第24 課
ことば
1. くれます Ⅱ 給(我)
2. つれて いきます Ⅰ 連れて 行きます 帶(某人)去
3. つれて きます Ⅲ 連れて 來ます 帶(某人)來
4. おくります Ⅰ 送ります 送 〔 人 〕
[ひとを~] [人を~]
5. しょうかいします Ⅲ 紹介します 介紹
6. あんないします Ⅲ 案內(nèi)します 帶路,引路
7. せつめいします Ⅲ 説明します 說明
8. いれます Ⅱ 沖,泡 〔 咖啡 〕
[コーヒーを~]
9. おじいさん/おじいちゃん 祖父,老爺爺
10. おばあさん/おばあちゃん 祖母,老奶奶
11. じゅんび 準(zhǔn)備 準(zhǔn)備( ~します :做準(zhǔn)備)
12. いみ 意味 意思
13 . [お]かし [お]菓子 糕點(diǎn),點(diǎn)心
14. ぜんぶ 全部 全部
15. じぶんで 自分で 自己 ~
會話
1.ほかに 另外
2.ワゴン車 旅行車
しゃ
3.[お]弁當(dāng) 餐盒,便當(dāng)
べん とう
--- 以下單字請自行練習(xí)發(fā)音 ---
母の 日 母親節(jié)
はは ひ
文型
1. 佐藤さんは わたしに クリスマスカードを くれました。
2. わたしは 木村さんに 本を 貸して あげました。
3. わたしは 山田さんに 病院の 電話番號を 教えて もらいました。
4. 母は わたしに セーターを 送って くれました。
例文
1. 太郎君は おばあちゃんが 好きですか。
…はい、好きです。 おばあちゃんは いつも お菓子をくれます。
2. おいしい ワインですね。
…ええ、佐藤さんが くれました。 フランスの ワインです。
3. 太郎君は 母の 日に お母さんに 何を して あげますか。
…ピアノを 弾いて あげます。
4. ミラーさん、きのうの パーティーの 料理は 全部 自分で 作りましたか。
…いいえ、ワンさんに 手伝って もらいました。
5. 電車で 行きましたか。
…いいえ。 山田さんが 車で 送って くれました。
會話
手伝って くれますか
カリナ: ワンさん、あした 引っ越しですね。
手伝いに 行きましょうか。
ワ ン: ありがとう ございます。
じゃ、すみませんが、 9 時ごろ お願いします。
カリナ: ほかに だれが 手伝いに 行きますか。
ワ ン: 山田さんと ミラーさんが 來て くれます。
カリナ: 車は?
ワ ン: 山田さんに ワゴン車を 貸して もらいます。
カリナ: 晝ごはんは どう しますか。
ワ ン: えーと……。
カリナ: わたしが お弁當(dāng)を 持って 行きましょうか。
ワ ン: すみません。 お願いします。
カリナ: じゃ、また あした。
文法
1 . くれます
第 7 課裡我們學(xué)過「 あげます 」是“給”的意思,但是這個動詞不能用在說話人及說話人的家屬等是接受者的時候。( × さとうさんは わたしに クリスマスカードをあげました ),這時要用「 くれます 」。
① わたしは 佐藤さんに 花を あげました。 我送了花給佐藤小姐。
② 佐藤さんは わたしに クリスマスカードを くれました。 佐藤小姐送了聖誕卡給我。
③ 佐藤さんは 妹に お菓子を くれました。 佐藤小姐給了妹妹點(diǎn)心。
2 .
「 あげます ﹑ もらいます ﹑ くれます 」用於表示東西互贈的場合,也可用在動作上,在明確表現(xiàn)出誰為誰進(jìn)行該行為的同時,還表達(dá)了好意和感謝等意思。這時,行為由動詞的 て 形表現(xiàn)出來。
1) 動詞 て 形 あげます
「動詞 て 形 あげます 」表現(xiàn)出基於好意做出的行為帶給對方好處的意思。
④ わたしは 木村さんに 本を 貸して あげました。 我借了書給木村小姐。
因此,當(dāng)動作者是說話人的時候,由於會給人一種強(qiáng)加於人的印象,對關(guān)係不太親近而地位高的人避免直接使用。 此外在主動提出會帶給關(guān)係不親密的對方好處的行為,或有利對方的行為時,應(yīng)該使用「動詞 ます 形 ましょうか 」 。
⑤ タクシーを 呼びましょうか。 我來叫計(jì)程車吧!
