日語語法與句型詳解說明

字號:

 
    日語語法與句型:
    一、…てください
    「…てください」接在動詞連用形后、表示請求或要求對方作某件事。相當于漢語的“請(你)…”。
    ○窓を開けてください。/請打開窗戶。
    ○この紙にあなたの名前を書いてください。/請在這張紙上寫上你的名字。
    ○この文章を読んでください。/請讀這篇文章。
    二、動詞連用形+ましょう
    「ましょう」接在動詞連用形后,表示第一人稱主動承擔某事和建議或者勸誘對方與自己一起做某事。答復這種勸誘時,肯定時用「…ましょう」,否定時用「…ません」。
    ○私が部屋の掃除をしましょう。/我來打掃房間吧。
    ○あしたは5時に起きましょう。/明天5點起床吧。
    ○王さん、教室の掃除をしましょう。/小王,我們一起打掃教室吧。
    ○10時からみんなでラジオを聞きましょう。/從10點開始一起聽收音機吧。
    三、動詞存續(xù)體
    日語動詞的存續(xù)體由他動詞連用形后續(xù)「てある」,或由自動詞連用形后續(xù)「ている」構(gòu)成?!袱ⅳ搿购汀袱い搿故茄a助動詞。
    動詞存續(xù)體表示某事物保持著某人動作的結(jié)果所造成的狀態(tài)。某事物用格助詞「が」表示,也可用提示助詞「は」或「も」。這種表達方式往往用于描寫或情景說明。
    ○鍵がかけてある。/鎖上好了。
    鍵がかかっている。/鎖著鎖。
    ○窓があけてある。/窗戶開好了。
    窓があいている。/窗戶開著。
    ○部屋が掃除してある。/房間打掃好了。
    「てある」和「ている」的區(qū)別在于:取決于說話人對于狀態(tài)的感覺、認識。用自動詞加「ている」時主要強調(diào)現(xiàn)實的自然狀態(tài),用他動詞加「てある」時主要強調(diào)人為動作或作用的結(jié)果。
    ○窓があけてある。/有人將窗戶開好了。
    ○窓があいている。/窗戶一直開著。
     
    |||
    四、副助詞「ずつ」
    「ずつ」是副助詞,接在副詞「すこし」或表示數(shù)量的詞后面。
     (1)表示等量的反復
    ○窓の側(cè)に機と椅子が一つずつあります。/窗子旁有桌子和椅子各一張。
    ○薄いノートと厚いノートを2冊ずつ買いました。/薄筆記本和厚筆記本各買了兩本。
    ○10人ぐらいずつ一かたまりになっています。/每10人左右聚成一團。
    (2)表示均攤,相當于漢語的「每」「各」
    ○60円の切手と100円の切手をそれぞれ
    一、用言、助動詞終止形+と
    「と」是接續(xù)助詞,接在用言、助動詞終止形后面表示假定、確定、恒常等條件,一般不能用命令等表示意志的內(nèi)容結(jié)句。
    ○春になると、暖かくなります。/一到春天,天氣就轉(zhuǎn)暖。
    ○3月になると、桃の花が咲きます。/一到3月,桃花就開。
    ○日が出ると、明るくなります。/太陽一出,天就亮了。
    二、動詞「なる」
    「なる」是自動詞,表示變化。
    1.「體言+になる」表示從一種狀態(tài)變化成另一種狀態(tài)。
    ○もう6時になりました。/已經(jīng)是6點了。
    ○李さんも先生になりました。/小李也當了老師。
    ○いい友達になります。/成為好朋友。
    2.「形容詞連用形+なる」
    ○寒くなります。/變冷。
    ○勉強も忙しくなりました。/學習變得忙起來了。
    3.「形容動詞連用形+なる」
    ○部屋がきれいになりました。/房間變干凈了。
    ○町が靜かになります。/街上變得安靜起來了。
    三、というのは…です
    「という」由格助詞「と」和「いう」構(gòu)成,表示稱謂。當「いう」接在助詞「と」的后面,失去其原來動詞的意義,或其原有意義變得極弱,在句中僅起綜合上文修飾下文的作用時,「いう」可看作是形式動詞。
    這個句型的漢語意思相當于“所謂…是…”“所說的…是…”
    ○山桜というのは桜の一種です。/所謂“山櫻”是櫻花的一種。
    ○お花見というのはなんですか。/所說的“お花見”是指什么?
    ○紅葉がりというのは野山へ美しい紅葉を見に行くことです。/所說的“紅葉がり”就是去山野看紅葉。
     
