[日語學(xué)習(xí)網(wǎng)]新聞:<姫路城大修理>新調(diào)の鯱瓦、製造現(xiàn)場(chǎng)を公開

字號(hào):


    世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)の「平成の大修理」(09~14年度)に伴い新調(diào)される鯱(しゃち)瓦の製造現(xiàn)場(chǎng)が8日午前、奈良県平群(へぐり)町の「山本瓦工業(yè)」で報(bào)道陣に公開された。瓦職人が金(かね)のへらで鯱瓦の表面を丁寧に磨いていた。頭側(cè)と尾びれ側(cè)に2分割して形作られた狀態(tài)で、このあと乾燥と焼き上げを経て組み立てる。來年3月には完成する予定。
    寺社などの瓦を手がける同社が製造。貞享4(1687)年に造られた姫路城の鯱瓦を踏襲し、完成すれば高さ約1.9メートル、重さ280~300キロになる。大きく反った胴體に目やうろこが刻まれている。
    4體製造し、そのうち焼きむらのない2體を選んで姫路城大天守の最上層に設(shè)置する。同社の山本清一會(huì)長(79)は「完成まで気を抜けない。職人が心を一つに取り組んでおり、屋根の上で頑張ってくれる鯱瓦を造りたい」と話している?!臼锬谓蜃印?BR>    實(shí)用單詞解析:
    ◆新調(diào) (しんちょう):(1)新制作的。(2)新曲調(diào).
    ◆丁寧 (ていねい):很有禮貌,恭恭敬敬(言動(dòng)が禮儀正しく、配慮が行き屆いていること。また、そのさま)。
    
◆職人 (しょくにん) :手藝人、工匠.
    

    以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年12月日語能力測(cè)試的《[日語學(xué)習(xí)網(wǎng)]新聞:<姫路城大修理>新調(diào)の鯱瓦、製造現(xiàn)場(chǎng)を公開》文章,恭祝大家考試順利通過!