日本語(yǔ)能力測(cè)試一級(jí)能力考試231個(gè)語(yǔ)法(三)

字號(hào):

(三)
    101 ~といえば(といったら)
    [體言]+といえば(或:~といったら;~というと)/要說~;提到~就~;一提~就一定~
    例:1、溫泉と言うとすぐ熱海(あたみ)が頭に浮かぶ/提到溫泉,腦海里馬上就浮現(xiàn)出熱海(溫泉)
    2、株といえば最近は上がっているね。/要說股票,最近在上漲啊
    3、彼のカラオケと言ったら、聞くにたえないものだ。/要說他的卡拉OK,簡(jiǎn)直是不堪入耳
    4、運(yùn)動(dòng)會(huì)と言うと雨が降る。/一提開運(yùn)動(dòng)會(huì),就要下雨
    102 ~といったらありはしない
    [形容詞終止形;體言]+といったらありはしない(或:~と言ったらない;~と言ったらありゃしない)/沒有比~更~;~得不得了;~極了;再~不過了;非?!?BR>    例:1、銀色の世界の雪景色は美しいといったらありはしない。/沒有比一片銀色世界的雪景更美的了.
    103 ~といったらない
    [形容詞終止形;體言]+といったらない(或:~といったらありはしない;~と言ったらありゃしない))/沒有比~更~;~得不得了;~極了;再~不過了;非常~
    例:1、昨夜、暗い夜道を1人で歩いて帰った。/昨晚一人走漆黑的夜路回家,那種孤寂感就無法說了.
    2、朝からテレビをつけてやかましいと言ったらない。/從早晨就打開電視,吵得不得了.
    3、その時(shí)の表情はおかしいと言ったらなかった。/當(dāng)時(shí)的表情之可笑簡(jiǎn)直無法形容.
    104 ~といったらありゃしない
    [同102]
    105 ~といっても
    [用言終止形;體言]+といっても/雖說(是)~可是也~;就說~也是~
    類義形:~と言ったって;~とはいえ;~とは言えども
    例:1、ビルと言っても、三階建ての小さなものだ。/雖說是大樓,也是三層建筑的小樓.
    2、アルバイトの給料をもらったと言っても百元だけですよ。/雖說得了打工的酬金,可只是一百元哪.
    3、忙しいと言っても週末にデートする時(shí)間はありますよ。/雖說忙,可是周末約會(huì)的時(shí)間是有?。?BR>    106 ~とおもいきや
    [動(dòng)詞終止形]+とおもいきや/以為~哪曾想~;不料~(雅語(yǔ).強(qiáng)調(diào)非常意外,一次未曾想過)
    例:1、あきらめると思いきや,またやりだした。/以為他就此作罷了,沒想到又干起來了.
    2、ちゃんと受け取ったと思いきや、まだ屆いていないそうだ。/以為已經(jīng)收到了,哪曾想還沒寄到
    107 ~と思うと(と思ったら)
    [動(dòng)詞過去式]+と思うと(或:~と思ったら)/剛一~(馬上)就~;一~就~
    類義形:~かと思うと;~かと思ったら
    例:1、泣いたと思うと笑い出した。/剛一哭,馬上又笑了起來
    2、立ち上がったと思ったらすわりこんだ。/剛一站起來就坐下了.