    |||
    四、…たり、…たり…ます(です)
    「たり」是并列助詞,接在用言連用形后面,相當于漢語的「又…又…」「或…或…」「時而…時而…」等。通常在最后一個「たり」后面接上「する」(有時也用「です」結(jié)句)
    1.…たり、…たりします(です)
    動詞連用形后接「たり」表示兩個以上的動作的反復進行,或者從許多動作中舉出若干例子?!袱郡辍菇釉凇袱?、ま、な、ば」行五段動詞后面要濁化成「だり」。
    ○日曜日には買い物をしたり、映畫を見たりします。/星期天買買東西或看看電影。
    ○私たちは酒を飲んだり、ご馳走を食べたりします。/我們又喝酒又吃菜。
    ○私は本読んだり、手紙を書いたり、散歩したりします。/我看書、寫字,或散步。
    2.…かったり、…かったりします(です)
    形容詞連用形「かっ」后續(xù)「たり」表示兩個以上狀態(tài)的反復或交替出現(xiàn),或表示從許多狀態(tài)中舉出若干狀態(tài)。
    ○部屋の中は暖かかったり、寒かったりです。/屋里一會兒熱,一會兒冷。
    ○このごろ天気はよかったり、悪かったりです。/這些日子天氣時好時壞。
    3. …だったり、…だったりします(です)
     體言、形容動詞后接「たり」時用「だったり」的形式,意義與形容詞連用形后續(xù)「たり」相同。
    ○この辺りは靜かだったり、賑やかだったりです。/這一帶有時寧靜,有時熱鬧。
    ○休みの日は土曜日だったり、日曜日だったりです。/休息天有時是星期六,有時是星期天。
    五、「ような」表示例示
    「ような」是比況助動詞「ようだ」的連體形,「ように」是「ようだ」的連用形?!袱瑜Δ省菇釉趧釉~連體形或「體言+の」下面,表示例舉。
    ○秋にもお花見のようなことをしますか。/秋天里也有賞花那樣的事嗎?
    ○私はテニスのようなスポーツがすきです。/我喜歡網(wǎng)球之類的體育運動。
    ○私は王さんのようなカセットを買います。/我要買像小王一樣的盒式錄音機。
    六、…ことがあります
    「…ことがあります」接在動詞現(xiàn)在時連體形后面,表示有時會有某種行為或情況,相當于漢語的“有時…;有…的時候”。
    ○東京でも積もることがあります。/在東京(雪)也有積起來的時候。
    ○私はバスで行くことがあります。/我有時乘公交車去。
    ○あなたは忘れ物をすることがありますか。/你有時忘記東西嗎?
    七、動詞的中頓法
    動詞的中頓表示句子的停頓、并列、一般用于書面語。動詞的中頓法由動詞接「ます」的連用形后加「、」構(gòu)成。
    ○秋になると、涼しくなり、いろいろな果物が実ります。/一到秋天,天氣就轉(zhuǎn)涼,各種瓜果都會成熟。
    ○冬には寒い風が吹き、雪が降ります。/冬天里刮寒風下雪。
    ○春にはお花見をし、秋には紅葉がりをします。/春天賞櫻花,秋天賞紅葉。
     
