宮城県石巻市で20日、東日本大震災から10日目に倒壊家屋から阿部壽美さん(80)と孫の高校1年任さん(16)を救出した県警石巻署員の清野陽一巡査部長(43)ら4人が21日、同署で記者會見した。任さんは救出された際に「將來は警察官になりたい」と話したという。
清野巡査部長は「(一緒に救出に當たった)若手が『警察官になって良かった』と話しており、つらい狀況で勵みにできる気持ちでいっぱい」と目を潤ませた。
千葉知洋巡査(20)は「生きててくれてうれしい。今後も1人でも多くの人を救いたい」と胸を張った。
清野巡査部長らによると、2人を発見した場所は一面がれきで、ほとんどの家が押しつぶされていた。「先におばあちゃんを助けて」。任さんは署員が差し出したカイロや菓子をいったんは受け取らず、終始壽美さんの様子を気遣っていた。
がれきをかき分けた先に、壽美さんはいた。署員が「助けるから安心して」と呼び掛けると、壽美さんは泣き崩れた。2人がいた一室は薄暗く、壽美さんは「雨や雪が降って水漏れもした」と署員に訴えたという。
實用單詞解析:
◆若手(わかて) :(1)〔若くて働きざかりの人〕年輕而能干的人.
(2)〔若い連中〕年歲較輕的人,青年,小伙子.
◆ 呼び掛け(よびかけ):(1)〔聲をかけること〕招呼,呼喚.
(2)〔ある行動への〕號召,呼吁.
◆気遣(きづかう) :[心配する]擔心,掛慮;[心に思う]惦念.
以上是日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測試的《『日語閱讀』新聞:救出少年「將來警察官に」=県警署員「勵みになる」》文章,恭祝大家考試順利通過!