(4)面接試験ではどんな質(zhì)問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと__。
1 答えきらない(沒答完|答不完) 2 答えきれる(答完了)
3 答えかねない ?。础〈黏à亭虢馕觯簞釉~連用形+きる|きれる ~~~完 全部~~. 例:全部は入りきらない(轉(zhuǎn)不下全部) 言い切れる(斷言)
動詞連用形+かねない(表示在一定情況下)也有可能 彼ならやりかねない(若是他有可能干得出來)。
動詞連用形+かねる 難以 不便 例:こんな重大なことは私一人では決めかねます(如此重大的事情我一個(gè)人難以決定)。
區(qū)別:「かねる」「がたい」「にくい」
~~かねる:表示講話人對某事實(shí)的實(shí)現(xiàn)難以容忍或認(rèn)為有困難而加以拒絕。①子供が犬をいじめているのを見るに見かねて注意した(不忍看孩子們虐待小狗就批評了他們)②こんな重大なことは私一人では決めかねます(如此重大的問題我一個(gè)人難以決定)
~~難い(がたい)表示主觀感覺很難。これが得難い體験だ(這是難得的體驗(yàn))
~~にくい 表示動作難進(jìn)行 客觀事物本身很難 日本料理には作りにくいと作りやすいものがある(日本料理有容易做的也有難做的)
文の意味:有人問我在面試中會出什么問題,即使那樣問我也不便回答。
(5)できることはすべてやったのだから、期待された結(jié)果が出なくてもあなたが謝る__。
1 わけはない ?。病·悉氦悉胜ぃ场·郅悉胜ぁ 。础·长趣悉胜^(qū)別:「わけは(が)ない」:表示從道理情理上認(rèn)為“不可能”“不會”例:帝國主義の本質(zhì)は変わるわけはない(帝國主義的本質(zhì)是不會改變的)
「はずがない」:表示講話者認(rèn)為“不可能”“不會”有某事。例:田中さんは昨日頭が痛くて來られないと言っていたから、今日は來るはずがない(田中昨天說頭疼不能來,所以他今天不會來的)
「そんなはずはない」:強(qiáng)烈明確的否定對方所言的可能性。「田中さんが來るそうですよ」「そんなはずはない」(聽說田中要來。這不可能)
「ことはない」:“不必”表示妹有必要 例:心配することはない(不必?fù)?dān)心)。
「わけではない」:“并非”“并不是”表示對某種結(jié)論或結(jié)果與以否定 例:その映畫を見たくないわけではない。ちょっと用があるものですから。
「ものではない」:“不該”“不要” 對違反道理常識習(xí)慣的事予以告誡勸說。例:いくらうまくても、そんなにたくさん食べるものではない(無論怎么好吃也不該吃這么多)
「べきではない」:“不該”表示責(zé)任義務(wù)。悪いことをしたのは、私じゃないんだから、私が謝るべきではない(做錯(cuò)事的不是我,所以不該我道歉)
文の意味:能做的你已經(jīng)都做了,所以即使沒有達(dá)到預(yù)期的結(jié)果你也不必道歉。
(6)「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配__。
1 しないのではなかった ?。病·筏胜い扦悉い椁欷胜盲浚场·筏皮悉い椁欷胜盲俊 。础·工毪韦扦悉胜盲拷馕觯骸胜い扦悉い椁欷胜ぃà氦摔悉い椁欷胜ぃ?表示從心情上“不能不”
~~て(は)いられない表示從心情上“不能”例:もうすぐ期末試験だから、のんびり遊んではいられない(馬上就要期末考試了,不能悠閑的玩了)
~~のではない “不該”“不應(yīng)當(dāng)”例:その時(shí)東京へ行くのではなかった(那時(shí)我不該去東京)。言うのではない(不該說,不能說)。
~~だろうか|でしょうか:“難道~~嗎?”表示反問。言えるだろうか=言えない。
~~じゃないか|ではありませんか:“難道不是~~嗎?”表示反問。例:その方がいいじゃないか。=その方がいい。
~~ではないでしょうか:類似于「ではないか」,但語氣更委婉緩和。例:むしろその方が効果的ではないでしょうか=効果的だ(看來還是這么辦效果更好)
