本課課文
昔、ある所に、貧乏な若者がおりました。
ある日のことです。若者が田を耕していると、體に矢が刺さった一羽の鶴が舞い降りてきました。鶴は、まるでこの矢を抜いてくれと言わんばかりに鳴いていました?!缚蓯郅饯Δ?。よしよし、少しの辛抱だよ」
若者は、そう言って矢を抜いてやりました。
鶴は、まるでお辭儀をするかのように、何度も首を振りながら、嬉しそうに飛んで行きました。
その三日後の夜のことでした。若者が寢ようとしていると、表の戸をトントンと叩く音がしました?!袱い盲郡い长螭蕰r間にだれだろう?!?BR> 若者が戸を開けると、そこには、目もくらむばかりに美しい娘が立っていました。
「道に迷っているうちに、夜になってしまいました。申し訳ありませんが、今晩ここに泊めていただけないでしょうか?!?BR> 「それはお困りでしょう。こんな狹いところでよかったら、どうぞお泊まりください?!?BR> 若者は、そう言って、その娘を泊めてやりました。
一晩だけかと思ったら、娘は、その次の日も泊めてくれと言いました。若者が、良かったら何日でも泊まっていきなさいと言うと、娘は、次の晩も、またその次の晩も泊まりました。そして、とうとう若者の嫁にしてくれと言い出しました。
若者は「貧乏な俺の嫁になっても、苦労するばかりだ?!工趣いい蓼筏郡?、娘は「どんなに貧乏でもかまいません。一生懸命働きますから、どうか嫁にしてください?!工阮mみました。もちろん、若者にとってこんな嬉しいことはありません。喜んでその娘を嫁にしました。
娘は、美しく、優(yōu)しく、そして働き者でした。若者は、まるで夢でも見ているような幸せな気持ちでした。
ある日のこと、娘は、若者に、機(jī)を織る部屋を作ってやるほしいと言いました。若者が機(jī)を織る部屋を作ってやると、今度は,[どうか私が機(jī)を織ってるところを決してみないでください。]と言いました。なぜか尋ねると、「わけは言えません。とにかく絶対に見ないと約束してください。約束を破ると、私はあなたの所にいられなくなります?!工?、強(qiáng)い調(diào)子で言いました。
若者が絶対に見ないと約束すると、娘はその部屋に入って機(jī)を織り始めました。やがて部屋から出てきた娘は、少し疲れた様子でしたが、にっこりと笑って、織り上がった布を若者に見せました。それは、若者がこれまでに見たこともないきれいで、立派な織物でした。
「これを町へ持って行って、売ってください。きっと高く売れるでしょう?!鼓铯摔饯Δい铯欷?、若者はそれを町へ売りにいきました。すると、驚いたことに、町一番の金持ちが、信じられないような大金でその織物を買ってくれました。
若者は嬉しくてたまりません。家に帰ると、娘に、もう一回織ってくれ、と頼みました。娘は頷いて、また部屋に入って機(jī)を織り始めました。
ふと、若者は不思議に思いました。「どうしてあんなにきれいで立派な織物ができるのだろう。ちょっと見てみたいものだ?!?BR> 若者は、もし見たらあなたのところにはいられなくなる、と言った娘の言葉を思い出して、じっと我慢しました。けれども、とうとう我慢ができなくなって、小さな節(jié)穴から部屋の中をのぞきました。
「ありゃりゃ……!」
若者は、のぞいてびっくりしました。部屋の中にいるのは、あのきれいで優(yōu)しい娘ではなく、一羽の鶴でした。鶴が、自分の羽を抜いて羽織、抜いては織りしているのです。