    108 ~とか
    [動(dòng)詞終止形]+とか/據(jù)說~;說什么~(表示記不清或不確實(shí)的傳聞,實(shí)際是"とか言うことだ"或"とかいう話だ"的省略)
    例:1、北海道は昨日大雪だったとか/據(jù)說北海道昨天下了大雪
    2、木村さんはアメリカへ留學(xué)したとか/聽說木村君去美國(guó)留學(xué)了
    109 ~ときたら(ときては)
    [體言]+ときたら(或:~ときては;~とくると)/提到~的話;提起~來;要說~;至于~
    類義形:~というと/要說~;一提到~就~
    ~について言えば/就~來說~
    例:1、あいつときたらどうしようもない。/提起那家伙來,真拿他沒辦法
    2、彼は頭がいいが、運(yùn)動(dòng)ときたら、ぜんぜんだめだ。/他很聰明,可說道體育的話,什么都不行
    110 ~ところ
    [動(dòng)詞過去式]+ところ(が)/可是~;果真~;果然~(表示后述事項(xiàng)是前述事項(xiàng)的結(jié)果)
    例:1、先生のお宅へ伺ったところあいにくお留守だった。/拜訪老師,可是偏巧不在家
    2、遅れると思って急いでいったところが、誰も來ていなかった。/以為能遲到了趕忙去,可是誰也沒來
    3、やってみたところが意外にやさしかった。/試著干了一下,可是意外地容易
    111 ~どころか
    [用言連體形;體言]+どころか/不但(不)~反而~;豈止~連~也~;別說~就連~也~
    類義形:~ないばかりか
    例:1、この留學(xué)生は漢字どころかひらがなもよく書けない。/這個(gè)留學(xué)生別說是漢字,就連平假名也寫不好
    2、天気がよくなるどころかひどい嵐になった。/天氣不但沒有好,反而變暴風(fēng)雨了
    3、今日の試験は易しいどころかとても難しかった。/今天的考試別說容易,還很難
    112 ~ところを
    [用言連體形]+ところを/~的時(shí)候(意外地)卻~(表示正處于一種狀態(tài)時(shí),意外地或突然地出現(xiàn)另一狀態(tài),使前者受到影響)
    例:1、お忙しいところをお邪魔してすみません。/正忙的時(shí)候來打擾您,非常抱歉
    2、危ないところを助けて頂いて、本當(dāng)にありがとうございました。/您救我于危難之中,非常感謝
    3、いつもの年ならもう夏服を著るところを、肌寒い日が続くので、まだ厚著をしております。/若是往年這時(shí)候,該穿上夏裝了,因?yàn)檫B續(xù)多日的微寒,還穿著厚衣服呢
    113 ~としたって
    [用言終止形;體言]+としたって(或:~にしたって)/即使~也~;盡管~也~;就是~也~
    類義形:~(た)ところで
    ~としたところで;~にしたところで
    ~(た)としても
    例:1、あの問題は複雑でもないのみ今まだ解決だれていない。この問題にしたって同じことだ。/那個(gè)問題,并不那么復(fù)雜,卻夏裝還沒得到解決.就是這個(gè)問題也是一樣的.
    2、いくら逃げようとしたってもうだめだ。/就是怎么想跑掉,也不行了(跑不掉了).
    114 ~としたところで
    [體言]+としたところで(或:~にしたところで)/即使(作為)~;即使出于~的立場(chǎng)
    類義形:~としたって;~にしたって/作為~;站在~的角度
    例:1、営業(yè)の経営者としたところで、これほど不況が長(zhǎng)引くとは思っても見なかったろう。/即使企業(yè)經(jīng)營(yíng)者也沒有想到不景氣的狀況會(huì)持續(xù)這么長(zhǎng)的時(shí)間.
    2、私としたって、名案があるわけではない/即使我也沒有什么妙主意.
    115 ~としたら
    [用言終止形;體言]+としたら(或:~とすれば;~とすると)/如果~就~;要是~
    例:1、ここ二百萬あるとしたらどう使いますか。/如果這里有一百萬日元,你怎么用呢?
    2、行くとすれば明日だ。/要是去的話,就是明天去
    3、約束の時(shí)間が三時(shí)だとするとあと十分しかない。/如果約會(huì)時(shí)間是三點(diǎn)鐘,就只有十分鐘了
    116 ~としても
    [體言]+としても(或:~として;~としては;~としての)/作為~的話;以~的身份(或姿格)~
    類義形:~にしては/作為~來說;就~而言(表示某事物或狀態(tài)的結(jié)果與一般情況不相稱)
    例:1、彼は友達(dá)としてとても信頼できる人です。/他作為朋友是完全可以信賴的人
    2、私の父は親としては優(yōu)しいですが、大學(xué)の先生としては厳しいです。/我父親作為父親很慈祥,但作為大學(xué)教師就很嚴(yán)格
    3、彼女は妻としても母としてもすばらしかった。/她無論作為妻子或母親都做得很出色
    4、我々は大學(xué)生としての自覚を高めなければならない。/我們應(yīng)該提高(作為)大學(xué)生的自覺性
    117 ~とすれば
    [見115]
    118 ~とたん
    [動(dòng)詞過去形]+とたん(に)/正當(dāng)~的時(shí)候;就~;剛一~的時(shí)候,就~
    類義形:~しゅんかんに;~はずみに;~ひょうしに
    例:1、立ち上がったとたん、頭をぶつけた/剛一站起來,就把頭撞上了
    2、家を出たとたんに雨が降り出した/剛一出門,就下起雨來了
    119 ~とて
    [動(dòng)詞過去式]+とて/即使
    類義形:~たからとて
    例:1、一生懸命働いたとて、給料が上がるわけではない/即使拼命工作工資也沒有上漲.
