日本語能力測試2級(jí)文字語彙問題集(四)

字號(hào):

5 副詞
    ________________________________________
    問題1?。〝喽ū憩F(xiàn)と呼応する陳述副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合もあります。
    ________________________________________
    必ず/絶対/決まって/確かに
    1) 今度こそ、     勝ってみせる。
    2)      荷物は受け取りました。
    3) 彼は夕方になると、いつも     この店に現(xiàn)れる。
    4) 日本チームが勝つのは、     間違いない。
    斷定表現(xiàn)と呼応する陳述副詞
    必ず  :「ある條件下で間違いなく?する/なる」という意志や斷定、「?ない」は來ない。
    確かに?。汉韦鶔嚖ⅳ盲啤搁g違いなく?」と判斷、「?ない」は來ない。
    決まって:主に反復(fù)現(xiàn)象や個(gè)人の習(xí)慣や習(xí)性、「?ない」は來ない。
    絶対 ?。骸袱嗓螭胜长趣ⅳ盲皮獗丐??」という意志や確信、肯定も「?ない」も來る。
    ________________________________________
    問題2?。ㄍ屏勘憩F(xiàn)と呼応する陳述副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。
    ________________________________________
    おそらく/きっと/もしかして/確か
    1) 今度の総選挙では、     ○○黨が勝つだろう。
    2) 誰もいないわ?!    r(shí)間を間違えたのかしら。
    3) あの人、     李さんと言ったと思うんだけど。
    4)彼のことだ?!    ∵W刻してくるに違いないよ。
    推量表現(xiàn)と呼応する陳述副詞
    もしかして/もしかしたら:「?かもしれない/?かな?。??かしら/?んじゃない」と呼応
    たぶん/おそらく   ?。骸福郡坤恧Γ??んじゃない」と呼応
    きっと        ?。骸??だろう/?はずだ/?に違いない」と呼応
    確か          :不確かな過去のことを推量するときに使う。
    ________________________________________
    問題3?。ǚ穸ā袱胜ぁ工群魪辘工腙愂龈痹~)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合もあります。
    ________________________________________
    1 決して/少しも/全然/まるで/さっぱり
    1) このご恩は(     )忘れません。
    2) 昨日の映畫は(    ?。─猡筏恧胜盲俊?BR>    3) 最近、商売の方は(     )だめだ。
    4) 私が來るまで、(    ?。─长长騽?dòng)かないでください。
    5) 予想とは(    ?。┻`って、Aチームは簡単に負(fù)けてしまった。
    「ない」と呼応する陳述副詞ー1
    決して:常に「ない」と呼応し、意志?判斷を表すが、既定事実は表せない。
    全然?。骸袱胜ぁ工洹格j目だ?違う」など否定の意味を表す語と呼応する。既定事実に
    つく副詞で、意志?推量表現(xiàn)は使えない。
    少しも:常に「ない」と呼応する。「全然」とほぼ同義だが、數(shù)量や程度を問題にする。
    さっぱり:「ない」や「駄目だ」など一部の否定を意味する語と呼応し、期待している
    事態(tài)が出現(xiàn)しないときに使う。*「違う、無理だ」などとは呼応しない。
    まるで:「ない」や「駄目だ?違う」など否定の意味を表す語と呼応し、「全然ない」を
    表す。ただし、人為的な事柄に使うので、自然現(xiàn)象に使うと不自然となる。
    2  たいして/とても/なかなか/必ずしも/どうも
    1)離婚が(    ?。櫎い长趣坤趣涎预à胜い琛?BR>    2)何度もやってみたが、(     )うまくいかない。
    3)一週間以內(nèi)に500萬円もの大金を準(zhǔn)備しろなんて、(     )無理だよ。
    4)どうしたんだろう。電車が(    ?。﹣恧胜い亭ā?BR>    5)試験は(    ?。╇yしくなかった。
    「ない」と呼応する陳述副詞ー2
    たいして:常に「?ない」と呼応し、「それほど?ない」の意味
