日語詞匯學(xué)習(xí):俗語拾零

字號:


    下記是從日本語俗語辭書里挑揀出的單詞
    アイコラ(あいこら)
    アイコラとは、アイドルコラージュの略
    アキバ系(あきばけい)
    アキバ系とは、秋葉原の文化を好み、秋葉原に集う人のこと
    あけおめ
    あけおめとは、「あけましておめでとう」の略
    泡銭(あぶくぜに)
    泡銭とは、苦労せずに得たお金のこと
    阿呆(あほう)・アホ
    阿呆とは、愚かなさま、愚かな人のこと
    油を売る(あぶらをうる)
    油を売る(あぶらをうる)とは、仕事の途中で無駄話をすること
    イタ電(いたでん)
    イタ電とは、イタズラ電話の略である
    うざい・うざ・うぜえ
    うざいとは『うざったい』の略語で「うっとうしい」「わずらわしい」「うるさい」「面倒臭い」「気持ち悪い」といった意味で主に人物や言動(dòng)を?qū)澫螭耸工铯欷搿?BR>    エンタメ(えんため)
    エンタメとは、エンターテインメントの略
    オタク(おたく)
    オタクとは、特定の分野に関して強(qiáng)い興味を抱き、関連するものを収集したり、詳しく知ることに時(shí)間を費(fèi)やす人のこと
    オタパパ(おたぱぱ)
    オタパパとは、オタクなパパの略
    ガセ・がせ
    がせとは、偽物のこと
    きもい
    きもいとは気持ち悪いの略で、生理的に気持ち悪いというより、見た目が気持ち悪い場合に使われることが多い。 きもいは1970年代後期には既に存在した言葉だが、若者を中心に會話の中での使用頻度が増したのは1990年代後期に入ってからである。
    ギャル(ぎゃる)
    ギャルとは、若くて元?dú)荬韦いづ预韦长?BR>    ギャル文字(ぎゃるもじ)
    ギャル文字とは、攜帯メールなどの平仮名・カタカナ(一部漢字)を異なる文字で表した當(dāng)て字のこと
    例:Q.「⊇яёヵゞ(≠〃ゃゑм○U〃`⊂レヽぅм○στ〃£」 A.「これがぎゃるもじというものです」
    キレる(きれる)
    キレるとは、感情が高ぶり、理性が利かなくなる狀態(tài)のこと
    ググる(ぐぐる)
    ググるとは、Googleで検索すること
    激~(げき○○)
    『激』とは、「非常に」「とても」という意味の接頭語
    例:
    激うま:とても美味しいこと
    激まず:とてもまずいこと
    激辛:とても辛いこと
    激かわ:とてもかわいいこと
    激プリ:激かわに同じ。プリはプリティの略
    激似:とても似ていること
    激痩せ:突然、すごく痩せること
    激安:とても安いこと
    激レア:とてもレアな(珍しい、貴重、手に入り難い)こと
    ケチ(けち)
    ケチとは、金銭や品物を惜しがって出さないこと。また、そのような人
    合コン(ごうこん)
    合コンとは、合同コンパの略
    コギャル(こぎゃる)
    コギャルとは、1990年代後半の奇抜な格好をした女子高生のこと
    コギャル語(こぎゃるご)
    コギャル語とは、コギャルが作った(使った)獨(dú)特の會話語のこと
    例:
    チョベリバ:超ベリーバッド=最悪
    チョベリグ:超ベリーグッド=最高
    チョベリブ:超ベリーブルー=憂鬱
    超ぐんじょう:超ブルー以上の落ち込み
    おな中:同じ中學(xué)のこと
    オニ:すごく、ひどく オニブスと使用
    腰パン:ズボンをずらして履くこと
    オーマー:怪しい人のこと→オーム信者
    ガンブー:不細(xì)工な顔
    超センムカ:むかつく先生や先輩
    ロチュー:路上でのキス
    ヤリコン:SEXが目的のコンパのこと
    ケンガイ:問題外のこと
    ケロンパ:金髪で長髪の男性のこと
    超BM:超バカ丸出しの略
    うざべる:嫌いな人からのうっとうしいベル
    超SW:超性格悪いの略
    =8=S:スーパービューティフルセクシー
    超SS:超最低・最悪の略
    YM:やる気マンマンの略
    超MM:超まじでむかつくの略
    Cビー:格好悪い人のこと
    サクラ・桜・作楽(さくら)
    サクラとは、客のフリをする人のこと(最近國內(nèi)的 …托)
