「~ってありますか?」という言い方
「お箸ってありますか?」
「これの黃色ってありますか?」
この「~って」は日本語として正しいのかね。
answer:
そう言っている人が、「お箸」というものをよく知らない場(chǎng)合、
「これの黃色など、普通は存在しないはずだ」と思っている場(chǎng)合、あるいは
「これの黃色を買ってきてくれと頼まれたのだが」という意味を含んでいる場(chǎng)合などには、
正しい用法だと思いますが、
単に「お箸ありますか」「これの黃色、ありますか」というだけの意味であれば、
「って」はまったく不要ですから、正しいとは言いがたいですね。
日語知識(shí)點(diǎn):清音、濁音、半濁音、撥音,它們就是假名,再加上漢字,就構(gòu)成了日文。而漢字的讀音也是假名的讀音組成的。比如日語中漢字“愛”,它的發(fā)音就是“あい”,用羅馬字表示就是“a i”,連起來讀就是中文漢字“愛”的音了。(當(dāng)然這個(gè)是巧合了,中日漢字的發(fā)音大多是不同的。)而如果你不寫日語中的漢字“愛”,而寫假名“あい”,別人也知道這是“愛”字。可見,假名除了本身可以構(gòu)成日語成分外,對(duì)于日語中的漢字,它不僅能表其音,還能表其義。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《「~ってありますか?」》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。