若者に見られてしまった鶴は、悲しそうに言いました?!敢姢胜い扦坤丹い妊预盲郡韦?、あなたは見てしまいました。私は、以前あなたに助けていただいた鶴です。恩返しのためにあなたの所に來ましたが、見られてしまった以上、もうここにいるわけにはいきません?!?BR> そういうと、鶴は、織物を半分織り掛けたまま、遠(yuǎn)い空へ飛んでいってしまいました。
悲しそうな鶴の鳴き聲だけが、夕焼けの空にいつまでも響いていました。
課文詞匯
詞匯Ⅰ
鶴 (つる) (1) [名] 鶴,仙鶴
恩返し (おんがえし) (3) [名] 報恩
貧乏だ (びんぼうだ) (1) [形動] 貧乏
田 (た) (1) [名] 稻田,水田
耕す (たがやす) (3) [動1] 耕,耕作
矢 (や) (1) [名] 箭,矢
刺さる (ささる) (2) [動1] 扎進(jìn),刺入
一羽 (いちわ) (2) [名] (鳥,兔)一只
舞い降りる (まいおりる) (4) [動2] (慢慢)飄落,飛落下來
抜く (ぬく) (0) [動1] 拔掉,抽出
鳴く (なく) (0) [動1] (鳥等)啼,鳴叫
よしよし [感] 好啦,好啦
しんぼう (1) [名] 忍耐,忍受
おじぎ (0) [名] 敬禮,行禮
戸 (と) (0) [名] 門,大門
トントン (1) [副] 咚咚(輕擊聲)
目がくらむ (めがくらむ) (1)+(0) [慣用] (好得)令人目眩
申しわけありません (もうしわけありません) (9) [寒暄] 十分對不起
今晩 (こんばん) (1) [名] 今晚,今夜
泊める (とめる) (0) [動2] 住宿,過夜
ひと晩 (ひとばん) (2) [名] 一夜
嫁 (よめ) (0) [名] 媳婦,新娘子
言い出す (いいだす) (3) [動1] 說出
働き者 (はたらきもの) (0) [名] 能干的人
機(jī) (はた) (2) [名] 織布機(jī)
織る (おる) (1) [動1] 織,編織
なぜ (1) [副] 為什么
とにかく (1) [副] 無論如何
織り始める (おりはじめる) (5) [動2] 開始編織
やがて (0) [副] 不久
にっこり (3) [副] 微笑貌
織り上がる (おりあがる) (4) [動1] 織成,織好
布 (ぬの) (0) [名] 布
織物 (おりもの) (0) [名] 織物
金持ち (かねもち) (3) [名] 財主,有錢的人
大金 (たいきん) (0) [名] 巨款
うなずく (3) [動1] 點頭(表示同意)
じっと (0) [副] 一聲不響地
ふし穴 (ふしあな) (0) [名] (木版上的)節(jié)孔,縫隙
のぞく (0) [動1] 窺視
ありゃりゃ (0) [感] 哎呀呀!
助ける (たすける) (3) [動2] 救助,幫助
羽 (はね) (0) [名] 羽毛
織りかける (おりかける) (4) [動2] 沒有織完,織了一半
遠(yuǎn)い (とおい) (0) [形] 遠(yuǎn),遙遠(yuǎn)
鳴き聲 (なきごえ) (3) [名] (鳥等的)鳴聲,啼聲
夕焼け (ゆうやけ) (0) [名] 晚霞
いつまでも (1) [詞組] 永遠(yuǎn),始終
響く (ひびく) (2) [動1] 響,回響
~羽 (わ) …ばかりに,… …ばかりだ …ては,…ては…
ひと~ …かのように,… こんな…(こと)はない
詞匯Ⅱ
倒れる (たおれる) (3) [動2] 倒下
ふらふら (1) [副] 搖搖晃晃地
ちぎれる (3) [動2] 被扭斷
固い (かたい) (0) [形] 緊緊地,用力
握手する (あくしゅする) (1) [動3] 握手
泣き出す (なきだす) (3) [動1] 哭起來,開始哭
興奮する (こうふんする) (0) [動3] 興奮
かみつく (3) [動1] 咬,咬住