    とても :「(可能形)ない」以外にも、「無理だ?不可能だ」と呼応し、不可能なことを表す。
    なかなか:常に「?ない」と呼応し、実現(xiàn)が困難で「容易には?ない」という意味。
    必ずしも:常に「?ない」と呼応し、必ず例外があるという部分否定。
    どうも?。骸咐碛嗓悉铯椁胜い⒑韦趣胜??と感じる」という意味
    ________________________________________
    問題4 (「ようだ/そうだ/らしい」と呼応する陳述副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合もあります。
    ________________________________________
    今にも/まるで/まさか/危うく/どうも/どうやら
    1)(    ?。┧饯蝌_しているんじゃないでしょうね。
    2)(    ?。┳攒炣嚖趣证膜辘饯Δ摔胜盲俊?BR>    3)腐って、(    ?。菠欷饯Δ誓兢螛颏埭盲皮い俊?BR>    4)(    ?。┟魅栅锨绀欷饯Δ坤?。
    5)(    ?。┧虼颏盲郡瑜Δ熟oけさだ。
    6)(     )道に迷ったらしい。
    「ようだ/そうだ/らしい」と呼応する陳述副詞
    まるで :「ようだ/みたいだ」と呼応し、とても類似していることを表す。
    今にも?。骸袱饯Δ馈工群魪辘?、「?そうなる寸前だ」という意味を表す。
    まさか :多くは「ないだろう」と呼応し、とても信じられないという気持ちを表す。
    危うく?。骸袱工?ところだった/し-そうになった」と呼応し、「そうなる寸前だった」
    という意味を表す。
    どうやら:「ようだ/そうら/?らしい」と呼応し、「何となくと感じる」という意味を表す。
    どうも?。骸袱嗓Δ浃椤工纫馕钉悉郅趣螭蓧浃铯椁胜い?、よくない事態(tài)に使うことが多い。
    ________________________________________
    問題5 (仮定表現(xiàn)と呼応する陳述副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合もあります。
    ________________________________________
    萬一/一旦/せめて/いくら/たとえ/どんなに
    1)この子は(     )泣き出したら、なかなか泣きやまない。
    2)(     )お世辭でも、褒められれば悪い気はしない。
    3)今は(    ?。┛啶筏趣?、未來を信じて生きていく。
    4)わけも聞かずに退學(xué)処分なんて、(    ?。─胜螭扦猡窑嗓工蓼?。
    5)(    ?。─瑜扦狻嫟螭扦い盲皮坤丹?。
    6)(    ?。〇|京に大地震が起こったとしたら、被害は想像を絶するものになるだろう。
    ________________________________________
    問題6 (依頼や希望に関係する副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。
    ________________________________________
    どうぞ/どうか/ぜひとも/なるべく/どうしても
    1)(    ?。荬蚵浃趣丹胜い扦坤丹ぁ?BR>    2)(    ?。─长沥椁摔辘坤丹ぁ?BR>    3)(    ?。─长斡?jì)畫は実現(xiàn)させなければならない。
    4)この事業(yè)は(    ?。┏晒Δ丹护郡い扦埂?BR>    5)教室では(    ?。┤毡菊Z以外は使わないようにしてください。
    依頼や希望に関係する副詞
    どうぞ ?。簞幛幛湓S可?依頼に使う。
    どうか  :丁寧な依頼や、希望?願(yuàn)望を表す。
    ぜひとも?。骸袱激摇工驈?qiáng)めた言い方で依頼や希望の表現(xiàn)と一緒に使う。
    なるべく?。骸袱扦毪坤薄工味帳恃预し?BR>    どうしても:「どんな手段を用いてでも」と、強(qiáng)い意志や希望を表す。
    ________________________________________
    問題7?。ā柑丐恕工违哎氅`プ)適當(dāng)な副詞を選んでください。
    ________________________________________
    せっかく/わざわざ/わざと/無理矢理
    1)電話ですむんだから、(     )行くことはないよ。
    2)(    ?。┐髮W(xué)に合格したのに、どうして行くのを辭めたの?
