五 眉毛、眼睛(2)
A:意味と用例
1、目が回る=とても忙しい?また、相の様子
例:今日は會社を休んだ人がたくさん居たので、目が回るほど忙しかった。
2、目が飛び出る=とても驚く?また、そのようす。(目玉が飛び出る)
例:日本は目が飛び出るほど物価が高い。
3、目に余る=とてもひどくて見ていられない
例:木村さんの態(tài)度は目に余るから、注意したほうがいい。
4、目に浮かぶ=実際その場にいないものの姿や様子が思い出されたり想像できたりする
例:鈴木さんから子供が生まれたと電話があった、鈴木さん夫婦が喜んでいる姿が目に浮かんでくる。
5、目に入る=見ようと思わなくても、見える
例:ふと窓から外を見ると、楽しそうに遊んでいる子供たちが目に入った。
B:練習(xí):
(一)各文にあう慣用句を適當(dāng)な形にして( ?。─藭胜丹?BR> 1、電車の窓から外を見ていたら、のんびり草を食べている牛が( ?。─韦?、急いでカメラのシャッター押した。
2、留學(xué)先で國の歌を聴いたら、ふるさとの景色が( )。
3、今日はアルバイトの學(xué)生が休んでいるのに、出前の注文もたくさんあって、( ?。─郅擅Δ筏?。
4、妹のわがままが( ?。─韦?、とうとう父が大聲を出した。
5、「えっ、この小さい洋服が5萬円?!」
こどもの洋服は( ?。─郅筛撙盲?。
(二)各文にあう慣用句を適當(dāng)な形にして下から選んで( ?。─韦胜藭毪欷胜丹ぁ?BR> 1、先週は北海道と九州へ出張しなければならなくて、( ?。─郅擅Δ筏盲?。
2、今年は雨が少なかったので、野菜の値段は()ほど高くなっている。
3、はじめは子供だと思って我慢していたが、最近のおとうとの悪戯は( )。
4、國の友達(dá)からの手紙を読んでいると、友達(dá)の顔が( ?。﹣恧?。
5、外の明かりが( ?。┟撙欷胜?。
a目に余る b、目に入る c、目に浮かぶ d、目が飛び出る e、目が回る
C:解答
B(一)1、目に入った2、目に浮かんだ 3、目が回る?。础⒛郡擞啶搿 。?、目が飛び出る
(二)1、e 2、d ?。场 ?。础 5、b
六 眼睛(3)
A:意味と用例
1、目に入れても痛くない=自分の子供や孫をとても可愛いと思う?またⅳ餞緯潭?br> 例:やはり自分の子は目に入れても痛くないほど可愛い。
2、目に見える=はっきりそうだと分かる
例:今、鈴木さんから電話があって、山田さんの結(jié)婚が決まったと聞いた。山田さんの喜ぶようすがめに見えるようだ。
3、目の色を変える=(なにかを手に入れようと)一生懸命になる?怒る
例:蝶の好きな彼は、珍しい蝶を見つけると目の色を変えて追いかけていく。
4、目を疑う=実際に見たことが信じられなくて、とても驚く
例:しばらく會わないうちに彼女があまりにも痩せてしまったので、私は自分の目を疑った。
5、目を掛ける=目上の人を特別に助けたり、世話をしたりする
例:どうして監(jiān)督が実力もない彼に目を掛けるのか分からない。
B:練習(xí):
(一)各文にあう慣用句を適當(dāng)な形にして( )に書きなさい
1、父はとても重い病気にかかり、( ?。─浃患?xì)ってしまった。
2、「営業(yè)部の林さんが、結(jié)婚するから會社を辭めるんだって」
「じゃあ、営業(yè)部長は殘念がっているでしょう?」
「そうだね、彼女に( )いたからね」
3、夫は子供があまり好きではないといっていたが、息子が生まれてからは( ?。─郅煽蓯郅盲皮い搿?BR> 4、お腹がすいているらしく、子供たちは( ?。┦长伽皮い搿?BR> 5、大學(xué)を受験したが、たぶんだめだろうと思っていたので、合格通知を見たときは自分の( )。
(二)各文にあう慣用句を適當(dāng)な形にして下から選んで( )のなかに書き入れなさい。
1、彼の日本語は、この一年で( )上手になった。
2、孫は( )ほど可愛い。
3、買い物が好きな母は、バーゲンとなると( ?。?BR> 4、姉の大切にしていた人形を壊してしまったら、姉は( ?。┡盲俊?BR> 5、道で一萬円札の束を見つけたときは、自分の( ?。?。
6、そんなに成績はよくないのに進(jìn)級できたのは先生に( ?。─い郡坤い郡椁坤恧Α?BR> a目に入れても痛くない b、目を疑う c、目を掛ける d、目の色を変える e、目に見える
C:解答
B(一)1、目に見えて2、目を掛けて?。?、目に入れても痛くない4、目の色を変えて ?。?、目を疑った
(二)1、e 2、a ?。场 ?。础 5、b ?。丁
日語小常識:外來語。日語不僅有豐富的本土產(chǎn)生的詞匯,它還有許多源自中文的詞。許多從中文來的外來語在今天的日常生活中使用非常廣泛,以致它們不被認(rèn)為是從日本之外引進(jìn)的外來語。在多個(gè)世紀(jì)之中,中國的文化影響很深,許多知識或哲學(xué)背景用詞起源于中國。在十九世紀(jì)晚期和二十世紀(jì)初從西方引進(jìn)新概念時(shí),經(jīng)常會使用中文字的新搭配來翻譯它們。這些詞是現(xiàn)代日本人所使用的知識詞匯的重要組成部分。例如:收音機(jī) ラジオ 咖啡 コーヒー 計(jì)算機(jī) コンピューター 。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《難學(xué)難記的慣用語(3)》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。