標準日語中級:第29課 都市の住宅事情

字號:

本課課文
    (1)「日本人がうさぎ小屋に住んでいる」
     これは、ec(ヨーロッパ共同體)が日本についてまとめた報告書にあった言葉だ。この言葉を聞いたときは、さすがに「いくら日本の住宅は狹いからと言っても、そこまで言うことない」と、腹を立てた人が多かった。けれど、日本の住宅事情の悪さを、あたらめて認識させられたことも事実である。
     現(xiàn)在も日本の住宅事情はほとんど変わらない。特に大都市は相変わらずの住宅難だ。都會では自分の家を持つことがそもそも難しい。
     「アパートや借家の家賃を払うのに精一杯で、とても自分の家を持つだけの経済的なゆとりがない」というのが、都會で暮らす人たちの率直な感想だろう。
     近は、一戸建ての家よりも、分譲マンションなどの集合住宅を選ぶ人が増えているという。新しく家を建てられるような土地が殘っていないのだから、それも仕方がないことだろう。
     もちろん、もっと広い家に住みたいと、誰もが切実に思っている?!竿ジ钉粦踅à皮渭窑俗·撙郡ぁ工趣いΔ韦?、多くの人たちの夢だ。しかし、庭付きの家を買えば買ったで、困ることがる。庭付きの家が買えるような所は郊外しかないので、それだけ交通の便が悪くなるからである。東京では、郊外の自宅から片道2時間くらいかけて都心の會社へ通勤しているサラリーマンは珍しくない。いくらマイホームを持ったと言っても、毎日満員電車に4時間も揺られて往復するのでは、通勤だけ疲れてしまうだろう。
     このような住宅難は、都市に人口が極端に集中しているために起こる現(xiàn)象である。何しろ1平方キロあたり1萬人以上という人口密度だから、都市の住宅が不足するのも當然である。
     都市が人口の過密に悩まされている一方で、皮肉なことに、農(nóng)村は過疎と言う現(xiàn)象に悩まされている。大都市に人口が集中するため、農(nóng)村の人口が少なくなると言う現(xiàn)象である。過疎化の激しい所では、一つの村そのものがなくなってしまった所すらある。
     近は、官庁や企業(yè)を都會ばかりに集めず、地方に分散させようと言う計畫が真剣に検討されている。また、青年の思想も変わった。都會より農(nóng)村で生活したいと言う青年が徐々に増えている。都市の過密と農(nóng)村の過疎と言う矛盾に、多くの人が気づき始めた証拠だろう。
    (2)田中:やあ、吉田君。家を買ったんだって。おめでとう。
     吉田:ありがとうございます。お陰さまで、なんと自分の家を持つことができました。今度、ぜひ遊びに來てください。
     田中:うん。そのうちにお祝いに伺うよ。ずいぶん立派なお宅だそうだね。
     吉田:いえ、それほどでもないですよ。ただ、家を買うなら、庭があってゆったりした家が言いと思って選びましたから、広いこと広いんです。でも、郊外ですから、通勤するのが大変で….。
     田中:會社まで、どれくらいかかるの。
     吉田:2時間とちょっとです。だから、毎朝6時半には家を出なきゃならないんですよ。ちょっと朝寢坊でもしようものなら、確実に遅刻ですね。
     田中:それじゃあ、睡眠不足になってしまうだろう。
     吉田:ええ。近はいつも眠くてしようがないんです。でも、東京のサラリーマンは、みんな同じような苦労をしてるわけですからね。しかたないですよ。
     田中:そうだなあ。なるべく無理をしないで、休みの日はゆっくり寢るようにしたほうがいいね。せっかく家を買っても、體を壊したら、何もならないからなあ。
    課文詞匯
    詞匯Ⅰ
    うさぎ小屋 (うさぎごや) (0) [名] 兔子窩
    まとめる (0) [動2] 總結(jié),概括
    報告書 (ほうこくしょ) (5) [名] 報告
    さすがに (0) [副] 雖然……但是
    悪さ (わるさ) (1) [名] 惡劣
    認識する (にんしきする) (0) [動3] 認識
    住宅難 (じゅうたくなん) (4) [名] 住房難
    そもそも (1) [接續(xù)] 畢竟,本來
    借家 (しゃくや) (0) [形] 租的房屋
    精いっぽい (せいいっぽい) (3) [副] 全部精力
    とても (0) [副] (后接否定詞)怎么也……
    ゆとり (0) [名] 余地
    率直だ (そっちょくだ) (0) [形動] 坦率,直率
    一戸建て (いっこだて) (0) [名] 單門獨戶
    分譲 (ぶんじょう) (0) [名] 按戶出售
    マンション (1) [名] 公寓
    集合住宅 (しゅうごうじゅうたく) (5) [名] 單元住宅
    しかたがない (5) [詞組] 沒辦法
    切実だ (せつじつだ) (0) [形動] 迫切
    郊外 (こうがい) (1) [名] 郊外
    便 (べん) (1) [名] 便利,方便
    自宅 (じたく) (0) [名] 自宅
    片道 (かたみち) (0) [名] 單程
    都心 (としん) (0) [名] 市中心
    通勤する (つうきんする) (0) [動3] 上班
    マイホーム (3) [名] 我的家,自己的家
    満員 (まんいん) (0) [名] 客滿,擁擠
    往復する (おうふくする) (0) [動3] 往返
    極端だ (きょくたんだ) (3) [形動] 極端,極度
    集中する (しゅうちゅうする) (0) [動3] 集中