    3)(     )の努力も水の泡になった。
    4)(    ?。─皮蝻嫟蓼丹欷俊?BR>    5)好きなのに、(     )嫌いなふりをする。
    「特に」に関係する副詞
    せっかく:「何かの期待を込めて、特に?する」という意味。「せっかくのN」という形
    も多く使われる。
    わざわざ:「そこまでしなくてもいいことなのに、敢えて負(fù)擔(dān)の多い方法を選んでする」
    という意味。主に意志動(dòng)詞に係る?!袱铯钉铯钉蜰」の形はない。
    わざと?。海焦室猡耍庾R(shí)してそうしようとすること。
    無理矢理:=無理に/相手の嫌がることを強(qiáng)引に行うこと。
    ________________________________________
    問題8?。ㄈ摔螒B(tài)度や様子を表す副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合もあります。
    ________________________________________
    1 はっきり/きっぱり/しっかり/きちんと/はきはき/いきいき
    1)この店の店員は客への応対が(    ?。─筏皮い啤⒏肖袱い?。
    2)そんな無理な要求は(     )斷った方がいい。
    3)(    ?。┰挙丹胜い?、相手には伝わらないよ。
    4)時(shí)間どおりに(    ?。┘蓼盲皮坤丹ぁ?BR>    5)子供たちは(    ?。─筏勘砬椁?、サッカーに興じていた。
    6)(     )勉強(qiáng)をするんですよ。
    人の態(tài)度や様子を表す副詞ー1
    はっきり:鮮明で明瞭な狀態(tài)や、「頭がはっきりする」のように體調(diào)や気分が壯快なも表す。
    きっぱり:迷いのない斷固たる態(tài)度を表す。斷るときに使うことが多い。
    しっかり:十分に、そして確実にという意味や、堅(jiān)固な様子、堅(jiān)実な態(tài)度などを表す。
    きちんと:亂れがなく整っていることや、正確で過不足がないこと。
    はきはき:動(dòng)作?態(tài)度?物の言い方などが機(jī)敏で、手際のよいさま。
    いきいき:活気の満ちているさま、或いは新鮮で生気があふれているさま。
    2 ぼんやり/がっかり/のんびり/ゆっくり
    1)退職後は田舎で(    ?。┠氦椁筏郡い人激盲皮い?。
    2)彼女は(    ?。?、窓の外を眺めていた。
    3)試験に落ちて(    ?。─筏皮い?。
    4)今からでも、(    ?。╅gに合うよ。
    5)(    ?。─筏皮い啤⒔煌ㄊ鹿胜蚱黏长筏?。
    人の態(tài)度や様子を表す副詞ー2
    ぼんやり:何も考えず、放心狀態(tài).或いは、色?輪郭?意識(shí)?記憶などが明瞭でないこと。
    がっかり:期待通りにならず、失望して元?dú)荬胜斪印?BR>    のんびり:「のんびり」は心配事がなく、心や體がくつろいだ様子。
    ゆっくり:急がない様子や、時(shí)間や空間に十分余裕があること。
    3  ごろごろ/だらだら/うろうろ/ぐずぐず
    1)(     )文句を言わず、さっさとやれ。
    2)やる気がなさそうに、(    ?。┦耸陇颏筏皮い?。
    3)あなた、(    ?。嫟皮い胜い恰叱扦馐謥护盲皮坤丹?。
    4)出口がわからず、(    ?。iき回った。
    5)(    ?。─筏皮い毪取⑦W刻するわよ。
    人の態(tài)度や様子を表す副詞ー3
    ごろごろ:人が怠けて何もしないでいる様子。
    だらだら:物事の進(jìn)行が遅かったり、物事をのろのろとする様子。
    うろうろ:どうしたらよいかわからず、落ち著きなく動(dòng)きまわる様子。
    ぐずぐず:なかなか行動(dòng)を開始しなかったり、ぶつぶつ不平を言うこと。
    4 いらいら/はらはら/どきどき/うきうき/わくわく/むかむか
    1) 姉はデートなので、(    ?。─戎Ф趣颏筏瞥訾堡俊?BR>    2)(    ?。─筏胜椤郡欷胃枋证蔚菆訾虼盲皮い?。
    3)いくら待ってもバスが來ないので、(     )する。
    4)もうすぐ自分の出番かと思うと、胸が(     )する。
    5)(     )しながら、空中ブランコショーを見ている。
    6)あんな奴の顔を見るだけでも、(    ?。─工?。
    人の態(tài)度や様子を表す副詞ー4
    いらいら:思い通りにならなくて焦る気持ちで、事態(tài)の進(jìn)行が後れているときに使う。
    はらはら:どうなるかと心配している様子で、危険な狀態(tài)を見たときにに多く使う。
    ひやひや:怯えたり、恐ろしくて気が気でない様子。
    うきうき:楽しくて、心がはずんで落ち著いていられない様子。
    わくわく:期待していることの出現(xiàn)を興奮しながら待っている様子。
    むかむか:こみ上げるような怒りや不快感
    ________________________________________
    問題9?。ū容^や選択に関係する副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。
    ________________________________________
    更に/むしろ/よけいに/とにかく/ともかく
    1)教師に聞くより、(    ?。┳苑证钦{(diào)べた方が身につくものです。
    2)夕方になると、雨は(    ?。?qiáng)くなった。
    3)見るなと言われたら、(    ?。┮姢郡胜毪猡韦馈?BR>    4)買う買わないは(    ?。?、一度お試しにお使いになってみてください。
    5)ぶつぶつ言うな。(     )與えられた仕事をしろ。
    比較や選択に関係する副詞
    更に  :「程度が以前より、もっと?」という意味を表す。
    むしろ?。篈とBを比較して、より適切な方を選択する副詞.
