二、「大」は語頭にあたる形容詞の場合
大きい、大人しい
三、「大」は語頭にあたる形容動詞の場合
大わらわ、大切、大変、大事、大好き、大々的
四、「大」は語頭にあたる副詞
大いに、大して、大抵、大體、大分
五、「大」は語頭にあたる連體詞
大きな、大いなる、大した、大それた、大の
六、「大」は単語の中にあって、あるいは語尾にあたる場合は、品詞を問わず、全部「だい」と読む
三大戦役、公明正大、拡大する、短大、偉大、最大
日本小故事:日本有四大姓歷史悠久,這四大姓分別是:源,平,橘,藤原。日本天皇是沒有姓的,一般百姓在古時候也沒有。這四大姓是天皇給與的,稱之為賜姓。其中前三個姓是把皇族列為臣下的時候,天皇賜的。藤原氏是賜給中臣足?不比等父子的。但是一般都習慣稱為:“源,平,藤,橘四大姓”。
日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網(wǎng)考試頻道可以訪問《日本語の「大」の読み方について》的相關學習內(nèi)容。