    2、時(shí)間をかけたとて、良い作品ができるとは限らない/即使花了時(shí)間,也不一定能作出好的作品
    120 ~とは
    [用言終止形;體言]+とは/竟然,沒想到竟~
    例:1、ここで君に會(huì)うとは/沒想到竟然在這兒遇見你
    2、そこまで言うとは、彼も相當(dāng)なものだ/竟說到這種程度,他也真了不起
    3、殻が入社試験にパスできなかったとは思いもよらなかった。/沒想到他竟然沒通過公司的招聘考試
    121 ~たばかりに
    [動(dòng)詞過去式]+たばかりに/只因?yàn)椤ǘ鄬?dǎo)致壞的結(jié)果)
    例:1、つまらぬ冗談を言ったばかりに、彼女と別れることになってしまった。/只因?yàn)殚_了個(gè)小玩笑,結(jié)果和她分手了.
    2、勇斷したばかりに事故を起こしてしまった。/只因馬虎,造成了事故
    122 ~にひきかえ(に)
    [體言;(文)+の](或:~に比べると~は)/與~正好相反
    [注意! 後件:前件に比べて悪いこと  よく使う表現(xiàn)]
    例:1、女子チームの活躍ぶりにひきかえ、男子チームの負(fù)け方はひどかった。/和女隊(duì)的活躍正好相反,男隊(duì)都慘敗
    2、隣の子は親の手伝いもするし勉強(qiáng)もできる。それにひきかえうちの子は毎日遊んでばかりいる。/鄰居的孩子經(jīng)常幫父母做事,學(xué)習(xí)也很好.與之相反我家的孩子每天只會(huì)玩.
    123 ~ともなく(ともなれば)
    [動(dòng)詞終止形;體言]+ともなく(或~ともなしに)/無意中~;不知不覺地~
    例:1、散歩がてらに來るともなく先生の家の前へ來た。/散著步不知不覺地來到老師家的門前
    2、聞くともなしに2人の話を聞いてしまった。/無意中聽到了兩個(gè)人的談話
    [體言]+ともなれば(或:ともなると)/一旦到了~;一旦成為~(表示強(qiáng)調(diào))
    例:1、春ともなると、そんなに寂しく感じられなくなるだろう/一旦到了春天,就不會(huì)讓人感到這樣荒涼了吧.
    2、自分がお母さんともなれば、こんなわがままを言っていられなくなるだろう。/一旦自己做了媽媽,就不會(huì)這么任性了吧
    124 ~ないではいられない
    [動(dòng)詞未然形]+ないではいられない/不能不~;不由得~
    類義形:~ずに(は)いられない
    例:1、それを聞くと私も一言言わないではいられなかった。/聽到那個(gè)話我也不能不不說幾句
    2、みんなはその漫才を聞いて腹を抱えて笑わないでいられなかった/大家聽了那個(gè)相聲,不由得捧腹大笑
    3、ミンナはその映畫の女主人公の薄命に涙を流さずに入られなかった。/大家不能不為那部影片的女主角的薄命而流淚
    125 ~ないではおかない
    [動(dòng)詞未然形]+ないではおかない/不得不~;必須得~
    類義形:~ないではすまない/不得不~;必須得~
    例:1、毎日遅刻しているのだから、注意しないではおかない。/他每天都遲到,必須得提醒他
    2、こっちが悪かったから、謝らないではすまないだろう。/是我(們)不好,不認(rèn)錯(cuò)恐怕不行吧!