    |||
    八、接續(xù)助詞「から」
    接續(xù)助詞「から」接在用言、助動詞終止形后面表示原因或理由。相當于“因為…所以…”。
    用「から」連接起來的句子,前項表示原因、理由,后項表示結(jié)果、結(jié)論。而且后項可以用命令、勸誘、推量等結(jié)句。
    ○北海道は寒いから、4月になっても咲きません。/北海道很冷,即使到了4月份(花)也不開。
    ○バスが早いから、バスで行きます。/因為公共汽車快,所以乘公共汽車去。
    ○王さんはよく勉強するから、成績がいいです。/小王努力學習,所以成績很好。
    九、接續(xù)助詞「ても」
    「ても」接在動詞、形容詞、助動詞連用形后面,表示出現(xiàn)了前句敘述的事物或現(xiàn)象后,一般必然會出現(xiàn)的某事物或某現(xiàn)象并未出現(xiàn),或出現(xiàn)了與一般情況相反的事物或現(xiàn)象。相當于漢語的“即使…也…”?!袱皮狻菇釉谖宥蝿釉~撥音便和ガ行イ音便后面時,要濁化成「でも」。
    ○12月になっても寒くありません。/盡管到了12月也不冷。
    ○雨が降っても行きます。/即使下雨也要去。
    ○値段が高くても買います。/即使價格貴也要買。
    十、「では」與「でも」的用法
    「では」由表示限定范圍的格助詞「で」后接「は」構(gòu)成,用于提示限定范圍?!袱扦狻褂杀硎鞠薅ǚ秶母裰~「で」后接提示助詞「も」構(gòu)成,也用于提示限定范圍,并添加“也”的意思。
    ○北海道では、何月になると咲きますか。/在北海道,到幾月份花才開呢?
    ○スポーツの中では、ピンポンが好きです。/在體育項目中,最喜歡乒乓球。
    ○あのクラスでも、北京の學生が一番多いです。/那個班上也是北京的學生最多。
    十一、動詞連用形+ながら
    「ながら」是接續(xù)助詞,接在動作動詞接「ます」的連用形后面,表示同一主體同時作兩個動作。句子的重點在后句。相當于漢語的“一邊…一邊…”。
    ○花を見ながら酒を飲みます。/一邊賞花一邊喝酒。
    ○お茶を飲みながら音楽を聞きます。/一邊喝茶一邊聽音樂。
    ○散歩しながら話をします。/邊散步邊說話。
    十二、「はじめる」構(gòu)成復合動詞
    「はじめる」是下一段他動詞,除單獨使用外,還可以接在其他動詞的連用形后面,構(gòu)成復合動詞,表示動作開始。
    ○桜の花が咲きはじめます。/櫻花開始盛開。
    ○ご飯を食べはじめます。/開始吃飯。
    ○日本語を習いはじめます。/開始學日語。
    ○雨が降り始めます。/開始下雨。
     
    |||
    十三、格助詞「に」
    格助詞「に」表示來去目的。目的部分可以是「動詞接ます的連用形+に」,也可以是「漢語サ變動詞詞干+に」的形式。后續(xù)動詞一般是「行く」「來る」「帰る」「戻る」等表示移動的動詞。
    ○野山へ美しい紅葉を見に行きます。/去山野觀賞美麗的紅葉。
    ○デパートへ買い物をしに行きます。/去百貨店買東西。
    ○私は英語を勉強に來ます。/我來學英語。
    十四、「でしょう」的用法
    1.「でしょう」的接續(xù)法:
    現(xiàn)在時過去時
    體言肯定體言でしょう體言だったでしょう
    否定體言ではないでしょう體言ではなかったでしょう
    形容詞肯定終止形でしょう連用形(かっ)たでしょう
    否定連用形(く)ないでしょう連用形(く)なかったでしょう
    形容動詞肯定詞干でしょう詞干だったでしょう
    否定詞干ではないでしょう詞干ではなかったでしょう
    動詞肯定終止形でしょう連用形たでしょう
    否定未然形ないでしょう未然形なっかたでしょう
    2.「でしょう」的含義
    以下三個句子中的「でしょう」分別表達三種不同的含意。
    ○山田さんはどこにいますか。/山田在哪兒呢?
    二階にいるでしょう。↘/在二樓吧。
    這句話的「でしょう」句尾語調(diào)要下降,表示講話人的委婉斷定或推測。
    ○あなたの専門は日本語でしょう。↗
    這句話的「でしょう」句尾語調(diào)升高,表示征求對方同意。
    ○李さんもラジオを持っているでしょうか。/小李也有收音機嗎?
    這句話的「でしょうか」同于「ですか」,表示提問,但語氣比「ですか」委婉。
    十五、形式體言「の」和「こと」
    用言和一個句子不能后續(xù)助詞作主語、賓語等,這時就需要使之體言化。需要把某個用言或一個句子當作體言,使之成為主題、主語、賓語、補語等時,就要在用言或句子后面加上形式體言。
    在句中起和體言相同的語法作用、本身沒有實質(zhì)意義的詞叫形式體言。形式體言接在體言或用言連體形后,構(gòu)成具有體言機能的詞團。凡是能接在體言后面的助詞基本上都可以接在詞團后面。
    「の」和「こと」都是形式體言?!袱巍箍梢员硎救?,也可以表示事或物;
    ○ここにノートがあります。/這里有本子。
    厚いのも薄いのもあります。/有厚的也有薄的。
    ○いろいろな果物があります。/有各種各樣的水果。
    私はいちばん安いのを買います。/我買最便宜的。
    「こと」一般表示事情、事實、內(nèi)容等含義。
    ○日本語を話すことは難しいです。/說日語很難。
    ○勉強することはいいことです。/學習是件好事情。
     