抗議 (こうぎ) (1) [名] *
きらめく (3) [動1] 閃耀
砂浜 (すなはま) (0) [名] 海濱沙灘
とろける (3) [動2] 溶化,融解
輝く (かがやく) (3) [動1] 放光(輝)
みはる (0) [動1] 睜大眼睛直看
目をみはる (めをみはる) (1)+(0) [慣用] 堂目驚視
凍る (こおる) (0) [動1] 結(jié)冰,凍結(jié)
北風(fēng) (きたかぜ) (0) [名] 北風(fēng)
息 (いき) (1) [名] 呼吸,喘氣
弾む (はずむ) (0) [動1] (呼吸)變粗,急促
振る舞う (ふるまう) (3) [動1] 動作,行動
威張る (いばる) (2) [動1] 逞威風(fēng),傲慢
自信 (じしん) (0) [名] 自信,信心
報道する (ほうどうする) (0) [動3] 報道
退屈する (たいくつする) (0) [動3] 厭倦,無聊
裏切る (うらぎる) (3) [動1] 背叛,出賣
不愉快だ (ふゆかいだ) (2) [形動] 不愉快
守る (まもる) (2) [動1] 恪守,遵守
リボン (1) [名] 絲帶,緞帶
ほどく (2) [動1] 解開(繩結(jié)等)
訪ねる (たずねる) (3) [動2] 訪問,來訪
寶石 (ほうせき) (0) [名] 寶石
豪華だ (ごうかだ) (1) [形動] 豪華
笑い出す (わらいだす) (4) [動1] 笑出,笑起來
笑い始める (わらいはじめる) (6) [動2] 笑起來,開始笑
じっくり (3) [副] 仔細(xì)地,慢慢地
あれあれ [感] 呀!哎呀!
あらあら [感] 唉呀!哎喲!
食べかける (たべかける) (4) [動2] 吃了一半
書きかける (かきかける) (4) [動2] 寫了一半,沒有寫完
きうきら (1) [副] 閃爍
光る (ひかる) (2) [動1] 發(fā)光,發(fā)亮
農(nóng)家 (のうか) (1) [名] 農(nóng)民,農(nóng)戶
農(nóng)作業(yè) (のうさぎょう) (3) [名] 農(nóng)活,田間勞動
畑 (はたけ) (0) [名] 旱地,田地
苗 (なえ) (1) [名] 苗,稻秧
種 (たね) (1) [名] 種子
蒔く (まく) (1) [動1] 播,種
刈る (かる) (0) [動1] 割,割掉
田植え (たうえ) (3) [名] 插秧
稲刈り (いねかり) (2) [名] 割稻子
豊作 (ほうさく) (0) [名] 豐收
耕運(yùn)機(jī) (こううんき) (3) [名] 手扶拖拉機(jī)
トラクター (2) [名] 拖拉機(jī)
課程譯文
第 24 課 仙鶴報恩
從前,某地有一個貧苦的年輕人。
有一天.青年正在耕田,一只被箭射中的仙鶴飄落下來。仙鶴叫著,好像是哀求他把箭拔掉。
"真可憐,好啦好啦,再忍一下。"
說著,青年把箭拔了出來。
仙鶴像行禮表示感謝似的,來回?fù)u搖頭,高興地飛走了。
那天過后的第三天夜里,青年正要睡覺,聽見叩打前門的聲音。
"這么晚了,是誰呢?"
青年開了門,只見那里站著一位令人目眩的美貌姑娘。
"我迷了路。天卻黑了。實在對不起,今晚可以在這里借宿嗎?"
"這太難為你了,這么狹窄的地方,如果你愿意,就請住下吧。"
青年說著,請那位姑娘住下了。
以為只住一個晚上,可是姑娘要求第二天再住一宿。青年說只要你愿意,住多少天都可以。于是姑娘便一晚接一晚地位下來。后競提出要嫁給青年。
青年說:"嫁給我這個窮漢子,只能受苦啊。"
姑娘懇求說:"多窮都沒關(guān)系,我會努力做事幫助你的。請讓我作你妻子吧!"