    よけいに:理由や條件の句に続き、「?ので/たら、ますます?」という意味を表す。
    とにかく:「色々問題があったとしても、今は最優(yōu)先で?」という意味を表す。
    ともかく:「色々問題があるけれども、今は保留して?」という意味を表す。
    ________________________________________
    問題10?。ǔ潭趣碎v係する副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合があります。
    ________________________________________
    さすが/実に/なかなか/かなり/ずいぶん
    1)(     )食べるね。ご飯をもう五杯もお代わりしたよ。
    2)この映畫は人の心を打つ(     )すばらしい作品だ。
    3)(     )名酒と言われるだけあっておいしい。
    4)この作文は(     )よく書けているじゃないか。
    5)彼は(    ?。┥瞍死Г盲皮い毪瑜Δ?。
    程度に関係する副詞
    さすが?。骸杆激盲客à辍ⅳ郅螭趣Δ??」と賛嘆の気持ちを表す。
    実に ?。骸袱郅螭趣Δ恕工趣いσ馕钉坤?、感嘆や賛嘆の気持ちを表す。
    なかなか:「とても」の意味だが、常にいい評価と結(jié)びつく副詞で、賛嘆の気持ちが表れる。
    かなり?。骸赶喈?dāng)」と同義.普通をやや上回る程度を表す。
    ずいぶん:「非常に」の意味だが、「思った以上に」という気持ちを表す。
    ________________________________________
    問題11 (時(shí)に関係する副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合があります。
    ________________________________________
    先ほど/この間/ただ今/今に/やがて
    1)(    ?。─夏铯涝挙摔胜辘蓼筏啤ⅳⅳ辘趣Δ搐钉い蓼筏?。
    2)社長、(     )A社の田中専務(wù)からお電話がございました。
    3)(    ?。─螘r(shí)刻は正午です。
    4)(    ?。┚馊摔斡Hになる日が來るだろう。
    5)そんなに無理をしていると、(     )病気になるよ。
    時(shí)に関係する副詞
    先ほど?。骸袱丹盲瘠丹盲工味帳恃预し健?BR>    この間?。荷伽非挨稳栅似黏长盲郡长趣蚰护戎袱?。
    ただ今 :「今」の丁寧な言い方
    今に ?。航恧虮恧垢痹~で、推量や希望などの文脈で使われる。
    やがて :「いつになるかは分からないが、將來?」という意味で、「今に」より遠(yuǎn)い未來。
    ________________________________________
    問題12?。ā袱工啊工违哎氅`プ)適當(dāng)な副詞を選んでください。
    ________________________________________
    早速/至急/いきなり/たちまち/さっさと
    1)友人から手紙が來たので、(     )返事を書いた。
    2)お母さんが危篤です。(     )病院に來てください。
    3)彼は(     )ドアを開けて入ってきた。
    4)その新製品は、店に並べると、(     )売り切れた。
    5)ぐずぐずしないで、(    ?。┦耸陇蚱扭堡?。
    「すぐ」に関係する副詞
    早速 ?。骸缸预橥螭恰ⅳ工??する」という意味で、仕方なくする行為には使わない。
    至急 ?。骸复蠹堡恰工趣いσ馕钉味帳恃预し?。
    いきなり:「突然」の意味だが、動(dòng)作の主體は常に人で、自然現(xiàn)象には使えない。
    たちまち:事態(tài)の進(jìn)行や変化が非常に速い様子。
    さっさと:「迷ったり他のことに気を取られたりしないで、早く?」という意味。
    ________________________________________
    問題13?。ā袱猡Δ工啊工违哎氅`プ)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合があります。
    ________________________________________
    まもなく/いよいよ/そろそろ/いずれ
    1)10時(shí)だから、(    ?。┏訾堡瑜Δ琛?BR>    2)(    ?。?0番線に上り電車が到著します。
    3)待ちに待った結(jié)婚式も、(    ?。┟魅栅摔胜盲?。
    4)このままでは、(     )この會(huì)社は倒産することになるだろう。
    5)お客様も(     )お見えになるころです。
    「もうすぐ」に関係する副詞
    まもなく:現(xiàn)時(shí)點(diǎn)からあまり時(shí)間をおかないで確実に実現(xiàn)するという判斷。
    いよいよ:事態(tài)が最終段階へと近づくことを表す。*その他に、「ますます」の意味も持つ。
    そろそろ:予定の時(shí)間がしだいに近づいていることを表す。
