第7回 【しょぉもない】
辭書には
『(「しよう」が「しょう」と発音され、「性」の字を當(dāng)てることもある) 1 たわいもない。ばかばかしい。わけもない。*浄・妹背山婦女庭訓(xùn)‐二「性(シャウ)もない子供のいふ事、取り上げて下さりますな」
2 つまらない。くだらない?! ?guó)語(yǔ)大辭典(新裝版)小學(xué)館 1988』
と載っています。
「しょぉむない」と発音されることもあるようです。私は「しょぉもない」と発音します。アクセントは「も」にあります。
【例】
「何しょぉもないこと言うてんねん」
「しょぉもない」ことばかりする人を「しょぉもないことしい」と言います。
私の場(chǎng)合、最初から「しょぉもない」ことをしてやろうというつもりは全くなく、どういう訳か結(jié)果的に「しょぉもないこと」になってしまうのですが、「しょぉもないことしい」と言われても仕方がないのかもしれません。
辭書には
『(「しよう」が「しょう」と発音され、「性」の字を當(dāng)てることもある) 1 たわいもない。ばかばかしい。わけもない。*浄・妹背山婦女庭訓(xùn)‐二「性(シャウ)もない子供のいふ事、取り上げて下さりますな」
2 つまらない。くだらない?! ?guó)語(yǔ)大辭典(新裝版)小學(xué)館 1988』
と載っています。
「しょぉむない」と発音されることもあるようです。私は「しょぉもない」と発音します。アクセントは「も」にあります。
【例】
「何しょぉもないこと言うてんねん」
「しょぉもない」ことばかりする人を「しょぉもないことしい」と言います。
私の場(chǎng)合、最初から「しょぉもない」ことをしてやろうというつもりは全くなく、どういう訳か結(jié)果的に「しょぉもないこと」になってしまうのですが、「しょぉもないことしい」と言われても仕方がないのかもしれません。

