1級新增語法(下)

字號:

使用說明:凡是【(た)】都代表動詞た型,【/】代表幾個里面選其一,【(て)】代表て型,就是說也可能是で。
    56.  ~(た)ことにする  “就當作。。?!?BR>    57.  ~ことは~が/けど   “雖然。。。但是。。?!?BR>    58. ~こともあって “又因為。。?!?BR>    59. ~この上ない “無比,非?!?BR>    60. ~じみる “看起來好像。。?!?BR>    61. ~ず、~ず ~ “既不。。。也不。。。而是去。。。”
    62. ~ずとも “表示不做前項也行,也明白”
    63. ~ずにいる/ないである “一直沒有。。。”
    64. ~ずにおく “不做某事而保持原來的狀態(tài)”
    65. ~せられたい/られたい “務必”,用于政府公文
    66. ~だけのことだ “只好。。。”
    67. ~ただでさえ “平時就,本來就。。。”
    68. ~(た)ためしがない “從來沒有。。?!?BR>    69. ます形+たて “某種狀態(tài)剛出現(xiàn)”
    70. ~(た)ところで~だけだ “即使。。。也只是。。?!?BR>    71. ます形+たまえ 成年男子對同輩或小輩使用,相當于“なさい”
    72. ~(た)ものではない    “決不能。。。”
     ~(た)ものでもない “不能小看,不能輕視。。?!?BR>    73.名詞+たら/ったら 女性用語,“說起。。?!?,表取笑,責備等
    74. ~たらしい “帶有某種樣子”
    75. ~たら~で 這個詞很難,有兩種用法
    a.“即使實現(xiàn)了前項(前項沒實現(xiàn)時很煩惱)隨之又產生了令人煩惱的后項,”
    結婚しないとつまらないが、結婚したら結婚したで自由時間も少なくなった。
    不結婚吧覺得沒勁,可結了婚自由時間又少了。
    b.“如果前項不出現(xiàn)的話再好沒有,但是既然已經發(fā)生了,采取后項措施就是了;或者表示如果具備前項的話再好沒有,但是即使不具備也沒多大關系,還能對付”
    大學に入れればいいのだが、落ちたら落ちたで、來年もっと頑張ればいい。
    如果考上大學的話當然再好沒有。不過落榜就落榜了吧,明年再努力就行了。
    76. ~たると、~たるとを問わず “無論是。。還是。。。都。。?!?BR>    77. 名詞+たるや 強調主體的不同尋常,“說起。。。”
    78. ~だろうに “然而,可是”,相當于のに
    79.人物名詞+ってば “說起。。?!?,相當于ったら、表示責備等 
    文の普通形+ってば “我不是說過。。。了嗎”
    80. ~つもりだ 三級里表示“打算”,一級表示“我個人認為。。。;就當作是。。?!?BR>    81. ます形+づらい “難以。。?!?,見本文最后辨析
    82.(て)+いはしまいか “會不會。。。呢”,表示擔心,牽掛
    83. ~でしかない “只不過。。。而已”
    84.?。à疲筏毪伽?“理應。。?!?BR>    85.?。à疲工唷?“這樣就解決了”  
    (て)+すむことではない “單單這樣解決不了。。?!?BR>    86. (て)+のことだ “是因為。。。才可能。。?!?BR>    87.?。à疲─撙?“如果”,相當于~たら
    88.?。à疲─猡趣猡趣馈      ?。。。也無所謂”
    89.?。à疲─浃辘欷胜?“。。。。得受不了,吃不消”
    90.  ~とあっては “如果出現(xiàn)了前項,可能會導致不希望看到的結果”或者“如果是在前項的情況下,肯定會出現(xiàn)后項的事情”
    91. ~という/といって/といった ~ない
    “沒有特別值得一提的”
    92. ~というものは、~ものだ 表示“。。。。究竟是什么”
    93. ~といっても、~だけだ “雖說。。。頂多也就是。。?!?BR>    94. と打った変わって “和以前截然不同”
    95. ~と來(き)た日(ひ)には
    “說起。。?!被蛘弑硎炯俣ā叭绻恰?,多用于貶義
    96. ~として~ない “一點也沒有。。。”
    97. ~とて “即使”
    98.何(なん)+助數(shù)詞+となく 相當于數(shù)量詞+も,“好多”
    99.~となっては/となったら/となると/となれば
    “如果是這樣的話,是不會帶來好結果的”
    100.~とは言い條(じょう) “雖說。。。但是。。。”,書面語
    101.~とばかり思っていた “我一直以為。。?!?BR>    102.名詞+ともあろうもの “堂堂一個。。。竟然做出。。?!?BR>    103. ~と目(もく)されている “被看作。。?!保笆艿讲毮俊?BR>    104.~ないものか “能不能設法。。?!?,“真希望。。?!?BR>    105.~中を 接移動動詞表示在某個范圍內移動
    106.~何かというと “一有機會就。。?!?,“動不動就。。。”
    107. ~ならまだしも 如果是前項的話那還可以,可是后項也太過分了 ,相當于~ならいざしらず
    108.~なら(話は)別(べつ)だが “如果是。。。的話另當別論,但是。。。” 
    109.~なんでも~そうだ “據說。。?!?BR>    110.~なんとも~言えない/分からない/しょうがない
     表示無論如何也不能理解或表達 “
    111. ~に値(あたい)する   “值得。。?!?BR>    112.~に~(可能形)ない 重復同一動詞,表示想做也做不到