~~ではないでしょうか “恐怕不是~~吧”表示否定的推量。例:これは弟の本ではないでしょうか(這大概不是弟弟的書)
文の意味:他本人好像覺得沒什么似的顯出一副若無其事的樣子來,可是周圍的人卻全都不由得為他捏了一把汗。
問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。
(1)今日は時(shí)間がありません。あいさつは__さっそく會議を始めましょう。
1 ぬきにして 2 ぬきながら3 ぬいても ?。础·踏膜慕馕觯骸踏摔工搿∈∪~~ 不~~~文の意味:今天沒有時(shí)間了,省去寒暄(問候)直接開會吧。
(2)「山本さんは遅いですね?!?BR> 「ええ。でも、真面目なあの人__必ず來ますよ.」
1 からみれば ?。病·韦长趣坤椋场·韦长趣扦狻 。础·椁撙皮饨馕觯后w言の+ことだから 因?yàn)閪~~一定、 由于~~~可以想象文の意味:「山田可真夠慢的呀」 「就是,不過他這個(gè)人很認(rèn)真所以一定會來的」
(3)もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入り__、ご連絡(luò)いたします1 いなや ?。病·胜椤 。场·皮椤 。础·筏坤そ馕觯簞釉~連用形+次第 “馬上” “一~~~就~~~” 著き次第?連絡(luò)する(一到就聯(lián)系)。
(動作性瞬間性)動詞終止形+やいなや “剛” 例:起きるやいなや?飛び出した(剛一起床就馬上跑出去了)。
動詞連用形+ながら “ 一邊~~一邊” 例:私は食べながらテレビを見る(我一邊吃飯一邊看電視)
動詞連用形|體言+がてら “~~~的同時(shí)”,“順便” 例:散歩がてら本を買ってきた(散步時(shí),順便買來了書)
文の意味:請?jiān)偕晕⒌纫欢螘r(shí)間可以嗎,您訂的貨一來就馬上跟您聯(lián)系。
(4)今年は水不足になりそうだ。先月の初めに__以來、ずっと晴れの日が続いている。
1 降って ?。病〗丹搿 。场〗丹盲俊 。础〗丹杲馕觯骸埔詠怼∽詞~~以來, 表示以前述事項(xiàng)為起點(diǎn),某情況一直持續(xù)著。
區(qū)別:「て以來」と「てから」、在表示動作行為的先后順序時(shí),不易用「て以來」例:毎朝、歯を磨いてから顔を洗います(每天早晨,刷過牙后洗臉)
文の意味:今年似乎雨水不足,自從上個(gè)月初下了雨以來,一直是晴天。
(5)ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた?!袱い盲皮蓼埂工妊预そKわるか終わらない__玄関を飛び出していた。
1 かのように 2 ようにして ?。场·韦Δ沥恕 。础·蓼蓼摔筏平馕觯簞釉~連體形かないかのうちに “剛一~~~就~~~”
文の意味:去郊游的那天早上,女兒看上去非常高興。她剛一說完“我走了”這句話就飛奔了出去。
(6)言葉は生き物であると言われている。時(shí)代の移り変わり__。語の形や意味が少しずつ変化する。
1 としたら ?。病·摔趣盲啤 。场·趣趣猡恕 。础·摔胜盲平馕觯后w言|用言終止形+とともに “隨著” 例:年を取るとともに、體が弱ってきたようだ(隨著年齡的增長,身體也似乎衰弱了)
としたら|とすると|とすれば “如果是那樣的話”,“既然是那樣的話” このニュースが本當(dāng)だとしたら?大変なことです(如果消息是真的話,那可就不得了了)。
~~~にとって 對~~~來說 例:人間にとって一番大切なものは友情です(對于人來說最重要的是友情)。
區(qū)別:「にとって」「に対して」?!袱藢潳筏啤梗骸皩~” 表示動作的對象。彼女は女性に対しては親切に指導(dǎo)してくれる(他對女性給與熱情的指導(dǎo))?!袱摔趣盲啤埂皩~來說”表示判斷事物的立場文の意味:語言被認(rèn)為是有生命的東西,隨著時(shí)代的遷移變化,語言的形式和意義也一點(diǎn)一點(diǎn)的變化著。
