日語中「祈る」和「願(yuàn)う」的區(qū)別
ねが・う 【願(yuàn)う】
1) 神仏に、望みがかなえられるようにと請い求める。祈願(yuàn)する。 「家內(nèi)安全を―・う」
——表示祈禱;
(2) 他人に対し、こうしてほしいと頼む。 「先生に御出馬を―・う」「寄付を―・う」
——表示請求;
(3) 自分の気持ちとして、こうなってほしい、こうあってほしい、と強(qiáng)く思う。望む。 「子供の幸福を―・わぬ親はない」
——表示希望、祝愿、祝福;
(4) 役所などに願(yuàn)いや申請を提出する。願(yuàn)い出る。 「許可を―・う」
——表示申請。
いの・る 2 【祈る▼ 禱る】
(1) 神や仏に願(yuàn)う。祈願(yuàn)する。 「神に―・る」「―・るような気持ち」
——表示祈禱;
〔古くは助詞「を」をとり、「天地の神を―・りてさつ矢貫(ぬ) き萬葉 4374」のように用いた〕
(2) 心から願(yuàn)っている。希望する。望む。 「御健闘を―・ります」 ——表示祝福、祝愿、希望。
從以上兩者的用法來看,在表示祈禱的意義上,兩者還是相通的。舉幾個(gè)例子:
1、私は神様に家內(nèi)安全を願(yuàn)う。/我向神佛禱告保佑一家平安。
2、私は神様に赤ちゃんの無事誕生を願(yuàn)う。/我求神保佑孩子平安降生。
3、私は子供の病気が速くなおるように願(yuàn)う。/我祈禱孩子病快好。
4、私は世界に平和が來るように願(yuàn)う。/我祈求世界和平。
5、彼女は平和が訪れるようにと仏に祈った。/她向佛祈禱和平的到來。
6、病気全快を神に祈る。/向神祈禱早日病愈。
7、牧師が皆の幸福を神に祈る。/牧師為大家的幸福向神祈禱。
8、私は息子の合格を祈っている。/我祝愿兒子能被錄取。
通過以上例句可以看出,兩者意義大體相同。不過兩者詞性不同,因而用法也不同。
「願(yuàn)う」是心理、感情動(dòng)詞,它主要是表達(dá)本人心中的祈盼心情的。它的用法應(yīng)遵循感情類動(dòng)詞的一般特點(diǎn),一般不能用于主體為第三人稱,比如:
彼女は平和が訪れるようにと仏に願(yuàn)う。
牧師が皆の幸福を神に願(yuàn)う。
但「祈る」卻是一個(gè)動(dòng)作動(dòng)詞,它主要是表達(dá)祈禱這個(gè)動(dòng)作的,不僅可以用于第一人稱,同時(shí)也可以用于第三人稱。至于名詞搭配問題,這都是一樣的,沒什么區(qū)別。
日本百科小常識:日本可能是世界上姓氏最多的國家,據(jù)說數(shù)目可達(dá)12萬左右。全體日本人都有姓氏是從1875年開始的,在此之前只限一部分人有姓。日本人的姓用漢字表示。中國人的姓大部分是一個(gè)字,日本人的姓一般是由一至三個(gè)字組成,如“林”“佐藤”“佐久間”。“林”讀作“はやし”,“佐藤”讀作“さとう”,“佐久間”讀作“さくま”。也有的是幾種讀法并存,如“東”讀作“ひがし”、“あずま”,“新谷”讀作“しんたに”、“にいや”。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語中「祈る」和「願(yuàn)う」的區(qū)別》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。