    サボる(さぼる)
    サボるとは、學(xué)校や會社を怠けて休むこと
    サントラ(さんとら)
    サントラとは、サウンド・トラックの略
    シカト・しかと
    シカトとは、そっぽを向くことや無視すること
    しゃあしゃあ
    しゃあしゃあとは、厚かましく羞恥心のない様子
    しょぼい
    しょぼいとは、冴えない、ぱっとしないこと
    しょうゆ顔・醤油顔(しょうゆがお)
    しょうゆ顔とは、あっさりとした日本的な顔のこと
    スイーツ(すいーつ)
    スイーツとは、ケーキなど甘いお菓子のこと
    ずらかる
    ずらかるとは、逃げること
    精神ブス(せいしんぶす)
    精神ブスとは、容姿はいいが性格が悪い人(女性)のこと
    セカチュー(せかちゅう)
    セカチューとは、小説『世界の中心で、愛を叫ぶ』の俗稱
    先公・センコー(せんこう)
    先公とは、先生のこと
    ソース顔(そーすがお)
    ソース顔とは、西洋的な彫りが深く、少し暑苦しさも感じられる顔のこと
    大根足(だいこんあし)
    大根足とは、太い足を嘲う言葉
    立ちっぱ(たちっぱ)
    立ちっぱとは、立ったままで長時(shí)間いること
    ダフ屋・だふ屋(だふや)
    ダフ屋とは、入場券や乗車券を高値で転売してお金を儲ける人のこと\\n
    タメ・ため
    ためとは、「同じ」または「同じ年」のこと
    タメ口・ため口(ためぐち)
    ため口とは、対等な言葉使いのこと
    著うた(ちゃくうた)
    攜帯電話の著信音やアラーム音をボーカル入りの楽曲に出來るサービスである
    著メロ(ちゃくめろ)
    著メロとは著信メロディーの略
    ツッパリ(つっぱり)
    ツッパリとは、若者が虛勢を張ること
    ツンデレ(つんでれ)
    ツンデレとはツンツンデレデレの略で、ギャルゲー(戀愛物のアドベンチャーゲーム)やエロゲーにおけるヒロイン・キャラクターの屬性の一つである。ツンデレはゲームのストーリー開始時(shí)~普段はツンツンしているが、二人きりになったときや、戀人になったときなど、なにかのきっかけで急にしおらしくデレデレしてくるキャラクターのことをいう。
    電車男(でんしゃおとこ)
    電車男とは、掲示板サイト"2ちゃんねる"から生まれた戀愛ストーリーのこと
    テンパる(てんぱる)
    テンパるとは、焦る、いっぱいいっぱいになる(余裕がない狀態(tài)になる)こと
    同人誌(どうじんし)
    同人誌とは、個(gè)人(又は同好の士)による出版物
    DQN・ドキュン(どきゅん)
    DQNとは、低學(xué)歴者、常識に欠けている人や企業(yè)
    トリビア(とりびあ)
    トリビアとは、くだらないこと。雑學(xué)的な事柄や知識
    とんずら
    とんずらとは、逃げ去ること、逃走
    ナンパ(なんぱ)
    ナンパとは、男性が女性に聲をかけて誘うこと
    ニート[NEET](にーと)
    ニートとは、職に就いておらず、學(xué)生でもなく、求職活動(dòng)もしていない未婚者のこと
    2ちゃん(にちゃん)
    2ちゃんとは、いくつもの匿名掲示板群で構(gòu)成されたサイト『2ちゃんねる』のこと
    ネカフェ(ねかふぇ)
    ネカフェとは、インターネットカフェの略
    ネカマ(ねかま)
    ネカマとは、インターネット上で女性のふりをする男性のこと
    能天気・脳天気(のうてんき)
    能天気とは、呑気で軽薄なこと。または、そのような人
    ×1・バツイチ(ばついち)
    バツイチとは、離婚経歴のある人や離婚をしたこと
    バブリー(ばぶりー)
    バブリーとは、景気よく(気前よく)お金を使うさま。また、そうする人のこと
    パラサイト(ぱらさいと)
    パラサイトとは、結(jié)婚せずに親と同居している人
    バラドル(ばらどる)
    バラドルとは、バラエティアイドルの略
    ピーカン(ぴーかん)
    ピーカンとは、快晴のこと
    ピンキリ(ぴんきり)
    ピンキリとは、『ピンからキリまで』の略で、「○○から○○まで様々」を意味する
    プー、プー子(ぷーこ)
    プーとは、仕事をせずにぷらぷらと遊んでいる者のこと