    |||
    十六、接頭詞「お」「ご」
    「お」「ご」是接頭詞。接在表示和尊長有關的人、屬于尊長所有的東西、敘述尊長的動作或狀態(tài)的詞前面,表示尊重,也用于表示恭敬。
    一般「お」接在日本固有的詞匯或日本式的漢語詞匯前面,「ご」接在漢語詞匯前面(有例外)。
    ○お名前は何ですか。/您叫什么名字?
    ○今年おいくつですか。/今年多大了?
    ○お酒を飲みますか。/您喝酒嗎?
    ○ご親切ありがとうございました。/謝謝您的熱情幫助。
    一、…に(は)…がいます
    這個句型與前面學習的「…に…があります」不同的是,「います」表示的是有生命物體,諸如人和動物等的存在。否定形式是「…に…はいません」。
    ○教室には學生がいます。/教室里有學生。
    ○そこに魚はいません。/那里沒有魚。
    ○椅子の上に貓がいます。/椅子上有只貓。
    二、…しか…ない
    「しか」是提示助詞,與后面的否定形式相呼應表示「只…」「僅…」等。「しか」除了接在數(shù)詞下面外,還可以接在名詞、助詞等下面?!袱筏购椭~「が」「を」重疊時,往往取代「が」「を」,接在「に」「で」「と」「から」「まで」等助詞下面時,是助詞重疊。
    ○この教室には本棚は二つしかありません。/這間教室里只有兩個書架。
    ○このクラスにはペキンの人は一人しかいません。/這個班里只有一個北京人。
    三、…や…など
    「や」是并列助詞,介于體言之間表示并列,有諸如此類的含義?!袱胜伞故歉敝~,接在名詞后面表示「等等」,「や」常和「など」呼應使用。
    ○機の上には本や雑誌やノートなどがあります。/桌子上有書、雜志、筆記本等。
    ○駅の前には銀行や映畫館などがあります。/車站前面有銀行和電影院。
    四、數(shù)詞
    表示事物的數(shù)量和順序的詞稱為數(shù)詞。數(shù)詞可分為基數(shù)詞、量數(shù)詞和序數(shù)詞三種。
    1.基數(shù)詞 計算數(shù)的數(shù)詞
    ~百~千
    一いちひゃくせん
    二ににひゃくにせん
    三さんさんびゃくさんぜん
     
    |||
    一、動詞持續(xù)體
    1.動詞持續(xù)體的意義
    一般接在表示具體動作的動詞后面時,動詞持續(xù)體表示正在進行的動作。或經(jīng)常、反復進行的動作,除此之外則表示動作結(jié)果的存續(xù)。
    2.動詞持續(xù)體的構(gòu)成
    動詞持續(xù)體由動詞連用形后續(xù)接續(xù)助詞「て」的連用形是:一段動詞、サ變動詞和カ變動詞與后續(xù)「ます」時的連用形相同,五段動詞要發(fā)生「音便」。カ行和ガ行是「イ音便」,ナ行、バ行、マ行是「撥音便」,タ行、ラ行和ワ行是「促音便」。撥音便和ガ行イ音便時「て」要濁化成「で」。
    種類基本形連用形連體形
    五段動詞書くきいく
    話すししす
    待つちっつ
    吸ういっう
    死ぬにんぬ
    呼ぶびんぶ
    読むみんむ
    走るりっる
    一段動詞忘れるれれれる
    見るみみみる
    カ變動詞來るききくる
    サ變動詞勉強するししする
    主要后續(xù)詞ますて體言
     
    (1)表示正在進行的動作
    ○李さんは新聞を読んでいます。/小李正在看報。
    ○金魚が池で泳いでいます。/金魚正在水池里游。
    ○今雨が降っています。/現(xiàn)在正在下雨。
    ○木の葉が光っています。/樹葉閃閃發(fā)亮。
    (2)表示經(jīng)常、反復進行的動作
    ○わたしは毎日日本語を勉強しています。/我每天學日語。
    ○父は會社に勤めています。/爸爸在公司里上班。
    (3)表示動作結(jié)果的存續(xù)態(tài)
    ○花が咲いています。/花開著。
    ○空は晴れています。/天空晴朗。
    ○田中さんは眼鏡をかけています。/田中戴著眼鏡。
     