⑥ 手伝いましょうか。 我來幫忙吧!
2) 動詞 て 形 もらいます
⑦ わたしは 山田さんに 図書館の 電話番號を 教えて もらいました。
我向山田先生請教了圖書館的電話號碼。
這是個得到好處一方心存感謝的表達(dá)方式。
3) 動詞 て 形 くれます
⑧ 母は[わたしに]セーターを 送って くれました。 母親幫我寄來了毛衣。
與「動詞 て 形 もらいます 」相同,是個得到好處的人心存感謝的表達(dá)方式。但是,「動詞 て 形 もらいます 」是以得到好處的人為主語;而「動詞 て 形 くれます 」則是以動作者為主語,動作者(主語)主動去做的語感較強(qiáng)。另外,當(dāng)行為的接受者是說話人的時候,表示接受者的「 わたしに 」一般會加以省略。
3 . 名詞(人) が 動詞
⑨ すてきな ネクタイですね。 真是漂亮的領(lǐng)帶呀!
…ええ、佐藤さんが くれました。 … 是呀,佐藤小姐送的。
對方以領(lǐng)帶為話題,說出了「すてきな ネクタイですね」,對此,就這條領(lǐng)帶敘述對方所不知道的資訊「[このネクタイは]さとうさんが くれました」。表示新資訊的句子主語要用「が」來表示。
4 . 疑問詞 が 動詞
我們在第 10 課的「あります/います」句型,以及第 12 課的形容詞句中已學(xué)過了疑問詞作為主語時,主語要用「が」表示。上述以外的動詞句,在疑問詞作主語時,主語也用「が」表示。
⑩ だれが 手伝いに 行きますか。 誰要去幫忙呀?
…カリナさんが 行きます。 … 卡莉娜小姐要去。
ことば
1. くれます Ⅱ 給(我)
2. つれて いきます Ⅰ 連れて 行きます 帶(某人)去
3. つれて きます Ⅲ 連れて 來ます 帶(某人)來
4. おくります Ⅰ 送ります 送 〔 人 〕
[ひとを~] [人を~]
5. しょうかいします Ⅲ 紹介します 介紹
6. あんないします Ⅲ 案內(nèi)します 帶路,引路
7. せつめいします Ⅲ 説明します 說明
8. いれます Ⅱ 沖,泡 〔 咖啡 〕
[コーヒーを~]
9. おじいさん/おじいちゃん 祖父,老爺爺
10. おばあさん/おばあちゃん 祖母,老奶奶
11. じゅんび 準(zhǔn)備 準(zhǔn)備( ~します :做準(zhǔn)備)
12. いみ 意味 意思
13 . [お]かし [お]菓子 糕點(diǎn),點(diǎn)心
14. ぜんぶ 全部 全部
15. じぶんで 自分で 自己 ~
會話
1.ほかに 另外
2.ワゴン車 旅行車
しゃ
3.[お]弁當(dāng) 餐盒,便當(dāng)
べん とう
--- 以下單字請自行練習(xí)發(fā)音 ---
母の 日 母親節(jié)
はは ひ
文型
1. 佐藤さんは わたしに クリスマスカードを くれました。
2. わたしは 木村さんに 本を 貸して あげました。
3. わたしは 山田さんに 病院の 電話番號を 教えて もらいました。
4. 母は わたしに セーターを 送って くれました。
例文
1. 太郎君は おばあちゃんが 好きですか。
…はい、好きです。 おばあちゃんは いつも お菓子をくれます。
2. おいしい ワインですね。
…ええ、佐藤さんが くれました。 フランスの ワインです。
3. 太郎君は 母の 日に お母さんに 何を して あげますか。
…ピアノを 弾いて あげます。
4. ミラーさん、きのうの パーティーの 料理は 全部 自分で 作りましたか。
…いいえ、ワンさんに 手伝って もらいました。
5. 電車で 行きましたか。
…いいえ。 山田さんが 車で 送って くれました。
會話
手伝って くれますか
カリナ: ワンさん、あした 引っ越しですね。
手伝いに 行きましょうか。
ワ ン: ありがとう ございます。
じゃ、すみませんが、 9 時ごろ お願いします。
カリナ: ほかに だれが 手伝いに 行きますか。
ワ ン: 山田さんと ミラーさんが 來て くれます。
カリナ: 車は?
