ていねいな指示表現(xiàn)
ていねい
ふつう
こちら
こっち
ここ
これ
そちら
そっち
そこ
それ
あちら
あっち
あそこ
あれ
どちら
どっち
どこ
どれ
「ここ」「そこ」「あそこ」や「これ」「それ」「あれ」のように実際の場(chǎng)所やものなどを指す表現(xiàn)を指示表現(xiàn)という。
指示表現(xiàn)のうち、「こちら」「そちら」「あちら」「どちら」は、「ここ」「それ」「あっち」などより形式的で、よりていねいな指示表現(xiàn)である。
-
今日の午後、そちらに行きます。 ←→ 今日の午後、そっちに行きます。
DVD売り場(chǎng)はこちらにあります。 ←→ DVD売り場(chǎng)はここにあります。
あちらは何の建物ですか? ←→ あれは何の建物ですか?
どちらに行くのですか? ←→ どこに行くのですか?
日語知識(shí)庫:日語中大量使用漢字。日語中的全部漢字約有幾萬個(gè)之多,但是常用的則只有幾千個(gè)。1946年10月日本政府公布了“當(dāng)用漢字表”,列入1850個(gè)漢字。1981年10月又公布了“常用漢字表”,列入1946個(gè)漢字。在教科書和官方文件中,一般只使用列入“常用漢字表”中的漢字。 每個(gè)漢字一般都會(huì)有兩種讀法,一種叫做“音讀”(音読み/おんよみ),另一種叫做“訓(xùn)讀”(訓(xùn)読み/くんよみ)。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《ていねいな指示表現(xiàn)》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。