    |||
    二、動詞謂語句的過去式
    敘述講話之前已經(jīng)進行了的動作要用過去式。動詞謂語句的過去式是由「ます」的連用形「まし」+過去助動詞「た」構(gòu)成。
    表達講話之前沒有做過某動作,或沒有發(fā)生過某作用時要用動詞謂語句的過去否定式,其構(gòu)成是「動詞連用形+ませんでした」。
    ○朝私は教室にいました。/早上我在教室。
    ○夕べ私は父に手紙を書きました。/昨晚我給父親寫信了。
    ○あなたは昨日何をしましたか。/昨天你干什么了?
    三、名詞謂語句的過去式
    敘述過去的事物要用過去式。名詞謂語句的過去式是「體言+でした」。過去否定式是「體言+ではありませんでした」。「でした」的「た」是表示過去的助動詞。
    ○昨日はいい天気でしたか。/昨天天氣好嗎?
    ○五年前ここは図書館でした。/五年前這兒是圖書館。
    ○今日の朝ご飯はパンでした。/今天早飯吃的是面包。
    四、形容動詞的過去式和過去否定式
    形容動詞過去式是將詞尾「だ」改成「でした」,其否定形式是「ではありませんでした」??谡Z中常把「では」說成「じゃ」。
    ○二年前、ここはとても靜かでした。/二年前這里是非常安靜的。
    ○その時、あの人はあまり有名ではありませんでした。/那時,他還不怎么有名。
    ○高校生の時、バスケットボールがあまり上手ではありませんでした。/上高中時,我籃球打得不太好。
    五、形容詞的過去式和過去否定式
    形容詞的過去式是由詞尾「い」變成連用形「かっ」后續(xù)過去助動詞「た」構(gòu)成。過去否定式由形容詞詞尾「い」變成「く」加上「ありませんでした」構(gòu)成。
    ○夏休みに山に行きました。そこは涼しかったです。/暑假去山上了。那兒很涼快。
    ○去年の冬はあまり寒くありませんでした。/去年冬天不怎么冷。
    六、接續(xù)助詞「と」
    「と」是接續(xù)助詞,接在用言、助動詞終止形后面。表示同一主體相繼進行的兩項動作、作用。相當于漢語的“…之后就…”。
    ○目がさめるとすぐ飛び起きて、庭に出ました。/醒來之后就飛身起床,來到了院子里。
    ○朝起きるとラジオ體操をします。/早晨起床之后就做廣播體操。
    ○王さんは晩ご飯を食べると図書館へいきました。/小王吃完晚飯之后就去了圖書館。
    六、連用形+てから
    「…てから」表示一個動作完成之后再做另一個動作,相當于漢語的“…之后就…”?!袱啤故墙永m(xù)助詞,「から」是格助詞。
    動詞連接式「て」雖然也可以表示時間上的先后關系,但明確表明兩個動作相繼發(fā)生時,常用「…てから」的形式。
    ○毎日家に帰ってからなにをしますか。/每天回家后干些什么?
    ○ご飯を食べてから電話をかけます。/吃飯之后打電話。
    ○少し休んでから本を読みます。/休息一會兒后看書。
    八、過去助動詞「た」
    過去助動詞「た」接在用言及助動詞的連用形后面,表示過去或完了。其終止形和連體形都是「た」。
    1.表示過去
    ○昨日はたいへん寒かったです。/昨天很冷。
    ○あなたは今朝何時に起きましたか。/你今天早上幾點鐘起床的?
    ○去年は何の年でしたか。/去年是什么年?
    2.表示完了
    ○また雨が降り出した。/又下起雨來了。
    ○習った文型を復習する。/復習學過的句型。
    九、格助詞「に」
    「に」除了表示動作、作用的方向、目的地之外,還能表示動作、作用的著落點或動作的接受者。
    ○私は庭に出ました。/我來到院子里。
    ○黒板に字を書きます。/將字寫在黑板上。
    ○お母さんに電話をかけましたか。/給你母親打電話了嗎?
    十、格助詞「を」
    格助詞「を」后續(xù)帶有移動性的自動詞時,表示離開、經(jīng)過、移動的場所。
    ○私は庭を散歩します。/我在院子里散步。
    ○鳥が空を飛んでいます。/鳥在天上飛。
    ○毎朝7時に家を出て、學校へ行きます。
     
    推薦日語學習資料:《綜合日語》是由中日兩國從事日語教育的資深專家學者歷時三年共同編寫的全新教材,它從全新的教學理念出發(fā),在內(nèi)容上和形式上均有不小的突破。為了讓使用者能夠更加有效地使用本教材和更好地了解編者的編寫意圖,我們編寫了本教師用書,對各課的教學難點進行一定的說明,同時配上《綜合日語》第三冊各課會話、課文的譯文,會話、語法練習的答案,以及《綜合日語》第三冊練習冊的參考答案。
    日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語語法與句型詳解說明》的相關學習內(nèi)容。