「梅雨入り」と似た言葉に「入梅」がありますが、いったいどう違うのでしょう?
「梅雨入り」和「入梅」是一對同義詞,但兩個詞語之間究竟存在怎樣的區(qū)別呢?
いわゆる「梅雨入り」は気象用語で、実際に梅雨の期間に入ることを表しています。「梅雨明け」も同様です。
所謂的「梅雨入り」是氣象用語,表示進(jìn)入梅雨季節(jié)的實際時間。(與其意思相反的)「梅雨明け」也同樣是氣象專用詞。
一方、「入梅」は梅雨入りを意味する言葉ですが、歳時記を記したカレンダーには毎年6月11日頃に「入梅」と記してあります。この「入梅」は雑節(jié)(季節(jié)の移り変わりを把握するためのもので、「節(jié)分」「彼岸」「八十八夜」などもそうです)のひとつで、あらかじめ日付が決まっているんです。
而「入梅」也是指進(jìn)入梅雨期的意思,在記錄歲時記(俳句的季節(jié)用語注釋集)的日歷中就把每年6月11日記為“入梅”。這里的“入梅”屬于雜節(jié)(除了二十四節(jié)氣以外象征季節(jié)更替的日子,如立春前日、春分周、立春后第88天等)之一,是事先定好的日子。
現(xiàn)在は太陽の黃経が80度に達(dá)した日が「入梅」ですが、以前は立春から數(shù)えて135日目、さらに昔の舊暦では芒種のあとの最初の壬(みずのえ)の日とされていました。こうした日付は実際の梅雨入りとは異なりますが、農(nóng)作業(yè)の目安として重要視されていました。ちなみに、「梅雨明け」のことは「出梅」といいます。
現(xiàn)在的“入梅”通常是指太陽黃經(jīng)到達(dá)80°那天,以前則是指立春后第135天,或者舊歷法中芒種后的第一個壬日。雖然這樣定下來的日期和實際進(jìn)入梅雨的日子是存在差異的,但作為農(nóng)業(yè)生產(chǎn)的一項重要時間標(biāo)準(zhǔn),一直都倍受重視。另外,「梅雨明け」又叫做「出梅」。
日語詞匯辨析梅雨入梅
推薦日語學(xué)習(xí)資料:《綜合日語》是由中日兩國從事日語教育的資深專家學(xué)者歷時三年共同編寫的全新教材,它從全新的教學(xué)理念出發(fā),在內(nèi)容上和形式上均有不小的突破。為了讓使用者能夠更加有效地使用本教材和更好地了解編者的編寫意圖,我們編寫了本教師用書,對各課的教學(xué)難點進(jìn)行一定的說明,同時配上《綜合日語》第三冊各課會話、課文的譯文,會話、語法練習(xí)的答案,以及《綜合日語》第三冊練習(xí)冊的參考答案。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《「梅雨入り」&「入梅」 》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。