對青年來說沒有比這更高興的事了,他歡天喜地地娶她作了新娘。
姑娘又美麗又溫柔,而且很能干。青年仿佛沉浸在夢境里似的,感到幸福極了。
有一天,姑娘要求青年給她蓋個織布的房間。青年就給她蓋了個織布間。這回她說;"請你一定不要看我織布"。問她:"為什么?"
姑娘用異常嚴(yán)肅的口吻說:"不能告訴你原因。無論如何你得保證絕對不看。如果不守信用,我就不能再在你這里生活了。"
青年作了絕對不看的保證,姑娘就進(jìn)了房間開始織布。不久,姑娘從房間里出來,顯得有些疲倦。她微笑著將織好的布給青年看,那布質(zhì)地精美如同錦緞,從來沒有見過。
"請把它拿到城里去賣吧,肯定會賣個好價錢。"
聽到姑娘這樣說,青年便把它帶到城里去賣。令人驚訝的是,城里大的財主用難以置信的高價買下了織出的布。
青年高興極了?;氐郊?,他求姑娘再織。姑娘點點頭,又走進(jìn)房間織起布來。
突然,青年覺得有點奇怪。
"她怎么會織出那么精美的布呢?真想看一眼呀。"
青年想起姑娘說過,如果看了就不能再住下去的話,所以一直忍耐著??墒?,終于忍耐不住,就從小縫隙向里邊窺視。"
"哎呀呀。"
看后他吃了一驚。原來在房間里的不是那個又美麗又溫柔的姑娘,而是一只仙鶴。仙鶴正在把自己的羽毛拔下來織上去,又撥下來又織上去。
被青年看到了的仙鶴悲傷地說。"讓你不要看,你到底還是看了。我是以前你救過的仙鶴。為了報恩到你這兒來的。即然已被識破,,就不能再住下去了"
說著,仙鶴留下織了一半的布,向遙遠(yuǎn)的天空飛去。"
只有仙鶴那凄涼的悲鳴,經(jīng)久不息地回響在晚霞中。
課文語法
分法:
1、…ばかりに、…
今にも泣きださんに興奮している。 噛み付かんに抗議をしている。
この作品は目を見張るばかりに素晴らしい。 體が凍るばかりに冷たい北風(fēng)が吹いている。
2、…かのように、…
世界の終わりが來るかのように、深刻な顔をしている。
犯人が田中氏であるかのように、報道していた。
3、…ばかりだ
何を聞いても、泣くばかりだ。
彼と一緒にいても、退屈するばかりだ。
4、こんな…(こと)はない
こんな腹が立つことはありません。
こんな面白いことはありません。
5、…ては…、…ては…
リボンを結(jié)んでは解き、結(jié)んでは解きしている。
手紙を書いては消し、書いては消ししている。
言葉の使用の仕方:
1、 ある日のことです:(有一天,某一天)
2、 よしよし:よしよし、お前にもお菓子を上げるよ。
3、 …ようとしていると:出かけようとしていると、友達(dá)が訪ねる來た。
4、 目もくらむ:箱の中には、目もくらむほど素晴らしい寶石が入っていた。
5、 …出す:その話を聞いたとたん、彼女は笑い出した。
6、 …たいものだ:そんなに素晴らしいところなら、一度行ってみたものだ。
7、 ありゃりゃ:ありゃりゃ、遅刻だわ。
8、 …かける:急いでいたので、ご飯を食べかけたまま出て來てしまった。
9、 遠(yuǎn)い空:遠(yuǎn)い空に星がきらきら光っている。
10、農(nóng)業(yè)について言葉:農(nóng)業(yè)、農(nóng)家、農(nóng)作業(yè)、種、田、畑、稲、苗、耕す、植える、蒔く、刈る、田植え、稲刈り、収穫、豊作、耕運(yùn)機(jī)、トラクター、ビニルハウス
昔、ある所に、貧乏な若者がおりました。
ある日のことです。若者が田を耕していると、體に矢が刺さった一羽の鶴が舞い降りてきました。鶴は、まるでこの矢を抜いてくれと言わんばかりに鳴いていました?!缚蓯郅饯Δ?。よしよし、少しの辛抱だよ」
