(1)人や動物の、頭・胴・手足など肉體全部。しんたい。五體。また、特に胴を主とした部分。
「大きな―」「―を乗り出す」「この服は―に合わない」
(2)健康。體力。
「―をこわす」「―を鍛える」「―の弱い人」「夜ふかしは―にさわる」「お―お大事に」
(3)行動の主體としての肉體。
「忙しい―」「日曜日は―があいている」「―がいくつあっても足りない」
(4)性的行為から見た肉體。
「―を許す」
(5)死體。むくろ。しかばね。[日葡]
――があ・く
仕事・用事が終わってひまになる。
「今日は五時まで―・かない」
――が続かない
これ以上続けることは體力的にできない。體がもたない。
――で覚・える
體験して身につける。體得する。
――を売・る
売春をする。
――を惜し・む
骨惜しみをする。
――を粉(こ)にする
⇒身(み)を粉(こ)にする――を壊・す
健康を損ねる。病気になる。
――を張・る
一身をなげうって行動する。
日語知識庫:日語中大量使用漢字。日語中的全部漢字約有幾萬個之多,但是常用的則只有幾千個。1946年10月日本政府公布了“當(dāng)用漢字表”,列入1850個漢字。1981年10月又公布了“常用漢字表”,列入1946個漢字。在教科書和官方文件中,一般只使用列入“常用漢字表”中的漢字。 每個漢字一般都會有兩種讀法,一種叫做“音讀”(音読み/おんよみ),另一種叫做“訓(xùn)讀”(訓(xùn)読み/くんよみ)。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語學(xué)習(xí):“體”的組合》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。
「大きな―」「―を乗り出す」「この服は―に合わない」
(2)健康。體力。
「―をこわす」「―を鍛える」「―の弱い人」「夜ふかしは―にさわる」「お―お大事に」
(3)行動の主體としての肉體。
「忙しい―」「日曜日は―があいている」「―がいくつあっても足りない」
(4)性的行為から見た肉體。
「―を許す」
(5)死體。むくろ。しかばね。[日葡]
――があ・く
仕事・用事が終わってひまになる。
「今日は五時まで―・かない」
――が続かない
これ以上続けることは體力的にできない。體がもたない。
――で覚・える
體験して身につける。體得する。
――を売・る
売春をする。
――を惜し・む
骨惜しみをする。
――を粉(こ)にする
⇒身(み)を粉(こ)にする――を壊・す
健康を損ねる。病気になる。
――を張・る
一身をなげうって行動する。
日語知識庫:日語中大量使用漢字。日語中的全部漢字約有幾萬個之多,但是常用的則只有幾千個。1946年10月日本政府公布了“當(dāng)用漢字表”,列入1850個漢字。1981年10月又公布了“常用漢字表”,列入1946個漢字。在教科書和官方文件中,一般只使用列入“常用漢字表”中的漢字。 每個漢字一般都會有兩種讀法,一種叫做“音讀”(音読み/おんよみ),另一種叫做“訓(xùn)讀”(訓(xùn)読み/くんよみ)。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語學(xué)習(xí):“體”的組合》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。