日語:體の慣用句三

字號:

1、「胸がいっぱい」→うれしさ、悲しさなどの強(qiáng)い表情でたまらない気持ち
    例:小學(xué)校時(shí)代の古いアルバムを見ていたら、なつかしくて胸がいっぱいになった。
    2、「肩身が狹い」→(世間に対して)恥ずかしい
    例:弟は大學(xué)を卒業(yè)しても就職しないでぶらぶら遊んでいる。両親は「世間に肩身が狹い」といつも言う。
    3、「口が重い」→あまり多く話さない
    例:奧さんはおしゃべりだが、御主人は口が重い。
    4、「鼻が高い」→誇らしい気持ちだ(自分、自分に近い人について)
    例:私の教え子がノーベル賞を受賞して、私も鼻が高い。
    5、「耳が痛い」→自分の欠點(diǎn)や弱點(diǎn)が指摘され、聞くのが辛い。
    例:「それは耳が痛い話です。私も気をつけてなくては?!?BR>    6、「気が短い」→がまんしないで、すぐに怒る
    例:姉は美人だがわがままで、気が短くて怒りっぽい。
    7、「顔が広い」→友達(dá)、知人が多い。
    例:「仕事が見つからないの。それじゃ、中村さんに頼んでみたらどう。あの人は顔が広いから、あちこちで聞いてくれるよ、きっと。」
    8、「しりが長い」→なかなか帰らない
    例:隣の奧さんはしりが長いから、うちへ來ておしゃべりするのはいいけど、忙しいときは迷惑する。
    9、「腹黒い」→悪い考えを持っている
    例:あの人は実力者だが、ちょっと腹ぐらいから、注意したほうがいいだろう。
    10、「頭がかたい」→考えや態(tài)度をなかなか変えない
    例:父は頑固で頭がかたいから、國際結(jié)婚なんて決して賛成しないだろう。