日常日語實(shí)用口語:差別、忌言葉

字號:


    1、體が不自由なかた
    ちんば→ 足の不自由な人
    かたわ不具者→ 身體障害者
    精薄→ 精神薄弱児
    つんぼ→ 耳の不自由な人
    おし→ 口の不自由な人
    いざり→ 両足の不自由な人
    きちがい、キ印→ 精神障害者
    あきめくら→ 字の読めない人(文盲)
    ライ病→ ハンセン氏病
    ヨイヨイ→ 中風(fēng)
    しらこ→ 白皮癥
    2、職業(yè)、サービス業(yè)
    床屋→ 理容師
    ごみや、くみ取りや→ 清掃員
    バタ屋→ 廃品回収業(yè)
    おんぼう→ 火葬場従業(yè)員
    小使い→ 用務(wù)員
    ポッポ屋→ 鉄道員
    犬殺し→ 狂犬病予防技術(shù)員
    三助→ 浴場従業(yè)員
    屠殺人→ 食肉市場職員、畜場従業(yè)員
    産婆→ 助産婦
    女中→ お手伝いさん
    給仕→ 接客係り
    女工→ 女子工員、女子労働者
    漁夫→ 漁民
    その他
    後進(jìn)國→ 開発途上國
    移民→ 海外移住者
    土人→ 原地人、原住民
    部落→ 集落、村落、地區(qū)
    毛唐→ 白人
    イタ公→ イタリア人
    露助→ ロシア人
    ひも→ 情夫
    すけ→ 情婦
    裏日本→ 日本海側(cè)
    4、ある場面では 注意する必要忌言葉
    1)葬式: いよいよ、重ね重ね、しばしば、再三
    2)結(jié)婚式: きれる、別れる、破れる、終わる、淺い、薄い、戻る。
    3)お正月:ねずみ、(お正月のとき ねずみに あったら 火事の災(zāi)いが 遭うになるといううわさが あるから その代わりに 次の ような 言い方で 取って代わるそうである)姉様、嫁が君、嫁御、嫁殿、よもの、夜の人。
    4)無しは忌言葉として 扱うために 梨を ありのみ、空(また お空)を お入り、黒、(黒馬)をすみうま、豌豆(同音字縁遠(yuǎn))を えんちかまと読まれるそうである。
    5)誕生日は 三日、七日など 奇數(shù)の日にあったら、よく みっかを ふつかひとひ、なのかを むいかひとひと 読まれるそうである。
     
    日語復(fù)雜的書寫系統(tǒng)是其一大特征,其書寫系統(tǒng)包括了日語漢字(大多數(shù)的漢字又有音讀及訓(xùn)讀兩種念法)、平假名、片假名三種文字系統(tǒng),同時(shí)也可以以日語羅馬字轉(zhuǎn)寫為拉丁字母。日語有兩套表音符號:平假名(平仮名)和片假名(片仮名),同時(shí)也可以使用羅馬字(ローマ字)書寫成拉丁字母。日常生活多使用假名和漢字,羅馬字多用于招牌或廣告,日語漢字的注音不用羅馬字而用平假名。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《實(shí)用日語口語:差別、忌言葉》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。