愿望。相當于"不由得……"、"不禁……"、"忍不住要……"等意思。第90條「ないではいられない」表示相同的意思。
〇おもしろくて最後まで読まずにいられない。(這書很有趣,忍不住要把它看完。)
〇まったく笑わずにはいられない。(實在忍不住要笑出來。)
〇困っている人を見たら、助けずにはいられない。(看到有困難的人就想幫助他們。)
〇毎年、カエルの聲を聞くころになると、ふるさとを思い出さずにはいられない。(每年蛙聲響起的時節(jié),就禁不住思念故鄉(xiāng)。)
〇警官が盜みをするとは世も末だと嘆かずにはいられない。(連警官都會偷盜,實在讓人不禁悲嘆世道沒落了。)
〇麻薬は恐ろしい。一度のむと、二度三度とのまずにはいられないそうだ。(毒品很可怕。據(jù)說一旦吸過一次,就忍不住要吸第二第三次。)
〇人間は呼吸せずにはいられない。(人類不能不呼吸。)
56)~せいだ/~せいで/~せいか
知らなかったせいだ/雨のせいで/病気のせいか
「せい」是形式體言,表示不好的原因。接在用言連體形或「體言+の」后面,表示原因理由,僅用于結果不好的場合。常有「~せいで~」、「~のは~せいだ」的形式?!浮护い箘t表示自己懷疑但不能確定的原因。
〇食欲がないのは暑さのせいでしょう。(沒有食欲是因為天熱吧。)
〇天気のせいで気分が悪い。(因為天氣不好身體不舒服。)
〇私は數(shù)學が苦手だったせいで、落第してしまった。(因為我的數(shù)學不好,所以落榜了。)
〇辛いものを食べ過ぎたせいか、のどが乾いてたまらない。(也許是辣的東西吃多了,嗓子干的受不了。)
〇年を取ったせいか、朝早く目が覚めてしまいます。(也許是上了年紀,早晨醒得很早。)
57)~だけ/~だけあって/~だけに/~だけの
できるだけ/橫綱だけあって/10年も日本にいただけに/チャンビオンだけのことがある。
副助詞「だけ」表示限定某種程度,可以接在體言或活用詞連體形之后。
①「~だけ」表示程度。
〇あの人はお金がある時、あるだけ使ってしまうくせがある。(他有個毛病,有錢時就會把錢用完。)
〇どうぞ、お好きなだけ、めしあがってください。(請,請,想吃多少吃多少。)
②「~だけあって」表示"正因為……"、"不愧是……".長與「さすが」呼應。
〇さすがに留學しただけあって、會話が上達しましたね。(不愧是留學歸來,會話長進了好多呀。)
〇彼は以前ヨーロッパにすんでいただけあって、さすがにそこのことをよく知っている。(到底他以前住在歐洲,對那里的情況相當熟悉。)
〇さすが小さいころから訓練を受けていただけあって今でも彼の柔道が強い。(不愧是從小接受訓練的,即使現(xiàn)在他的柔道依舊很厲害。)
③「~だけに」表示與前面相應的結果。相當于"正因為……".
〇有名大學だけに、入るのも難しい。(正因為是大學,要考上也很難。)
〇張り切っていただけにクラス委員に選ばれなかったとき、弟がっかりしたようだ。(因為弟弟相當努力,所以沒能被選上班級委員他很失望。)
〇一流レストランのシェフが作った料理だけに味がいい。(一六餐館的廚師做的菜,味道好積了。)
④「AだけのB」表示與A相稱的B.「~だけのことはある」表示「それだけの値打ちはある」。
〇仕事に疲れて、買い物に行くだけの元気もない。(工作很累,連出去買東西的精神都沒有。)
⑤「~ば~だけ」的句形相當于第131條「~ば~ほど」的用法,表示"越……越……".
〇やればやるだけ、この仕事が好きになる。(越做越喜歡這個工作。)
〇漢字を覚えればそれだけ新聞が読みやすくなる。(漢字記得越多,就越容易讀報紙。)
58)たとい(たとえ)~ても
たといお金がなくても
「たとい(たとえ)」是副詞,表示即使的意思,一般與「~ても」(體言、形容動詞用「~でも」的形式)構成慣用句形,表示"即使……也……".
〇たとい親が反対しても、結婚する。(即使父母反對也要結婚。)
〇たとえ1億円払うといっても、売らない。(即使你出一億也不賣。)
〇たとえ持っていたとしても貸してあげない。(即使我有也不借給你。)
〇たとえ貧しくても、彼となら幸せな家庭が築けると思う。(即使窮一點,和他在一起一定能建立一個溫馨的家。)
〇たとえ仕事が辛くてもあまり文句を言わないほうがいい。(即使工作辛苦也還是不要發(fā)牢騷的好。)
〇たとい貧乏でも、親子一緒に暮らせるのが一番だ。(即便貧困,父母和孩子能生活在一起是的。)
〇電話は便利だが、困ることもある、たとえ一人で靜かにしていたいときでも遠慮なく私を邪魔するのだ。(電話雖然方便,也有麻煩,即使是想一個人呆一會的時候,也會來打擾我。)
59)~たところ
先生のお宅へ伺ったところ
①「ところ(が)」作接續(xù)助詞用,前接動詞過去時。
表示確定的順接,相當于「たら」的部分用法(較多使用「たところ」的形式)。
〇山田さんと相談したところ、彼は大賛成した。(和山田一商量,他很贊成。)
〇本人に確かめたところ、彼はそんな場所へはいったことがないという。(找他本人確認,他說沒有去過那種地方。)
〇電話帳で調(diào)べたところそういう名前の學校はなかった。(查了一下電話簿,沒有叫那個名字的學校。)
〇先生に旅行のお土産をあげたところ、とても喜んでくれた。(給老師送去了旅游的紀念品,讓他非常高興。)
〇その薬を飲んだところが、病気がよくなってきた。(吃了那個藥,病好了起來。)
〇表示逆接,后項往往與意志或設想相反,(較多使用「たところが」的形式)。
〇叱られるかとおもったところが、かえって譽められた。(還以為會挨罵,沒想到卻被表揚了。)
②「ところ」作為形式體言,前接動詞過去時。表示某個動作剛發(fā)生。
〇今帰ってきたところだ。(剛從外面回來。)
〇しっ、靜かに。少し前に赤ちゃんがやっとねたところなんだから。(噓,輕一點。孩子好容易剛睡著。)
60)~たとたん/~たとたんに
立ち上がったとたん/家を出たとたんに
「とたん」可以接在動詞過去時或連體詞「その」之后,表示"就在那一瞬間……",兩者相隔時間相當短。
〇見たとたんに、彼女だとわかった。(一看就知道是她。)
〇暑くなったとたん、ビールの売れ行きがよくなった。(天一熱空調(diào)就暢銷了。)
〇テレビから漫畫のテーマソングが流れ出したとたん、部屋にいた子供たちが踴り出した。(電視機里一響起動畫片的主題曲,屋子里的孩子們就跳起舞來。)
〇電話を切ったとたんに、また次の電話がかかってきた。(剛掛上電話,下一個又來了。)
〇窓を開けた、そのとたん、冷たい風が入ってきた。(打開窗,冷風一下子吹了進來。)
有時「とたんに」也有副詞形的用法,表示變化迅速,相繼發(fā)生。
〇結婚式が終わると、とたんにやさしくなくなる人もいる。(有的人,婚禮一結束,馬上就失去了過去的溫柔。