    126 ~ないではすまない
    [同125]
    127 ~ないまでも
    [動(dòng)詞未然形]+ないまでも/即便不是~也~;即使沒有~也~("まで"表示程度,即使達(dá)不到某種程度)
    例:1、空港まで迎えに行かないまでも、門お前で待つべきだろう。/即使不到機(jī)場(chǎng)去接,也該在門前等候吧
    2、全部できないまでも、できるだけやろう。/即使不能全干,但我會(huì)盡努力的
    128 ~ないものでもない
    [動(dòng)詞未然形]+ないものでもない/不見得不~
    例:1、ひょっとしたら、引き受けないものでもない/或許不見得不答應(yīng)干
    2、一生懸命頼めば、やってくれないものでもない。/懇切地去求他的話,也不見得不干
    3、努力さえすれば成功できないものでもない。/只要努力,不見得不能成功
    129 ~ながら(ながらも)
    [動(dòng)詞連用形;形容詞終止形;形容詞詞干;體言]+ながら(或:~ながらも)/盡管~卻~;雖然~但~;連~也~?。ㄒ部梢允∪ィⅳ猓ⅲ?BR>    類義形:~つつ(も);~のに
    例:1、知っていながら知らないふりをしている/雖然知道,但裝作不知道
    2、狹いながら楽しいわが家/雖然狹小,但卻是很快樂的家
    3、張さんはいやいやながらも引き受けた/小張雖不愿意還是接受下來了
    4、われながら(も)うまくやったと思う/連自己也覺得干得不錯(cuò)
    5、殘念ながらそのことについては何もお答えできません。/很遺憾,對(duì)此無可奉告
    130 ~なくして(なくしては、なくとも)
    [體言]+なくして(或:~なくしては、~なくとも)/沒有~(的話)還~;沒有~就~("て","ては"表示條件.常用"~なくしては~ない"的形式,表示"如沒有~就~)
    例:1、愛なくして何の人生か/沒有愛還算什么人生
    2、真の勇気なくしては正しい行動(dòng)を取ることはできない/沒有真正的勇氣,就不可能采取正確的行動(dòng)
    131 ~ならそれまでだ
    132 ~ならでは(の)
    [體言]+ならでは(の)/只有~,除非~,除~之外;若不是~是不~
    類義形:/若不是~就不~;只有~
    例:1、彼ならでは不可能なことだ/只有他才可能做的事情
    2、これが母親ならではの気遣いだ/這是只有母親才可能有的牽掛
    3、ふるさとならではの味わいだ/只有故鄉(xiāng)才可能嘗到的滋味
    133 ~なり(なりの、なりに)
    [動(dòng)詞終止形]+なり/一~就~,剛一~馬上就~
    類義形:~とすぐ/一~馬上就~
    ~が早いか;~やいなや/剛一~馬上就~(表示兩個(gè)動(dòng)作在很短時(shí)間內(nèi)或幾乎同時(shí)發(fā)生)
    例:1、帰ってくるなり寢てしまった/剛一回來馬上就睡下了
    2、妹はそれを見るなり欲しいと言う/妹妹一見到就說要
    [體言]+なりに(或:~なりの)/那樣;那般(表示與~相應(yīng)的)
    例:1、これは私なりに考えて出した結(jié)論だ/這還是我自己經(jīng)過考慮得出的結(jié)論
    2、彼には彼なりのやり方があるはずだ/他肯定有他自己的一套做法
    134 ~にあたって(にあたり)
    [動(dòng)詞連體形;體言]+にあたって(或:~にあたり)/當(dāng)~的時(shí)候;在~的時(shí)候
    例:1、開會(huì)に當(dāng)たって一言(いちごん)ご挨拶を申し上げます/當(dāng)此開會(huì)之際,請(qǐng)讓我說幾句
    2、仕事を始めるにあたり、注意事項(xiàng)を説明する/在開始工作時(shí),說明注意事項(xiàng)
    135 ~なあって
    136 ~に至って(は、も)
    [動(dòng)詞連體形;體言]+に至って(は、も)/到達(dá)~;到~;及~
    例:1、ことここにいたってはどうしようもない/事已至此,沒有任何辦法了
    2、いい成績(jī)を取りたい気持ちは分かるが、そのためにカンニングまでするにいたってはやはり許せない/想得好分的心情可以理解,但為達(dá)目的的甚至作弊,那可是不可饒恕的
    137 ~に至る
    138 ~に至るまで(の)
    [動(dòng)詞連體形;體言]+に至るまで(の)/至~;(直)到~
    例:1、この展覧會(huì)は公開にいたるまでに、多くの困難があった。/這個(gè)展覽會(huì)直到開展,遇到了很多困難
    2、両親の許しを得るにいたるまで、大変だった。/直至得到父母的同意,費(fèi)了很大的周折
    139 ~に応じた
    [體言]+に応じた(或:~に応じ;~に応じては;~に応じても)/按照~;根據(jù)~;隨著~;適應(yīng)~;響應(yīng)~;答應(yīng)~
    類義形:~に答えて;~に基づいて;~にしたがって
    例:1、そういう場(chǎng)合は年齢に応じた対処をすべきだ。/在那種情況治安,應(yīng)該采取適應(yīng)的年齡措施.
    2、予算に応じてパーティーの計(jì)畫をたてる。/根據(jù)預(yù)算作晚會(huì)的計(jì)劃.
    3、場(chǎng)合に応じては會(huì)議に出席しないこともある。/根據(jù)情況有時(shí)不出席會(huì)議.
    4、すべての要求に応じても今の子供は満足しないだろう。/即使答應(yīng)所有的要求,現(xiàn)在的孩子也不會(huì)滿足吧.