    例:あいつのあまりの情けなさに怒るに怒れなかった。
    對那家伙的無情想生氣也沒法生氣。
    113. ~にあっては  表示提到某人,誰也比不過他,不能用于第一人稱
    114. ~に負(お)うところが多い   “多虧了。。?!?BR>    115. ~に限ったことではない “不僅僅局限于。。?!埃糜谙麡O
    116. ~にかまけて “只顧,一心。。。”
    117~にしてからが “就連。。。(都不行),何況是。。。(更不行)”
    118. ~につながる “關系到。。。”
    119. 名詞+にて 表示事情進行或發(fā)生的場所,或者表示“于。。。(時間)截至”
    120. ~に似合わず “于。。。不一樣”
    121. ~には~が 重復同一謂語,“雖然。。。但是。。。”
     用法類似于~ことは~が/けど,但是~には~が 只能用于現(xiàn)在式,
    ~ことは~が/けど可用于現(xiàn)在式和過去式。
    例:料理を作ることは作りましたけれども、お口に合わないかもしれません。
    料理を作ったことは作りましたけれども、お口に合わないかもしれません。
    料理を作るには作りましたけれども、お口に合わないかもしれません。
    三個句子都是翻譯成“飯菜做是做了,可能還不合口味”。
    122. ~には及ばない “用不著。。。”
    123. ~にはむりがある “。。。里面有不合理的地方”
    124. ~に向けて “為了。。?!被蛘摺懊鎸Α?。?!?BR>    125. ~によらず “不論。。。”,“不按。。?!?BR>    126. ~によるところが大きい “主要依賴于。。?!?BR>    127. ~のいかんを問わず “不管怎么樣,都。。。”
    128. ~のでは、困る/大変だ “如果。。。的話,那可就糟了”
    129. ますます~ばかりだ 表示事情不斷朝不利方向發(fā)展
    130. 後は~ばかりだ 表示萬事俱備,只欠東風
    131. 名詞+ばかりは 表示其他事情暫且不論,唯獨這件事情或至少在這關鍵時刻
    132. 名詞「の形」/動詞「た」+弾(はず)みに “剛一。。。就。。?!?BR>    133. ~は別(べつ)として/は別にして “。。。暫且不談”
    134. 形容詞 + 節(jié)(ふし)がある “有。。。之處”
    135. ~ぶる 消極評價,“故意裝出高不可攀的樣子”
    136. 分には 表示如果只是在這種狀況下去做的話則沒什么問題
    この分だと/では/でいくと/なら 表示照這樣發(fā)展的話。。。
    137. 動詞辭書形+べくして+動詞過去形  “該發(fā)生的事情都發(fā)生了”
    例: 問題は解決すべくして解決した。
     該解決的問題都解決了。
    138. 動詞辭書形+べし “應該,必須。。。”,書面語
    139. ~放題(ほうだい) “隨心所欲做某事”或“自由做某事”
    140.?。à疲─郅嗓胜? (動詞辭書形+とほだなく) 書面語,“沒過多久就。。。”,口語使用“~てまもなく”
    例:第二次世界大戦が勃発してほどなく、父は戦死した。
    二戰(zhàn)爆發(fā)不久,父親就戰(zhàn)死了。
    141. 見るからに “一看就明白。。?!?BR>    142. ~向きがある “有那種傾向,動向”
    143. ~も無理もない “也難怪。。。”,“。。。是合乎情理的”
    144. ~も、~何(なに)もない “根本就不是要做還是不要做的事情”
    例:何を言っているんだ。許すも何もない。君の責任じゃないんだから。
    你在說什么呢。沒什么原諒不原諒的,又不是你的責任。
    145. ~も、~も~次第だ/にかかっている “取決于。。?!?BR>    146. 「ます形」+やむ 表示一直持續(xù)的事情、勢頭的結束
    147. ~(よ)うったって、~ない 口語,表示想做某事但做不成
    148. ~(よ)うなら~/~(よ)うでは~/~(よ)うだと~
     表示發(fā)生了前項的事情就。。。
    149. ~よほど~(よ)う 表示真想怎么樣,但是沒有做
    150. 動詞辭書形+よりない “只好如此”
    151. ~を境(さかい)に(して) 表示劃分兩種不同性質的界限
    例:結婚する前はよく外食をしたが、結婚を境に外食をやめた。
    婚前我經常在外面吃飯,從結婚那天開始,我終于可以在家吃飯了。
    152. ~を頼(たよ)りに “依靠。。?!?BR>    153. ~を目指(めざ)して “朝著。。。”,“向著。。。”
    154. ~見込(みこ)んで “將。。??紤]進去”,“預料。。?!?BR>    155. 動詞「ない」+んとする    表示想做某動作。或者某種狀態(tài)正要出現(xiàn)
    例:子供は溺れてもう少し沈まんとするところを、通りかかりの人に助けられた。
    落水的孩子差點要淹死的時候,正好遇到一位過路的人,結果被搭救了。
    混淆詞辨析:
    1.辭職をしたいことを社長に言いにくい。
    2.辭職をしたいことを社長に言いづらい。
    3.辭職をしたいことを社長に言いがたい。
    にくい這個句子表示我覺得辭職后可能公司會因人手不足或難以交接等產生困難,所以一時難以辭職。づらい這個句子表示可能社長以前對我有恩,我主觀上產生對不起社長的感情而難以辭職。がたい這個句子表示我本身想說辭職,但是肯定知道社長會反對的而難以說出口。(PS:第一個表示“自身客觀”,第二個“自身主觀”,第三個“外界因素”)