日語口語資料:每日一句(60)

字號:


    1.總的來說,我還是不太擅長在人前發(fā)言的。
    【原句】私はどちらかと言うと人前で発言するのは苦手である。
    【讀音】わたしはどちらかというとひとまえではつげんするのはにがてである。
    【解說】どちらかというと:是“整體上”、“總的來說”的意思。用語對人和事物的性格、特征進行評價時。表示從整體上承認(rèn)那種情況和特征的意思。
    例:この店はどちらかというと、若者向けで年配の客はあまり見當(dāng)たらない。
    2.愛撒嬌什么的可以適可而止了吧。
    【原句】いい加減甘ったれは卒業(yè)したらどうだい。
    【讀音】いいかげんあまったれはそつぎょうしたらどうだい。
    【解說】いい加減:適度,適可而止。
    甘ったれ:愛撒嬌貌,愛撒嬌的孩子。
    どうだい:どうですか的口語表現(xiàn)形式。
    3.能力越大責(zé)任越大。
    【原句】大いなる力には大いなる責(zé)任が伴う。
    【讀音】おおいなるちからにはおおいなるせきにんがともなう。
    【解說】《蜘蛛俠》名臺詞的日文版。
    4.以前在哪里看過那部電影。
    【原句】その映畫はかつてどこかで見たことがある。
    【讀音】そのえいがはかつてどこかでみたことがある。
    【解說】かつて:曾經(jīng)
    5.春節(jié)將近,販賣年貨的店家給整條街帶來了生氣。
    【原句】春節(jié)が近づいてくると、正月グッズを販売するお店で街はかなり活気付いてきます。
    【讀音】しゅんせつがちかづいてくると、しょうがつグッズをはんばいするおみせでまちはかなりかっきついてきます
    【解說】近づく:靠近,臨近,接近。
    正月グッズ:年貨。
    6.聯(lián)系過了,醫(yī)生應(yīng)該隨后就會來吧。
    【原句】連絡(luò)したから、醫(yī)者はおって來るだろう。
    【讀音】れんらくしたから、いしゃはおってくるだろう。
    【解說】追って(おって):不久,隨后。
    7.人各有長短。
    【原句】人にはおのおの長所も短所もあるものだ。
    【讀音】ひとにはおのおのちょうしょもたんしょもあるものだ。
    【解說】各々(おのおの):各自,分別。
    日語口語實用口語每日練習(xí)
    
    日本百科小常識:日本可能是世界上姓氏最多的國家,據(jù)說數(shù)目可達12萬左右。全體日本人都有姓氏是從1875年開始的,在此之前只限一部分人有姓。日本人的姓用漢字表示。中國人的姓大部分是一個字,日本人的姓一般是由一至三個字組成,如“林”“佐藤”“佐久間”。“林”讀作“はやし”,“佐藤”讀作“さとう”,“佐久間”讀作“さくま”。也有的是幾種讀法并存,如“東”讀作“ひがし”、“あずま”,“新谷”讀作“しんたに”、“にいや”。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《每日一句 (60) 》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。