    140 ~に応じて
    [見139]
    141 ~にかかわらず(にかかわりなく)
    [體言]+にかかわらず[或:~に(は)かかわりなく)]/不論~(都)~;不管~(都)~;不拘~
    類義形:~を問わず
    例:1、晴雨にかかわらず船が出る/不論晴雨天都開船
    2、木はその大きさにかかわりなく水に浮く/樹木不管其大小都能浮上水面
    3、會(huì)社での地位にはかかわりなく彼はみんなから好かれている/不管在公司里的地位如何,他得到大家的愛戴
    142 ~に限って
    [體言]+に限って(或:~に限っては;~に限り)唯有~;只有~;偏偏~
    類義形:~だけ(は)
    例:1、うちの子に限ってそんなことはしない/唯有我家的孩子決不做那種事.
    2、雨の日に限って、バスもタクシーも來ない/偏偏在雨天,公共汽車和出租汽車都不來.
    3、この問題に限っては辭書を見てもいい/只有這道題可以看字典.
    4、五歳以下の子供に限り無料/唯有五歲以下兒童免費(fèi).
    143 ~に限らず
    [體言]+に限らず/不僅~;不限于~;(前接不定詞時(shí))不論~;不管~
    類義形:~にととまらず;~だけだなく、すべての
    例:1、男性に限らず女性もハイテク企業(yè)に進(jìn)出している/不僅男性,女性也進(jìn)入高新技術(shù)企業(yè)
    2、私はクラシックに限らず、あらゆるジャンルの音楽が好きです/我不限于古典,喜歡一切風(fēng)格的音樂
    3、彼は何事に限らず成功する/他無論什么事都能成功
    144 ~に限り
    [同142]
    145 ~にかけては(にかけても)
    [體言]+にかけては(或:~にかけても)/關(guān)于~方面(也);在~上(也);論~(也)
    類義形:~上では;~のことについて言えば;~のことでは
    例:1、暗算の速さにかけては彼にかなうものはいない/論心算的速度,沒有人比得上他
    2、遊ぶことにかけても彼ほど遊び上手な人はいません/在玩的方面也沒有像他那樣會(huì)玩的人
    146 ~にかたくない
    [動(dòng)詞連體形;體言]+にかたくない/不難~
    例:1、自分もその立場(chǎng)にたって考えれば、想像にかたくない。/自己也站在其立場(chǎng)考慮的話,是不難想像的
    2、當(dāng)時(shí)の母親のつらさを察するにかたくない/不難諒察當(dāng)時(shí)母親的艱難
    147 ~に関して(に関しても)
    [體言]+に関して(或:~に関しても;~に関しては)/關(guān)于~(也);就~
    類義形:~について;~に対して
    例:1、このことに関してあなたの意見を聞かせてください/關(guān)于這個(gè)問題,請(qǐng)談?wù)勀愕囊庖?BR>    2、本日の會(huì)議の結(jié)果に関しましては、文書にして配付させていただきます/關(guān)于今天會(huì)議的結(jié)果,將形成文件分發(fā)(給大家)
    3、他の営養(yǎng)素だけだなく、カルシウムを錠剤で取ることに関しても賛否両論があります/不僅其他營(yíng)養(yǎng)素,就鈣用藥片攝取一事也有贊成和反對(duì)兩種意見
    148 ~に関する
    [體言]+に関する+[體言]/關(guān)于~的;有關(guān)~
    類義形:~についての~;~に関係のある~
    例:1、その事件に関する情報(bào)はまだ入っていない/有關(guān)那個(gè)事件的消息還沒收到
    2、子に実験に関することで注意しなければならないことがありますか/有沒有關(guān)于這個(gè)實(shí)驗(yàn)應(yīng)該注意的事項(xiàng)?
    149 ~に際し(にさいして、に際しての)
    [體言]+に際し(或:~にさいして、~に際しての)/當(dāng)~時(shí);當(dāng)~之際
    類義形:~に當(dāng)たって
    例:1、卒業(yè)に際して、先生がたに心からお禮を申し上げます/當(dāng)畢業(yè)之際,向各位老師表示衷心的謝意
    2、出発に際し、抱負(fù)(ほうふ)を述べた/在出發(fā)時(shí),談了抱負(fù)
    3、投票に際しての注意事項(xiàng)を説明した/說明了在投票時(shí)的注意事項(xiàng)
    150 ~にしたところで
    [體言]+にしたところで(或:~としたところで)/即使(作為)~;即使出于~的立場(chǎng)
    類義形:~としたって;~にしたって/作為~;站在~的角度