    人口密度 (じんこうみつど) (5) [名] 人口密度
    過密 (かみつ) (0) [名] 過密
    皮肉だ (ひにくだ) (0) [形動] 諷刺
    農(nóng)村 (のうそん) (0) [名] 農(nóng)村
    過疎 (かそ) (1) [名] 過疏
    村 (むら) (2) [名] 村子,村莊
    そのもの (4) [詞組] 本身
    官庁 (かんちょう) (1) [名] 官廳,政府機關(guān),官府
    企業(yè) (きぎょう) (1) [名] 企業(yè)
    分散する (ぶんさんする) (0) [動3] 分散
    検討する (けんとうする) (0) [動3] 研究
    徐々に (じょじょに) (1) [副] 逐漸地
    矛盾 (むじゅん) (0) [名] 矛盾
    気づき始める (きづきはじめる) (6) [動2] 開始注意
    証拠 (しょうこ) (0) [名] 證明
    そのうちに (0) [詞組] 近,過幾天
    ゆったりする (3) [動3] 寬敞
    どれくらい (0) [詞組] 多少
    朝寢坊 (あさねぼう) (3) [名] 睡早覺,睡懶覺
    眠い (ねむい) (0) [形] 困
    しかたない (4) [形] 沒法子,沒辦法
    せっかく (0) [副] 特意,好容易
    EC (イーシー) (3) [專] 歐洲共同體的英文縮寫
    ヨーロッパ共同體 (ヨーロッパきょうどうたい) (4)+(0) [專] 歐洲共同體
    いくら…からといっても,… …だけの~ …では,…
    ~すら …ものなら,… ~難 (なん) …ば…で,…
    ~平方キロ (へいほうキロ) …ことは… …てしようがない
    詞匯Ⅱ
    ほうり出す (ほうりだす) (4) [動1] 仍下,拋棄
    むちゃだ (1) [形動] 胡鬧,豈有此理
    誘い (さそい) (0) [名] 邀請
    斷る (ことわる) (3) [動1] 拒絕
    移る (うつる) (2) [動1] 移動,轉(zhuǎn)移
    空気 (くうき) (1) [名] 空氣
    量 (りょう) (1) [名] 量
    難解だ (なんかいだ) (0) [形動] 難懂,費解
    大聲 (おおごえ) (3) [名] 大聲
    仲間外れ (なかまはずれ) (4) [名] 被大伙排斥在外
    夫婦げんか (ふうふげんか) (4) [名] 夫妻吵架
    感激 (かんげき) (0) [名] 感激,感動
    入試 (にゅうし) (0) [名] 入學考試
    住居 (じゅうきょ) (1) [名] 住所,住宅
    住まい (すまい) (1) [名] 住址,住所
    賃貸 (ちんたい) (0) [名] 出賃,出租
    社宅 (しゃたく) (0) [名] 公司職工宿舍
    団地 (だんち) (0) [名] 住宅區(qū)
    大家 (おおや) (1) [名] 房東
    不動産 (ふどうさん) (2) [名] 不動產(chǎn)
    間取り (まどり) (0) [名] (一幢房子的)房間布局
    LDK (エルディーケー) (5) [名] 起居室、餐廳及廚房
    課文語法
    文法:
    1、いくら…からといっても、…  
     いくら水泳が好きだからと言っても、冬にまで泳ごうとするのはむちゃだ。
     いくら疲れたからといっても、何週間も欠席するのは困る。
    2、…ば…で、… 
     自動車が増えば増えたで、空気が汚染される。
     雪が降れば降ったで、いろんな遊びができる。
    3、…では、… 
     休暇がこんなに短いでは、どこにも行けません。
     いいかげんな調(diào)査では、困ります。
    4、…ことは… 
     會いたいことは會いたいが、どこに住んでいるのが知らない。
     難解なことは難解だが、あなたに解けないはずがない。
    5、…ものなら、…
     反対しようものなら、仲間はずれにされるだろう。
     あと10分遅れようものなら、助からなかったかもしれない。
    6、…てしようがない
     映畫が見たくてしようがない。
     父の病気が心配でしようがない。
    言葉の使用の仕方:
    1、さすがに:おとなしい彼も、そこまで言われてさすがに怒った。
    2、腹を立てる:母は、小さいことに腹を立ててばかりいる。
    3、そもそも:夫婦喧嘩は、そもそも経済的な理由で始まった。
    4、精一杯:感激の余りみんなに手を振るのが精一杯で、何も言えなかった。
    5、とても:こんなに難しい仕事、私にはとてもできない。
    6、…だけの~:大學の入試に合格するだけの実力をつけるのは難しい。
    7、分譲マンションなどの集合住宅:(“集合住宅”是指一棟建筑內(nèi)部分成若干獨立住戶的單元式樓房。房東收取房租的樓房叫作「賃貸マンション」)
    8、それだけ:大勢で仕事をすれば、それだけ早く終わる。
    9、~すら(=さえ):あの人は自分の名前すら書くことができない。
    10、より(與其……不如……):ドイツ語よりフランス語を勉強したい。
    11、住宅について言葉:家、住宅、住居、住まい、マンション、アパート、賃貸、分譲、マイホーム、庭付き、一戸建て、寮、借家、社宅、自宅、団地、大家、家賃、不動産、間取り、ldk