若者は、そう言って矢を抜いてやりました。
鶴は、まるでお辭儀をするかのように、何度も首を振りながら、嬉しそうに飛んで行きました。
その三日後の夜のことでした。若者が寢ようとしていると、表の戸をトントンと叩く音がしました?!袱い盲郡い长螭蕰r間にだれだろう?!?BR> 若者が戸を開けると、そこには、目もくらむばかりに美しい娘が立っていました。
「道に迷っているうちに、夜になってしまいました。申し訳ありませんが、今晩ここに泊めていただけないでしょうか?!?BR> 「それはお困りでしょう。こんな狹いところでよかったら、どうぞお泊まりください?!?BR> 若者は、そう言って、その娘を泊めてやりました。
一晩だけかと思ったら、娘は、その次の日も泊めてくれと言いました。若者が、良かったら何日でも泊まっていきなさいと言うと、娘は、次の晩も、またその次の晩も泊まりました。そして、とうとう若者の嫁にしてくれと言い出しました。
若者は「貧乏な俺の嫁になっても、苦労するばかりだ?!工趣いい蓼筏郡?、娘は「どんなに貧乏でもかまいません。一生懸命働きますから、どうか嫁にしてください?!工阮mみました。もちろん、若者にとってこんな嬉しいことはありません。喜んでその娘を嫁にしました。
娘は、美しく、優(yōu)しく、そして働き者でした。若者は、まるで夢でも見ているような幸せな気持ちでした。
ある日のこと、娘は、若者に、機(jī)を織る部屋を作ってやるほしいと言いました。若者が機(jī)を織る部屋を作ってやると、今度は,[どうか私が機(jī)を織ってるところを決してみないでください。]と言いました。なぜか尋ねると、「わけは言えません。とにかく絶対に見ないと約束してください。約束を破ると、私はあなたの所にいられなくなります?!工?、強(qiáng)い調(diào)子で言いました。
若者が絶対に見ないと約束すると、娘はその部屋に入って機(jī)を織り始めました。やがて部屋から出てきた娘は、少し疲れた様子でしたが、にっこりと笑って、織り上がった布を若者に見せました。それは、若者がこれまでに見たこともないきれいで、立派な織物でした。
「これを町へ持って行って、売ってください。きっと高く売れるでしょう?!鼓铯摔饯Δい铯欷?、若者はそれを町へ売りにいきました。すると、驚いたことに、町一番の金持ちが、信じられないような大金でその織物を買ってくれました。
若者は嬉しくてたまりません。家に帰ると、娘に、もう一回織ってくれ、と頼みました。娘は頷いて、また部屋に入って機(jī)を織り始めました。
ふと、若者は不思議に思いました。「どうしてあんなにきれいで立派な織物ができるのだろう。ちょっと見てみたいものだ?!?BR> 若者は、もし見たらあなたのところにはいられなくなる、と言った娘の言葉を思い出して、じっと我慢しました。けれども、とうとう我慢ができなくなって、小さな節(jié)穴から部屋の中をのぞきました。
「ありゃりゃ……!」
若者は、のぞいてびっくりしました。部屋の中にいるのは、あのきれいで優(yōu)しい娘ではなく、一羽の鶴でした。鶴が、自分の羽を抜いて羽織、抜いては織りしているのです。
若者に見られてしまった鶴は、悲しそうに言いました?!敢姢胜い扦坤丹い妊预盲郡韦?、あなたは見てしまいました。私は、以前あなたに助けていただいた鶴です。恩返しのためにあなたの所に來ましたが、見られてしまった以上、もうここにいるわけにはいきません?!?BR> そういうと、鶴は、織物を半分織り掛けたまま、遠(yuǎn)い空へ飛んでいってしまいました。