    いずれ?。骸附恧?、きっと?」という意味。
    ________________________________________
    問題14?。▔浠涫聭B(tài)の発生に関係する副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合があります。
    ________________________________________
    しだいに/ますます/ひとりでに/自ずと/いつの間にか
    1)気がつくと、(    ?。┮工鳏堡皮い?。
    2)真相は(    ?。┟鳏椁摔胜毪坤恧Α?BR>    3)風(fēng)邪でドアが(    ?。─丝栅い俊?BR>    4)結(jié)婚してから、(    ?。┟坤筏胜辘蓼筏郡?。
    5)日本語を勉強(qiáng)するにつれて、(    ?。┤毡疚幕丐伍v心も高まっていった。
    変化や事態(tài)の発生に関係する副詞
    しだいに ?。喉槫蜃筏盲粕伽筏氦膲浠筏皮い瘶斪印?BR>    ますます ?。籂顟B(tài)変化や程度が勢いよく進(jìn)む様子。
    ひとりでに?。鹤匀护吮厝坏膜恕W匀滑F(xiàn)象や物理現(xiàn)象、生理現(xiàn)象に用いる。
    自ずと   :自然に必然的に。ただし、自然現(xiàn)象や生理現(xiàn)象には使えない。
    いつの間にか:「いつ起こったのか、わからないうちに」という意味。
    ________________________________________
    問題15?。ㄊ聭B(tài)の成立を表す副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合があります。
    ________________________________________
    すでに/ついに/とうとう/やっと/ようやく
    1)三億円強(qiáng)奪事件の犯人は、(     )見つからなかった。
    2)あの事件から、(    ?。┮荒辘^ぎ去った。
    3)子供の頃からの夢が(    ?。g現(xiàn)した。
    4)妻は家を出たきり、(     )帰ってこなかった。
    5)これで(    ?。┌残膜筏泼撙欷搿?BR>    変化や事態(tài)の発生に関係する副詞
    すでに?。骸袱猡??した」の書き言葉.ただし、以前に完了している事態(tài)しか表せない。
    ついに :予定?予想した事柄の実現(xiàn)を表す。結(jié)果を強(qiáng)調(diào)する。
    とうとう:「いろいろ大変だったが、ついに?」と、実現(xiàn)への過程が強(qiáng)調(diào)される。
    やっと :期待していた事柄が様々な困難の末に実現(xiàn)した様子。喜びが表れる。
    ようやく:待ち望んだことが、長い間待った末に実現(xiàn)する様子。それまでの苦労が強(qiáng)調(diào)される。
    ________________________________________
    問題16 (無意識(shí)?不本意の行為を表す副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。
    ________________________________________
    つい/うっかり/思わず/ふと/あいにく
    1)答案用紙に(    ?。┟挨驎韦蛲欷皮筏蓼盲俊?BR>    2)私、甘いものを見ると、(    ?。┦长伽郡胜毪?。
    3)(     )振り返ると、先生が立っていた。
    4)悔しくて、(    ?。妞訾?。
    5)せっかくのお越しくださったのに、(    ?。┲魅摔铣訾堡皮辘蓼筏啤?BR>    変化や事態(tài)の発生に関係する副詞
    つい ?。簾o意識(shí)のうちに行う行為。ただし、本能的?習(xí)慣的な事柄に使う。
    うっかり:不注意で失敗したときに使う副詞.
    思わず?。氦饯嗡查gに自然にわき上がった感情や、條件反射的な一回限りの行為。
    ふと ?。汉螝荬胜肖盲枯Xい行為で、偶然性を伴う。
    あいにく:期待や目的に反する事態(tài)となったと気に使う。
    ________________________________________
    問題17 (回?cái)?shù)を表す副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。
    ________________________________________
    常に/しばしば/たまに/たまたま/めったに
    1)彼女は體が弱いので、(     )學(xué)校を休む。
    2)先日、電車の中で(    ?。┠敬寰藭?huì)った。
    3)健康には(    ?。荬颏膜堡皮い搿?BR>    4)これは君にとって、(     )ないチャンスだよ。
    5)忙しくて、田舎には(    ?。─筏珟ⅳ盲皮い蓼护蟆?BR>    回?cái)?shù)を表す副詞
    常に ?。骸袱い膜狻工螘匀~.