ワ ン: 山田さんに ワゴン車を 貸して もらいます。
カリナ: 晝ごはんは どう しますか。
ワ ン: えーと……。
カリナ: わたしが お弁當(dāng)を 持って 行きましょうか。
ワ ン: すみません。 お願いします。
カリナ: じゃ、また あした。
文法
1 . くれます
第 7 課裡我們學(xué)過「 あげます 」是“給”的意思,但是這個動詞不能用在說話人及說話人的家屬等是接受者的時候。( × さとうさんは わたしに クリスマスカードをあげました ),這時要用「 くれます 」。
① わたしは 佐藤さんに 花を あげました。 我送了花給佐藤小姐。
② 佐藤さんは わたしに クリスマスカードを くれました。 佐藤小姐送了聖誕卡給我。
③ 佐藤さんは 妹に お菓子を くれました。 佐藤小姐給了妹妹點(diǎn)心。
2 .
「 あげます ﹑ もらいます ﹑ くれます 」用於表示東西互贈的場合,也可用在動作上,在明確表現(xiàn)出誰為誰進(jìn)行該行為的同時,還表達(dá)了好意和感謝等意思。這時,行為由動詞的 て 形表現(xiàn)出來。
1) 動詞 て 形 あげます
「動詞 て 形 あげます 」表現(xiàn)出基於好意做出的行為帶給對方好處的意思。
④ わたしは 木村さんに 本を 貸して あげました。 我借了書給木村小姐。
因此,當(dāng)動作者是說話人的時候,由於會給人一種強(qiáng)加於人的印象,對關(guān)係不太親近而地位高的人避免直接使用。 此外在主動提出會帶給關(guān)係不親密的對方好處的行為,或有利對方的行為時,應(yīng)該使用「動詞 ます 形 ましょうか 」 。
⑤ タクシーを 呼びましょうか。 我來叫計(jì)程車吧!
⑥ 手伝いましょうか。 我來幫忙吧!
2) 動詞 て 形 もらいます
⑦ わたしは 山田さんに 図書館の 電話番號を 教えて もらいました。
我向山田先生請教了圖書館的電話號碼。
這是個得到好處一方心存感謝的表達(dá)方式。
3) 動詞 て 形 くれます
⑧ 母は[わたしに]セーターを 送って くれました。 母親幫我寄來了毛衣。
與「動詞 て 形 もらいます 」相同,是個得到好處的人心存感謝的表達(dá)方式。但是,「動詞 て 形 もらいます 」是以得到好處的人為主語;而「動詞 て 形 くれます 」則是以動作者為主語,動作者(主語)主動去做的語感較強(qiáng)。另外,當(dāng)行為的接受者是說話人的時候,表示接受者的「 わたしに 」一般會加以省略。
3 . 名詞(人) が 動詞
⑨ すてきな ネクタイですね。 真是漂亮的領(lǐng)帶呀!
…ええ、佐藤さんが くれました。 … 是呀,佐藤小姐送的。
對方以領(lǐng)帶為話題,說出了「すてきな ネクタイですね」,對此,就這條領(lǐng)帶敘述對方所不知道的資訊「[このネクタイは]さとうさんが くれました」。表示新資訊的句子主語要用「が」來表示。
4 . 疑問詞 が 動詞
我們在第 10 課的「あります/います」句型,以及第 12 課的形容詞句中已學(xué)過了疑問詞作為主語時,主語要用「が」表示。上述以外的動詞句,在疑問詞作主語時,主語也用「が」表示。
⑩ だれが 手伝いに 行きますか。 誰要去幫忙呀?
…カリナさんが 行きます。 … 卡莉娜小姐要去。