悲しそうな鶴の鳴き聲だけが、夕焼けの空にいつまでも響いていました。
課文詞匯
詞匯Ⅰ
鶴 (つる) (1) [名] 鶴,仙鶴
恩返し (おんがえし) (3) [名] 報恩
貧乏だ (びんぼうだ) (1) [形動] 貧乏
田 (た) (1) [名] 稻田,水田
耕す (たがやす) (3) [動1] 耕,耕作
矢 (や) (1) [名] 箭,矢
刺さる (ささる) (2) [動1] 扎進(jìn),刺入
一羽 (いちわ) (2) [名] (鳥,兔)一只
舞い降りる (まいおりる) (4) [動2] (慢慢)飄落,飛落下來
抜く (ぬく) (0) [動1] 拔掉,抽出
鳴く (なく) (0) [動1] (鳥等)啼,鳴叫
よしよし [感] 好啦,好啦
しんぼう (1) [名] 忍耐,忍受
おじぎ (0) [名] 敬禮,行禮
戸 (と) (0) [名] 門,大門
トントン (1) [副] 咚咚(輕擊聲)
目がくらむ (めがくらむ) (1)+(0) [慣用] (好得)令人目眩
申しわけありません (もうしわけありません) (9) [寒暄] 十分對不起
今晩 (こんばん) (1) [名] 今晚,今夜
泊める (とめる) (0) [動2] 住宿,過夜
ひと晩 (ひとばん) (2) [名] 一夜
嫁 (よめ) (0) [名] 媳婦,新娘子
言い出す (いいだす) (3) [動1] 說出
働き者 (はたらきもの) (0) [名] 能干的人
機(jī) (はた) (2) [名] 織布機(jī)
織る (おる) (1) [動1] 織,編織
なぜ (1) [副] 為什么
とにかく (1) [副] 無論如何
織り始める (おりはじめる) (5) [動2] 開始編織
やがて (0) [副] 不久
にっこり (3) [副] 微笑貌
織り上がる (おりあがる) (4) [動1] 織成,織好
布 (ぬの) (0) [名] 布
織物 (おりもの) (0) [名] 織物
金持ち (かねもち) (3) [名] 財主,有錢的人
大金 (たいきん) (0) [名] 巨款
うなずく (3) [動1] 點頭(表示同意)
じっと (0) [副] 一聲不響地
ふし穴 (ふしあな) (0) [名] (木版上的)節(jié)孔,縫隙
のぞく (0) [動1] 窺視
ありゃりゃ (0) [感] 哎呀呀!
助ける (たすける) (3) [動2] 救助,幫助
羽 (はね) (0) [名] 羽毛
織りかける (おりかける) (4) [動2] 沒有織完,織了一半
遠(yuǎn)い (とおい) (0) [形] 遠(yuǎn),遙遠(yuǎn)
鳴き聲 (なきごえ) (3) [名] (鳥等的)鳴聲,啼聲
夕焼け (ゆうやけ) (0) [名] 晚霞
いつまでも (1) [詞組] 永遠(yuǎn),始終
響く (ひびく) (2) [動1] 響,回響
~羽 (わ) …ばかりに,… …ばかりだ …ては,…ては…
ひと~ …かのように,… こんな…(こと)はない
詞匯Ⅱ
倒れる (たおれる) (3) [動2] 倒下
ふらふら (1) [副] 搖搖晃晃地
ちぎれる (3) [動2] 被扭斷
固い (かたい) (0) [形] 緊緊地,用力
握手する (あくしゅする) (1) [動3] 握手
泣き出す (なきだす) (3) [動1] 哭起來,開始哭
興奮する (こうふんする) (0) [動3] 興奮
かみつく (3) [動1] 咬,咬住
抗議 (こうぎ) (1) [名] *
きらめく (3) [動1] 閃耀
