問:
高?!喝照Z』第1冊第1課6頁に「わたしには將來童話作家になりたいという夢があります」という文があります。「わたし」はどうして「私」と漢字で書かないのでしょうか。また、この「私」が出ている場合、「わたし」か「わたくし」か、判別することができるでしょうか。
答:
現(xiàn)在の漢字の読み方の基準になっているのものは、「常用漢字音訓表」(1981年10月1日內(nèi)閣告示)です。そこには、「私」の読み方として、訓の「わたくし」と音の「シ」が掲げられています?!袱铯郡贰工趣いφiみ方は認められていません?!袱铯郡贰工缺恧筏郡い趣?、ひらがな表記になります。この教科書もこの考え方に基づいて作成されています。
「私」は一人稱の代名詞のほかに「個人に関することがら」などにも使われます。例えば、「このたび私ごとで皆様にご迷惑をおかけしました」「市立學校ではなく私立學校です」*「國の命運をまかされている人は、私の気持ちがあってはならない」などが挙げられます。いずれも「わたくし」と読まなければなりません。
しかし実際には、代名詞を表す「私」は「わたくし」か「わたし」か、あまり區(qū)別しないで使われています。中には、「私」と書いて「わたし」とふり仮名が付けてある場合もありますが、判斷が難しいこともあります。音読する場合は、文體や書き手の年齢、場面などを考慮して判斷するしかありません。例えば、公的な場所で改まって「本日、私がこちらにまいりましたのは……」とスピーチする場合は、「わたくし」だと推測がつきます。一方、わりあい親しい間柄の場面で「私、今、困っているんです」と書かれている場合は、「わたし」だと考えられます。
*「市立」「私立」は両方とも「しりつ」と読むので、特に區(qū)別したい時は、「いちりつ」「わたくしりつ」と言う。
加納陸人
文教大學教授/『日語』日本側(cè)主任編集委員
推薦日語學習資料:《綜合日語》是由中日兩國從事日語教育的資深專家學者歷時三年共同編寫的全新教材,它從全新的教學理念出發(fā),在內(nèi)容上和形式上均有不小的突破。為了讓使用者能夠更加有效地使用本教材和更好地了解編者的編寫意圖,我們編寫了本教師用書,對各課的教學難點進行一定的說明,同時配上《綜合日語》第三冊各課會話、課文的譯文,會話、語法練習的答案,以及《綜合日語》第三冊練習冊的參考答案。
日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語學習:「私」の読み方》的相關學習內(nèi)容。