日語(yǔ)口語(yǔ)學(xué)習(xí)資料:精編日本語(yǔ)常用文型488句(4)

字號(hào):


    238 ~として~ない
    239 *~としても/~としたって/~とて
    240 *~と共に
    241 ~となく/~となく~となく
    242 ~とは?/~とは思ってもみなかった
    243 *~とは言え/*~とは言っても/~とは言うものの
    244 ~とは限らない/~とは言えない
    245 ~とは比べものにならない/~の及ぶところではない/~の足もとにも及ばない
    246 ~とまでは言えない/~とまでは行かない
    247 ~と見(jiàn)える/~かに見(jiàn)える/~と思える/~かに思える
    248 ~とも/~共
    249 ~とも/~なくとも/~ずとも
    250 ~ど(も)/~ど(も)~ど(も)
    251 ~とも~ともつかない
    252 ~ともなく/~ともなしに
    253 ~と(も)なると/~と(も)なれば/~と(も)なっては
    254 ~ないかなあ/~といいなあ/~たらいいなあ
    255 *~ないことには
    256 *~ないことはない
    257 *~ないで/*~なくて
    258 *~ないでいる/*~ずにいる/~ずにおる
    259 ~ないでおく/~ずにおく/~ずにある
    260 ~ないで済む/~ずに済む/~なしで済む
    261 *~ないで(は)いられない/*~ずに(は)いられない
    262 *~ないではおかない/*~ずにはおかない
    263 ~ないでは済まない/~ずには済まない/~なしでは済まない
    264 ~ないとも限らない
    265 ~ないまでも
    266 ~ないものでもない
    267 ~ないものはない/~ない<名詞>はない
    268 ~直す/~返す
    269 *~ながら/~ながらに/~ながらの
    270 *~ながら(も)
    271 ~なければならない/~なくてはならない/~なきゃなんない/~なくてはいけない
    272 ~なしに/~なくして/~なしには~できない/~なくしては~できない
    273 *何故なら~からだ/*何故かというと~からだ/*というのは~からだ
    274 *~など/*~なんか/*~なんて
    275 ~並/~並み
    276 ~ならいざ知らず/~ならともかく
    277 ~ならでは
    278 ~ならまだしも/~からまだしも
    279 ~なり(だ/に/の)
    280 ~なり
    281 ~なり/~なりと(も)/~なり~なり
    282 何と言っても~/何と言う~
    283 何となく~/何とはなしに~/何だか~
    284 何ら~ない/何らの~ない
    285 ~に~/~に~て/~に~を重ねて
    286 *~に當(dāng)たって/*~に當(dāng)たり
    287 ~にあって
    288 ~に合わせて/~合わせる/~合う
    289 ~に至って~した/~に至った
    290 ~に至っては/~に至ると
    291 *~において(は/も)/*~における/*~にて
    292 *~に応じて/~に応えて
    293 *~に関わる/*~に関わらず/*~に関わりなく
    294 *~に限って/*~に限り
    296 ~に限らない/~に限ったことではない
    297 ~に限る
    298 *~にかけては/~に賭けて(も)
    299 ~にかこつけて/~を口実に(して)
    300 ~に難くない/*~やすい/*~よい
    301 ~にかまけて
    302 *~にかまわず/*~もかまわず
    303 *~にかわって/*~にかわり/~にかえて
    304 *~に関して/~に関する/~にまつわる
    305 *~に決まっている/*~に違いない/*~に相違ない
    306 *~にくい/~づらい
    307 *~に比べて/*~と比べて
    308 *~に加えて/*~に加え
    309 ~に越したことはない
    310 *~に際して/*~に際し
    311 *~に先立って/*~に先立ち
    312 *~に従って/*~に従う
    語(yǔ)法
    
    日語(yǔ)知識(shí)點(diǎn):日語(yǔ)在語(yǔ)匯方面,除了自古傳下來(lái)的和語(yǔ)外,還有中國(guó)傳入的漢字詞。近來(lái)由各國(guó)傳入的外來(lái)語(yǔ)的比例也逐漸增加。在對(duì)人表現(xiàn)上,日語(yǔ)顯得極富變化,不單有口語(yǔ)和書(shū)面語(yǔ)的區(qū)別,還有普通和鄭重、男與女、老與少等的區(qū)別,以及發(fā)達(dá)的敬語(yǔ)體系。而在方言的部份,以日本東部及西部?jī)烧唛g的差異較大,稱(chēng)為關(guān)東方言和關(guān)西方言。此外,對(duì)于失聰者,有對(duì)應(yīng)日語(yǔ)文法及音韻系統(tǒng)的日本手語(yǔ)存在。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問(wèn)《精編日本語(yǔ)常用文型488句(4) 》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。