砂浜 (すなはま) (0) [名] 海濱沙灘
とろける (3) [動2] 溶化,融解
輝く (かがやく) (3) [動1] 放光(輝)
みはる (0) [動1] 睜大眼睛直看
目をみはる (めをみはる) (1)+(0) [慣用] 堂目驚視
凍る (こおる) (0) [動1] 結(jié)冰,凍結(jié)
北風(fēng) (きたかぜ) (0) [名] 北風(fēng)
息 (いき) (1) [名] 呼吸,喘氣
弾む (はずむ) (0) [動1] (呼吸)變粗,急促
振る舞う (ふるまう) (3) [動1] 動作,行動
威張る (いばる) (2) [動1] 逞威風(fēng),傲慢
自信 (じしん) (0) [名] 自信,信心
報道する (ほうどうする) (0) [動3] 報道
退屈する (たいくつする) (0) [動3] 厭倦,無聊
裏切る (うらぎる) (3) [動1] 背叛,出賣
不愉快だ (ふゆかいだ) (2) [形動] 不愉快
守る (まもる) (2) [動1] 恪守,遵守
リボン (1) [名] 絲帶,緞帶
ほどく (2) [動1] 解開(繩結(jié)等)
訪ねる (たずねる) (3) [動2] 訪問,來訪
寶石 (ほうせき) (0) [名] 寶石
豪華だ (ごうかだ) (1) [形動] 豪華
笑い出す (わらいだす) (4) [動1] 笑出,笑起來
笑い始める (わらいはじめる) (6) [動2] 笑起來,開始笑
じっくり (3) [副] 仔細(xì)地,慢慢地
あれあれ [感] 呀!哎呀!
あらあら [感] 唉呀!哎喲!
食べかける (たべかける) (4) [動2] 吃了一半
書きかける (かきかける) (4) [動2] 寫了一半,沒有寫完
きうきら (1) [副] 閃爍
光る (ひかる) (2) [動1] 發(fā)光,發(fā)亮
農(nóng)家 (のうか) (1) [名] 農(nóng)民,農(nóng)戶
農(nóng)作業(yè) (のうさぎょう) (3) [名] 農(nóng)活,田間勞動
畑 (はたけ) (0) [名] 旱地,田地
苗 (なえ) (1) [名] 苗,稻秧
種 (たね) (1) [名] 種子
蒔く (まく) (1) [動1] 播,種
刈る (かる) (0) [動1] 割,割掉
田植え (たうえ) (3) [名] 插秧
稲刈り (いねかり) (2) [名] 割稻子
豊作 (ほうさく) (0) [名] 豐收
耕運(yùn)機(jī) (こううんき) (3) [名] 手扶拖拉機(jī)
トラクター (2) [名] 拖拉機(jī)
課程譯文
第 24 課 仙鶴報恩
從前,某地有一個貧苦的年輕人。
有一天.青年正在耕田,一只被箭射中的仙鶴飄落下來。仙鶴叫著,好像是哀求他把箭拔掉。
"真可憐,好啦好啦,再忍一下。"
說著,青年把箭拔了出來。
仙鶴像行禮表示感謝似的,來回?fù)u搖頭,高興地飛走了。
那天過后的第三天夜里,青年正要睡覺,聽見叩打前門的聲音。
"這么晚了,是誰呢?"
青年開了門,只見那里站著一位令人目眩的美貌姑娘。
"我迷了路。天卻黑了。實在對不起,今晚可以在這里借宿嗎?"
"這太難為你了,這么狹窄的地方,如果你愿意,就請住下吧。"
青年說著,請那位姑娘住下了。
以為只住一個晚上,可是姑娘要求第二天再住一宿。青年說只要你愿意,住多少天都可以。于是姑娘便一晚接一晚地位下來。后競提出要嫁給青年。
青年說:"嫁給我這個窮漢子,只能受苦啊。"
姑娘懇求說:"多窮都沒關(guān)系,我會努力做事幫助你的。請讓我作你妻子吧!"