正解:問題Ⅳ 34121 24413 21314 43132 32問題Ⅴ 21344 2問題Ⅵ 12413 3
1 答えきらない(沒答完|答不完) 2 答えきれる(答完了)
3 答えかねない ?。础〈黏à亭虢馕觯簞釉~連用形+きる|きれる ~~~完 全部~~. 例:全部は入りきらない(轉(zhuǎn)不下全部) 言い切れる(斷言)
動詞連用形+かねない(表示在一定情況下)也有可能 彼ならやりかねない(若是他有可能干得出來)。
動詞連用形+かねる 難以 不便 例:こんな重大なことは私一人では決めかねます(如此重大的事情我一個(gè)人難以決定)。
區(qū)別:「かねる」「がたい」「にくい」
~~かねる:表示講話人對某事實(shí)的實(shí)現(xiàn)難以容忍或認(rèn)為有困難而加以拒絕。①子供が犬をいじめているのを見るに見かねて注意した(不忍看孩子們虐待小狗就批評了他們)②こんな重大なことは私一人では決めかねます(如此重大的問題我一個(gè)人難以決定)
~~難い(がたい)表示主觀感覺很難。これが得難い體験だ(這是難得的體驗(yàn))
~~にくい 表示動作難進(jìn)行 客觀事物本身很難 日本料理には作りにくいと作りやすいものがある(日本料理有容易做的也有難做的)
文の意味:有人問我在面試中會出什么問題,即使那樣問我也不便回答。
(5)できることはすべてやったのだから、期待された結(jié)果が出なくてもあなたが謝る__。
1 わけはない ?。病·悉氦悉胜ぃ场·郅悉胜ぁ 。础·长趣悉胜^(qū)別:「わけは(が)ない」:表示從道理情理上認(rèn)為“不可能”“不會”例:帝國主義の本質(zhì)は変わるわけはない(帝國主義的本質(zhì)是不會改變的)
「はずがない」:表示講話者認(rèn)為“不可能”“不會”有某事。例:田中さんは昨日頭が痛くて來られないと言っていたから、今日は來るはずがない(田中昨天說頭疼不能來,所以他今天不會來的)
「そんなはずはない」:強(qiáng)烈明確的否定對方所言的可能性。「田中さんが來るそうですよ」「そんなはずはない」(聽說田中要來。這不可能)
「ことはない」:“不必”表示妹有必要 例:心配することはない(不必?fù)?dān)心)。
「わけではない」:“并非”“并不是”表示對某種結(jié)論或結(jié)果與以否定 例:その映畫を見たくないわけではない。ちょっと用があるものですから。
「ものではない」:“不該”“不要” 對違反道理常識習(xí)慣的事予以告誡勸說。例:いくらうまくても、そんなにたくさん食べるものではない(無論怎么好吃也不該吃這么多)
「べきではない」:“不該”表示責(zé)任義務(wù)。悪いことをしたのは、私じゃないんだから、私が謝るべきではない(做錯(cuò)事的不是我,所以不該我道歉)
文の意味:能做的你已經(jīng)都做了,所以即使沒有達(dá)到預(yù)期的結(jié)果你也不必道歉。
(6)「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配__。
1 しないのではなかった ?。病·筏胜い扦悉い椁欷胜盲浚场·筏皮悉い椁欷胜盲俊 。础·工毪韦扦悉胜盲拷馕觯骸胜い扦悉い椁欷胜ぃà氦摔悉い椁欷胜ぃ?表示從心情上“不能不”
~~て(は)いられない表示從心情上“不能”例:もうすぐ期末試験だから、のんびり遊んではいられない(馬上就要期末考試了,不能悠閑的玩了)
~~のではない “不該”“不應(yīng)當(dāng)”例:その時(shí)東京へ行くのではなかった(那時(shí)我不該去東京)。言うのではない(不該說,不能說)。
~~だろうか|でしょうか:“難道~~嗎?”表示反問。言えるだろうか=言えない。
~~じゃないか|ではありませんか:“難道不是~~嗎?”表示反問。例:その方がいいじゃないか。=その方がいい。
~~ではないでしょうか:類似于「ではないか」,但語氣更委婉緩和。例:むしろその方が効果的ではないでしょうか=効果的だ(看來還是這么辦效果更好)