    フィギュア(ふぃぎゅあ)
    フィギュアとは、主に漫畫、アニメ、PCゲームのキャラクター人形のこと
    フェチ(ふぇち)
    フェチとは、フェチシズム(フェティシズム)の略
    ブサイケ(ぶさいけ)
    ブサイケとは、ブサイクだけどイケてる男性のこと
    腐女子(ふじょし)
    腐女子とは、架空の男性同性愛を楽しむ女性のこと
    ふたつ返事(ふたつへんじ)
    ふたつ返事とは、ためらうことなくすぐに承諾する返事のこと
    プチ(ぷち)
    プチとは、「小さい」「少し」「微妙に」を意味する接頭語
    例:
    プチ斷食
    プチギレ(濁點(diǎn)のブチギレとは別)
    プチセレブ
    プチかわいい
    プチ留學(xué)
    プチ旅行
    ポリ(ぽり)
    ポリとは、警察、警察官、巡査のこと
    まいうー
    まいうーとは、旨い、美味しいを意味する感嘆詞
    マイブーム(まいぶーむ)
    マイブームとは、個(gè)人的に夢中になっていること(個(gè)人的な流行)
    まぶ達(dá)・マブダチ(まぶだち)
    まぶ達(dá)とは、親友のこと
    負(fù)け犬(まけいぬ)
    負(fù)け犬とは、30代以上、未婚、子なしの女性のこと
    マッポ(まっぽ)
    マッポとは、警察官、巡査のこと
    まぶい
    まぶいとは、美しい、かっこいいこと
    ○1・丸一・マルイチ(まるいち)
    マルイチとは、離婚経験がある人や離婚をしたこと
    まん喫・マン喫(まんきつ)
    まん喫とは、マンガ喫茶の略
    ミーハー(みーはー)
    ミーハーとは、流行などに熱中しやすい人のこと
    ミリタリー(みりたりー)
    ミリタリーとは、「軍の」「軍隊(duì)の」「陸軍の」という形容詞。又「軍の物」という意味でも使われる
    むさい
    むさいとは、「むさ苦しい」の略
    メル友・メルとも(めるとも)
    メルともとは、メール友達(dá)の略
    萌え(もえ)
    萌えとは、アニメ・漫畫・ゲームなどの主に美少女系キャラに対する愛情表現(xiàn)
    やおい
    やおいとは、男性の同性愛を扱ったアニメやコミック作品のこと
    香具師(やし)
    香具師とは、「奴」のこと。(俗語的解釈)
    ヤバイ・やばい
    やばいとは、危ない、不都合な狀況のこと
    ヤラセ・やらせ
    ヤラセとは、メディアが作った虛偽の報(bào)道をすること
    ヤンママ(やんまま)
    ヤンママとは、十代の若いお母さんのこと
    夕暮れ族(ゆうぐれぞく)
    夕暮れ族とは、中年男性と若い女性のカップルのこと
    リストラ(りすとら)
    リストラとは、リストラチャリングの略
    ルートさん・√3(るーとさん)
    ルートさんとは、ケチな人のこと、1.7320508「人並みにおごれや」と言われる人
    レプリカ(れぷりか)
    レプリカとは、複製品、模造品のこと
    老ティーン(ろうてぃーん)
    老ティーンとは、積極的な行動(dòng)が起こせない10代前半のこと
    ロリコン(ろりこん)
    ロリコンとは、男性が少女を性的対象として愛すること
    ワンセグ(わんせぐ)
    ワンセグとは、1セグメント放送の略
    地上デジタル放送13セグメントのうち1セグメントが空くことになるが、
    この1セグメントがモバイル用に割り當(dāng)てられている。
     
     
    日語小知識:日語里“ 國字”這個(gè)詞有三個(gè)意思一是日本國的文字, 包括漢字、假名等用來記錄日語的所有的文字符號;二是日本人創(chuàng)造的假名, 以區(qū)別于由中國傳去的漢字;三是日本人模仿漢字的結(jié)構(gòu)自造的漢字。但日本人通常所說的“ 國字” , 是指第三種意思。這時(shí)的“ 國字”又叫“ 和字” 、“ 俊字” 、“ 和俗字” 、“ 和制漢字”等。在這里要討論的問題就是第三種意思的“ 國字”。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語學(xué)習(xí):俗語拾零》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。