日韓併合に「反省とおわび」=王朝文書(shū)引き渡し―首相談話(huà)を閣議決定
政府は10日午前の閣議で、日韓併合100年に當(dāng)たっての首相談話(huà)を決定した。談話(huà)は、アジア諸國(guó)への植民地支配と侵略を謝罪した1995年の「村山首相談話(huà)」を踏襲し、「痛切な反省と心からのおわび」を表明。未來(lái)志向の日韓関係構(gòu)築に取り組む姿勢(shì)を強(qiáng)調(diào)し、朝鮮王朝の主要行事を絵や文章で記録した古文書(shū)で、日韓併合後に日本に渡ったとされる「朝鮮王室儀軌(ぎき)」を引き渡す方針も明らかにした。
菅直人首相は日韓併合100年の節(jié)目に、首相談話(huà)という形で謝罪の意思を改めて明確にすることで、菅內(nèi)閣のアジア重視の姿勢(shì)を示し、日韓関係の進(jìn)展につなげたい考え。ただ、與野黨內(nèi)には、65年の日韓請(qǐng)求権協(xié)定で決著した請(qǐng)求権問(wèn)題が「再燃しかねない」との慎重論があり、今回の談話(huà)には批判も出そうだ。
談話(huà)の発表時(shí)期をめぐっては、韓國(guó)が植民地支配からの解放を祝う「光復(fù)節(jié)」の15日や、併合條約が発効した29日に合わせた場(chǎng)合、政治的色彩が強(qiáng)まって反対派を刺激しかねないと懸念、避けたとみられる。
實(shí)用單詞解析:
◆併合(へいごう):[名·自他サ]合并;并吞。
◆引き渡す:[他五]交給;交還;引渡;拉上(繩;鐵絲等)。
◆踏襲(とうしゅう):[名·他サ]承襲;繼承;沿襲。
以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語(yǔ)組小編整理的2011年03月日語(yǔ)能力測(cè)試的《[日語(yǔ)學(xué)習(xí)網(wǎng)]新聞:日韓併合 首相談話(huà)を閣議決定》文章,恭祝大家考試順利通過(guò)!