~~ではないでしょうか “恐怕不是~~吧”表示否定的推量。例:これは弟の本ではないでしょうか(這大概不是弟弟的書)
文の意味:他本人好像覺得沒什么似的顯出一副若無其事的樣子來,可是周圍的人卻全都不由得為他捏了一把汗。
問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。
(1)今日は時(shí)間がありません。あいさつは__さっそく會議を始めましょう。
1 ぬきにして 2 ぬきながら3 ぬいても ?。础·踏膜慕馕觯骸踏摔工搿∈∪~~ 不~~~文の意味:今天沒有時(shí)間了,省去寒暄(問候)直接開會吧。
(2)「山本さんは遅いですね?!?BR> 「ええ。でも、真面目なあの人__必ず來ますよ.」
1 からみれば ?。病·韦长趣坤椋场·韦长趣扦狻 。础·椁撙皮饨馕觯后w言の+ことだから 因?yàn)閪~~一定、 由于~~~可以想象文の意味:「山田可真夠慢的呀」 「就是,不過他這個(gè)人很認(rèn)真所以一定會來的」
(3)もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入り__、ご連絡(luò)いたします1 いなや ?。病·胜椤 。场·皮椤 。础·筏坤そ馕觯簞釉~連用形+次第 “馬上” “一~~~就~~~” 著き次第?連絡(luò)する(一到就聯(lián)系)。
(動作性瞬間性)動詞終止形+やいなや “剛” 例:起きるやいなや?飛び出した(剛一起床就馬上跑出去了)。
動詞連用形+ながら “ 一邊~~一邊” 例:私は食べながらテレビを見る(我一邊吃飯一邊看電視)
動詞連用形|體言+がてら “~~~的同時(shí)”,“順便” 例:散歩がてら本を買ってきた(散步時(shí),順便買來了書)
文の意味:請?jiān)偕晕⒌纫欢螘r(shí)間可以嗎,您訂的貨一來就馬上跟您聯(lián)系。
(4)今年は水不足になりそうだ。先月の初めに__以來、ずっと晴れの日が続いている。
1 降って ?。病〗丹搿 。场〗丹盲俊 。础〗丹杲馕觯骸埔詠怼∽詞~~以來, 表示以前述事項(xiàng)為起點(diǎn),某情況一直持續(xù)著。
區(qū)別:「て以來」と「てから」、在表示動作行為的先后順序時(shí),不易用「て以來」例:毎朝、歯を磨いてから顔を洗います(每天早晨,刷過牙后洗臉)
文の意味:今年似乎雨水不足,自從上個(gè)月初下了雨以來,一直是晴天。
(5)ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた?!袱い盲皮蓼埂工妊预そKわるか終わらない__玄関を飛び出していた。
1 かのように 2 ようにして ?。场·韦Δ沥恕 。础·蓼蓼摔筏平馕觯簞釉~連體形かないかのうちに “剛一~~~就~~~”
文の意味:去郊游的那天早上,女兒看上去非常高興。她剛一說完“我走了”這句話就飛奔了出去。
(6)言葉は生き物であると言われている。時(shí)代の移り変わり__。語の形や意味が少しずつ変化する。
1 としたら ?。病·摔趣盲啤 。场·趣趣猡恕 。础·摔胜盲平馕觯后w言|用言終止形+とともに “隨著” 例:年を取るとともに、體が弱ってきたようだ(隨著年齡的增長,身體也似乎衰弱了)
としたら|とすると|とすれば “如果是那樣的話”,“既然是那樣的話” このニュースが本當(dāng)だとしたら?大変なことです(如果消息是真的話,那可就不得了了)。
~~~にとって 對~~~來說 例:人間にとって一番大切なものは友情です(對于人來說最重要的是友情)。
區(qū)別:「にとって」「に対して」?!袱藢潳筏啤梗骸皩~” 表示動作的對象。彼女は女性に対しては親切に指導(dǎo)してくれる(他對女性給與熱情的指導(dǎo))?!袱摔趣盲啤埂皩~來說”表示判斷事物的立場文の意味:語言被認(rèn)為是有生命的東西,隨著時(shí)代的遷移變化,語言的形式和意義也一點(diǎn)一點(diǎn)的變化著。
正解:問題Ⅳ 34121 24413 21314 43132 32問題Ⅴ 21344 2問題Ⅵ 12413 3

