日語文法:「はずだ」

字號:

「はずだ」(A)
    →當然予測する(判斷する)ことができる。
    例1:今日は日曜日だからデパートは込んでいるはずです。
    例2:ご主人が醫(yī)者だから彼女も病気について詳しいはずだ。
    「はずだ」(B)
    →《(  A ?。─悉氦馈#ā  ?。à椋?BR>    ● 過去のことでも「はず」の前は現(xiàn)在形。
    例3:最近太ってしまったんですが、太るはずです。毎日ケーキばかり食べていたんですから。
    例4:経済大國になるはずだ。國民は家庭を犠牲にして働き続けてきたのだから。
    「ないはずだ」
    →「~はずだ」の否定形。(しかし、可能形が多少ある)
    例5:今日は土曜日だから、彼は會社に行かないはずだ。
    (しかし、急ぎの仕事で行くかもしれない)
    例6:富士山は噴火しないはずです。
    (噴火する可能性もある)
    「はずがない」
    →可能性はゼロである?!袱悉氦悉胜ぁ工馔?。
    ●會話では「はずない」も使われる。
    例7:こんな難しいことが子供にわかるはずがない。
    例8:商店街にあるアパートが靜かなはずはない。
    例9:そんなはずありません。もう一度調(diào)べてください。
    「はずだった」
    →実現(xiàn)しなかった予定。
    例10:今年卒業(yè)できるはずだったんだけど??????。
    例11:部長は會議に出るはずだったが、急用で出張した。
    例12:天気予報では降らないはずだったのに、雨が降って來た。
    応用ドリル「はず」
    1、さっきそこに置いたのだから、そこに(   ?。?BR>    A)はずではない          B)あるはずない
    C)ないはずはない         D)そんなはずではないが
    2、掃除は主婦だけの(   ?。?。事実、全員で掃除を分擔している家庭も多い。
    A)仕事のはずだった        B)仕事のはずはない
    C)仕事ではないはずだ       D)仕事のはずではない
    3、殘念だ。(   ?。¥猡盲趣い蓼肖人激盲郡韦?。
    A)そんなはずだ           B)こんなはずではなかった
    C)こんなはずだった         D)こんなではないはずだ
    4、彼は昨日夜遅くまで殘業(yè)をしたのだから、(    )はずはない。
    A)疲れていない          B)元気
    C)疲れている           D)元気ではない
    5、日本人は人情が厚い(    )。みんな冷たいなあ。
    A)はずではなかったのに
    B)はずはないのに
    C)はずなのに
    D)はずだのに
    答:1,C 2,C 3,B 4,A 5,C