『危ないです』?

字號:


    『危ないです』?
    何か違和感があるアナウンス?
    ふと思ったのですが…
    電車が來るときに、「まもなく電車が到著します。危ないですから、白線の…」というアナウンスが流れませんか。
    私の住んでいる地域でもこうアナウンスされます。
    このアナウンスの「ですから」に何か違和感を感じました?!肝¥胜い扦工椤工瑜辘狻肝j摛扦工韦恰工畏饯筏盲陙恧霘荬筏蓼?。
    これは、日本語の亂れなのでしょうか?
    それとも、どこかの地方の言い回しなのでしょうか?
    もし、どこかの地方の言い回しであるのなら、どこの地方の言い回しなのでしょうか (確か、関西では「危険ですので」とアナウンスされていたが気するので、どこかの地方の言い回しかな、と思ったのですが、どうなのでしょうか。)?
    よろしくお願いします。
    回答:
    その違和感は、ある程度の年齢以上の日本人なら、持って然るべきだと思います。
    その原因は、「ですから」というより、「危ないです」のほうにあります。
    形容詞は、本來「イ」の形で終わるのが終止形です。
    「そこは、あぶない」が言い切りの形で、名詞ではないので、「だ」「です」はつきません。
    しかしそれでは丁寧さが足りない、と感じた場合にどうすればよいか・・・
    本來の日本語では「あぶのうございます」となります。
    「おいしい」→「おいしう(音としては、しゅう)ございます」と同じです。
    ところが、この正しい丁寧語が「古くさく」なって、一般的には使われなくなってしまったため、形容詞の丁寧形がなくなってしまいました。
    そこで現(xiàn)代の日本人が考え出したのが「名詞・形容動詞+だ」の丁寧形の「名詞・形容動詞+です」を流用することでした。
    これによって、形容詞の現(xiàn)代風な丁寧語「~い+です」が使われるようになったのです。
    今でもこの形に違和感をおぼえる人は大勢います。こなれていない、稚拙で幼稚な感じがして當然です。
    ~い+です「か」「ね」「よ」「よね」などの終助詞をつけることで、違和感はかなり緩和されるのですが、
    「です」で言い切る形ですと、やはり「合わないものを取ってつけた」ぎくしゃくした感じは殘るのです。
    ・・とはいえ、學校教育・日本語教育(外國人のための)の場では、今や「~い+です」の形は誤りではなく、正式な形として認められているので、「まちがいだ」と言うわけにもいきません。
    便利で使い勝手がよいのですから、違和感があっても認めざるを得ないのです。
    ご質(zhì)問の件も、まずは「危ないです」という言い方が「こなれていない日本語」であるためにアナウンスのようなフォーマルであるべき場で聞こえると、「しっくりしない」ことになります。
    そして、さらに、一応「です」をつけて丁寧になっているところに、理由の「から」を接続したところがまた問題です。
    これが、學校の生徒たちに向けた校內(nèi)放送のようなアナウンスなら「危ないですから」でも、まだおかしくない(「幼稚でこなれていない感じでも許される」ので)気がしますが、一般の不特定多數(shù)の大人を相手にでは、フォーマルな度合いにも欠けます。
    フォーマルな場で理由を述べるときには、「から」ではなく、その丁寧形としての「ので」を使うのが一般的な常識です。
    しかし、「危ないですので」というのももともとの「危ないです」の形が、「とってつけた丁寧形」であるため、やはりしっくりくることはありません。おそらく駅(鉄道會社)でも考えはしたのでしょうが、「危ないです」の一種幼稚で生硬な感じに引きずられて「から」を選んだのだと思います。
    「危ないから」(これは丁寧ではないが、正しい形です)ということを、正しくかつ丁寧に述べるなら「危のうございますので」となりますが、このような「格調(diào)高い」雰囲気はまた、別の意味で駅には合わないのでしょう。(いわゆる「浮いて」しまうという感じでしょうか)
    そこで、イで終わる形容詞を使うのはやめ、同義の形容動詞「危険な」を使ったのは賢明な選択といえます。
    こちらですと、「とってつけた丁寧形」ではなく、本來の活用形から自然に導かれる丁寧形が「危険です」なので、フォーマルな場面で理由を述べる「~ので」にもそのまま自然に接続することができるのです。
    東京でも「危険ですので」を使っている駅はあり、これは地域差ではないと思います。
    駅にかぎらず、店などでも聞かれる表現(xiàn)ですが、東京・銀座に、私の知るかぎりたったひとつだけ、
    エスカレータ付近で「危のうございますので・・・」というアナウンスを流しているデパートがあります。
    これを聞くたびに、ほっとした気持ちになります。がんばって使い続けてほしいと思います。
     
    日本百科小常識:日本可能是世界上姓氏最多的國家,據(jù)說數(shù)目可達12萬左右。全體日本人都有姓氏是從1875年開始的,在此之前只限一部分人有姓。日本人的姓用漢字表示。中國人的姓大部分是一個字,日本人的姓一般是由一至三個字組成,如“林”“佐藤”“佐久間”?!傲帧弊x作“はやし”,“佐藤”讀作“さとう”,“佐久間”讀作“さくま”。也有的是幾種讀法并存,如“東”讀作“ひがし”、“あずま”,“新谷”讀作“しんたに”、“にいや”。
    日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網(wǎng)考試頻道可以訪問《『危ないです』?》的相關(guān)學習內(nèi)容。