對青年來說沒有比這更高興的事了,他歡天喜地地娶她作了新娘。
姑娘又美麗又溫柔,而且很能干。青年仿佛沉浸在夢境里似的,感到幸福極了。
有一天,姑娘要求青年給她蓋個織布的房間。青年就給她蓋了個織布間。這回她說;"請你一定不要看我織布"。問她:"為什么?"
姑娘用異常嚴(yán)肅的口吻說:"不能告訴你原因。無論如何你得保證絕對不看。如果不守信用,我就不能再在你這里生活了。"
青年作了絕對不看的保證,姑娘就進(jìn)了房間開始織布。不久,姑娘從房間里出來,顯得有些疲倦。她微笑著將織好的布給青年看,那布質(zhì)地精美如同錦緞,從來沒有見過。
"請把它拿到城里去賣吧,肯定會賣個好價錢。"
聽到姑娘這樣說,青年便把它帶到城里去賣。令人驚訝的是,城里大的財主用難以置信的高價買下了織出的布。
青年高興極了?;氐郊?,他求姑娘再織。姑娘點點頭,又走進(jìn)房間織起布來。
突然,青年覺得有點奇怪。
"她怎么會織出那么精美的布呢?真想看一眼呀。"
青年想起姑娘說過,如果看了就不能再住下去的話,所以一直忍耐著??墒?,終于忍耐不住,就從小縫隙向里邊窺視。"
"哎呀呀。"
看后他吃了一驚。原來在房間里的不是那個又美麗又溫柔的姑娘,而是一只仙鶴。仙鶴正在把自己的羽毛拔下來織上去,又撥下來又織上去。
被青年看到了的仙鶴悲傷地說。"讓你不要看,你到底還是看了。我是以前你救過的仙鶴。為了報恩到你這兒來的。即然已被識破,,就不能再住下去了"
說著,仙鶴留下織了一半的布,向遙遠(yuǎn)的天空飛去。"
只有仙鶴那凄涼的悲鳴,經(jīng)久不息地回響在晚霞中。
課文語法
分法:
1、…ばかりに、…
今にも泣きださんに興奮している。 噛み付かんに抗議をしている。
この作品は目を見張るばかりに素晴らしい。 體が凍るばかりに冷たい北風(fēng)が吹いている。
2、…かのように、…
世界の終わりが來るかのように、深刻な顔をしている。
犯人が田中氏であるかのように、報道していた。
3、…ばかりだ
何を聞いても、泣くばかりだ。
彼と一緒にいても、退屈するばかりだ。
4、こんな…(こと)はない
こんな腹が立つことはありません。
こんな面白いことはありません。
5、…ては…、…ては…
リボンを結(jié)んでは解き、結(jié)んでは解きしている。
手紙を書いては消し、書いては消ししている。
言葉の使用の仕方:
1、 ある日のことです:(有一天,某一天)
2、 よしよし:よしよし、お前にもお菓子を上げるよ。
3、 …ようとしていると:出かけようとしていると、友達(dá)が訪ねる來た。
4、 目もくらむ:箱の中には、目もくらむほど素晴らしい寶石が入っていた。
5、 …出す:その話を聞いたとたん、彼女は笑い出した。
6、 …たいものだ:そんなに素晴らしいところなら、一度行ってみたものだ。
7、 ありゃりゃ:ありゃりゃ、遅刻だわ。
8、 …かける:急いでいたので、ご飯を食べかけたまま出て來てしまった。
9、 遠(yuǎn)い空:遠(yuǎn)い空に星がきらきら光っている。
10、農(nóng)業(yè)について言葉:農(nóng)業(yè)、農(nóng)家、農(nóng)作業(yè)、種、田、畑、稲、苗、耕す、植える、蒔く、刈る、田植え、稲刈り、収穫、豊作、耕運(yùn)機(jī)、トラクター、ビニルハウス