    しばしば:回?cái)?shù)が多いことを表す?!袱郡婴郡印工贤x語.
    たまに?。氦胜陼r(shí)間をおいて起こることを表す?!袱趣嗓工瑜昊?cái)?shù)は少ない。
    たまたま:その時(shí)、偶然生じたことを表す。
    めったに:「めったに?ない」の形で、極めて少ないことを表す。
    ________________________________________
    問題18?。ㄓ柘毪趣我恢陇虮恧垢痹~)適當(dāng)な副詞を選んでください。ただし、複數(shù)使える場合があります。
    ________________________________________
    やはり/なるほど/さすが(に)/相変わらず/果たして
    1)僕の方は、(    ?。┴毞ο兢胜筏坤?。
    2)(     )自分のうちが一番落ち著くねえ。
    3)(    ?。┟麅?yōu)と言われるだけあって、抜群の演技力だ。
    4)「???というわけなんです。」「(    ?。?、そういう事情でしたか?!?BR>    5)天気予報(bào)は午後から雪になるといっていたが、(    ?。┐笱─摔胜盲俊?BR>    予想との一致?不一致を表す副詞
    やはり  :予想や期待していた事柄と現(xiàn)実が合致したときに使う。
    なるほど :知識(shí)や情報(bào)、意見と現(xiàn)実が合致することを表す副詞で、多くは納得したときに使う。
    さすが  :予想や期待していた事柄と現(xiàn)実が合致したときに使うが、感嘆や賛嘆の気持ちを強(qiáng)く表す。
    相変わらず:「以前と同じように」を意味する。
    果たして?。骸腹郡筏??だろうか」と疑問の気持ちを表すほか、「やはり」の意味で使うこともある。
    ________________________________________
    問題19?。ɡ兢溲预Qえを表す副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。
    ________________________________________
    例えば/いわゆる/いわば/つまり/かえって
    1)パソコンは、(    ?。┍憷饰姆烤撙韦瑜Δ胜猡韦?。
    2)彼は努力家と言うべきで、(    ?。┨觳扭趣仙伽愤`う。
    3)道が混んでいるときは、歩いた方が(     )早いことがある。
    4)マスコミ業(yè)界、(    ?。━匹欹婴湫侣劊侩j誌などは???。
    5)(    ?。⒕虾韦预い郡い螭坤??
    例示や言い換えを表す副詞
    例えば?。骸咐驋い菠蒲预à小工?、具體的な事例を示す。
    いわゆる:「世間で一般にそう言われている/俗に言う」という意味を表す。
    いわば?。骸竼嗓à蒲预à小工缺葐嗓蚶兢工敫痹~で、「ようなものだ」と呼応することが多い
    つまり :內(nèi)容を言い換えたり、説明し直す時(shí)に使う。「すなわち」は書き言葉になる。
    かえって:「(予想などと)反対に?」という意味を表す。
    ________________________________________
    問題20?。ńY(jié)論を述べる副詞)適當(dāng)な副詞を選んでください。
    ________________________________________
    結(jié)局/いずれにせよ/どうせ/もともと/本來
    1)(    ?。─胜?、社長が伺うところですが、???。
    2)(     )間に合わないんだから、ゆっくり行こうよ。
    3)ここは(    ?。┖¥坤盲郡趣长恧蚵瘠崃ⅳ皮谱鳏椁欷郡螭?。
    4)君は反対かもしれないが、(    ?。?huì)議で決まったからには従ってもらう。
    5)いろいろ治療を試みたが、(    ?。┲韦椁胜盲俊?BR>    例示や言い換えを表す副詞
    結(jié)局   ?。骸干─ⅳ毪⒆罱K的には」という意味を表す。
    いずれにせよ:「AでもBでも、どちらにしても?」という意味を表す。
    どうせ  ?。骸缸畛酩榻Y(jié)果はわかっているから、考えても無駄だ」という諦めの気持ちを表す。
    もともと ?。骸缸畛酩椋畛酩稀工韧x.
    本來    :「當(dāng)然そうあるべきこと」という意味で、常識(shí)や道徳、規(guī)範(fàn)などを表す。